アレンジ豊富な小枝アクセサリー**ヘアスタイル別でおすすめのつけ方をご紹介♡♡

アレンジ豊富な小枝アクセサリー**ヘアスタイル別でおすすめのつけ方をご紹介♡♡

小枝のような繊細なワイヤーにパールやビーズをお花に見立てたデザインのアクセサリー*可憐な花嫁さんを引き立ててくれるアイテムとして結婚式アイテムとして準備をしている方もいますよね?♡おしゃれ花嫁さんの間ではこの小枝アクセサリーがどんなヘアスタイルにも似合う万能アクセサリーだと人気なんです◎今回はヘアスタイル別におすすめの小枝アクセサリーのつけ方をご紹介します*


*編みおろし*

ロングヘアの花嫁さんならルーズな編みおろしはいかがですか?♡カジュアルな花嫁ヘアがかわいい♡♡編みおろしには長めの小枝アクセサリーを絡ませて大人かわいいロマンティックなコーディネートの完成です♪

きゅっとタイトな編みおろしもおしゃれ花嫁さんならCHECKしたいですよね*カジュアルさのなかにも品の良さを演出することが出来ます◎繊細な小枝アクセサリーをぐるっと下めにつけて華やかさを…♡♡

シンプルなローポニーはねじりを加えたおしゃれスタイル♪*ねじったポニーテールに巻きつけるようにすると斬新なスタイルでゲストの注目度もバッチリ◎

ラプンツェルをイメージさせる編みおろしはふわふわルーズに引き出すのがポイント◎それだけでノーアクセでも十分華やかですが、小ぶりの小枝アクセサリーでバランスを取ったアレンジもステキなんです**

髪の毛の量やクセなどで似合うアレンジが変わるので、小枝アクセサリーを小ぶりと長めを組み合わせたアレンジもおすすめ◎サイドから毛先まで流れるようにつけてみましょう**

*ハーフアップ*

トップに高さを出してふわふわカールがかわいいハーフアップにも小枝アクセサリーがピッタリ☆*ハーフアップのまとめた部分にかかるようにつけることで、横から見ても華やかさをアピール出来ちゃいます。

トップから編み込んだハーフアップはプリンセススタイルに**途中から小枝アクセサリーと一緒に編み込んでより華やかさを演出します♡♡

*ポニーテール*

ローポニーはセミロングでもかわいい♡♡毛先をふわふわにカールさせてバックカチューシャのように小枝アクセサリーをつければとっても華やかになります。おくれ毛や前髪も気にかけるのがポイントに◎

高めのポニーテールにはサイドから動きをつけるようにつけてみましょう*カールをつけてふわふわにしたところがポイントに…♡♡

人気の玉ねぎヘアにも小枝アクセサリーを合わせるととってもかわいい♡♡ツインテールに繋がるようサイドにつけて横から見られても華やかになります。カジュアルなスレンダードレスとも相性バッチリですよ◎

*アップヘア*

小枝アクセサリーの王道の付け方は低めシニヨンにプラスするスタイルです。長めの小枝アクセサリーで後ろ姿だけじゃなくサイドから見ても華やかな印象になりますよ♪♪ふわふわなのに艶やかな花嫁ヘアにウットリ…♡♡

シニヨン部分はふんわりとボリュームを持たせるととってもゴージャスに**さらに小枝アクセサリーで女性らしさを…♡♡ロケーションフォトで風が吹いたとしても崩れず、ステキな写真を残すことができますよ♪*

大人っぽく演出したいならスッキリとまとめたシンプルシニヨンに小枝アクセサリーで上品に**小枝アクセサリーはサイドから頭の形に沿うように広げていきます◎宝石を1つ1つつけているような見た目にエレガントな雰囲気を創り上げてくれますよ。

波ウェーブが特徴的なシニヨンにはカチューシャのように合わせるとステキ♪♪カジュアルなヘアスタイルの中にも”花嫁さん”を感じさせてくれます◎

小ぶりなシニヨンで清楚に大人っぽく♪*バックスタイルにこだわるならシニヨンに添えるように小枝アクセサリーをつけましょう◎

*ダウンヘア*

お色直しでしたいふわふわのダウンスタイル*ゴージャスになりすぎないようにしたいならヘアアクセサリーの付ける位置を下めにするとGOOD◎ふわふわ感を邪魔しない華奢な小枝アクセサリーがおすすめです!!

大きくカールを作ったダウンスタイルにはサイドからバックにかけて流れるように**個性的なドレスともお似合いです♡*葉っぱモチーフが多いものを選ぶとよりカジュアルな花嫁スタイルを演出することができます◎

シルバー×パールの組み合わせで大人っぽく、カジュアルに♪*ショートヘアだってバックカチューシャのようにぐるっとつけるとかわいいです♡♡



小枝アクセサリーは手先の器用な花嫁さんならDIYすることが出来るので、気になる方はぜひ作ってみましょう**またアクセサリーの付け方でなりたいイメージを自由自在に演出することが出来ます♪♪ぜひ参考にしてくださいね♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


結婚式当日忘れずに撮りたい!花嫁コーデもお花も残せる高砂ショットがかわいい♡*

結婚式当日忘れずに撮りたい!花嫁コーデもお花も残せる高砂ショットがかわいい♡*

結婚式当日忘れずに撮りたい高砂ショット♡*最近は高砂装花に埋もれた写真がかわいいと人気のようです*素敵なショットなので、記念に残してもらいましょう。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング