白無垢を着たいけど意外と知らない?白無垢に合わせる綿帽子のデザイン*

白無垢を着たいけど意外と知らない?白無垢に合わせる綿帽子のデザイン*

綿帽子は頭がすっぽりと隠れるので神秘的で清楚な雰囲気を演出し、少し俯いた瞬間の口元などもとっても美しいのです♡♡また着用することで高さが強調されるので、新郎さんとの身長バランスが取れますよ♪*白無垢姿をより奥ゆかしく印象づけたい花嫁さんおすすめです◎


*綿帽子って?

もともと和婚で花嫁さんが文金高島田と呼ばれる高い位置でまげを結ったヘアスタイルの上に頭を覆うような形で被る白い袋状の帽子のことをいいます。白無垢にだけ合わせることができ、色打掛では着用しません◎綿帽子にはウェディングドレスのベールのように挙式中は新郎さん以外には顔を見せないという意味があります。また披露宴では綿帽子を外すのが一般的です。
綿帽子は頭がすっぽりと隠れるので神秘的で清楚な雰囲気を演出し、少し俯いた瞬間の口元などもとっても美しいのです♡♡また着用することで高さが強調されるので、新郎さんとの身長バランスが取れますよ♪*白無垢姿をより奥ゆかしく印象づけたい花嫁さんおすすめです◎

*綿帽子の中の髪型は?

カツラを被るのはちょっと…と思う花嫁さんは地毛で作る洋装ヘアでもOK◎自分好みのヘアスタイルにお気に入りのヘッドドレスを合わせて白無垢姿を楽しみましょう!!もしロングヘアなら編み込みや人気のシニヨンなどのアップヘアにすることで後ろ姿や横顔もキレイに見せることができます♪*ボブやショートヘアの花嫁さんなら大きめのヘッドドレスや生花で顔周りを華やかにするとステキですね**
またカツラを選んだ場合はレンタル費用がかかりますが、地毛でヘアセットをするとレンタル費用はかからないのでちょっとした節約になります。ヘアカラーが明るい花嫁さんは髪の毛の色と着物の色とのバランスに注意しましょう*

*綿帽子のデザイン

真っ白

最もスタンダードなデザインは白無垢と同じように真っ白で清楚な雰囲気の綿帽子です。飾りなどないシンプルなデザインなので白無垢の美しさを際立たせられるのが魅力☆*

上品な花嫁さんになれる白無垢は綿帽子を合わせるとより奥ゆかしい雰囲気になります**何も装飾のないデザインがより白色の高貴さを物語っているよう♡♡そのたたずまいにウットリしちゃいそうです♡

最近は掛下を白にこだわらないコーディネートも人気◎綿帽子をつけた姿もまた一段とステキです♪*

赤い縁取り

顔周りに赤い縁取りがほどこされた綿帽子もあります。白無垢にも赤い縁取りがあると綿帽子の縁取りとの統一感が出てとってもステキに♪♪上品な赤色は女性らしさを演出し、大人っぽい印象になりますよ。

綿帽子に赤い縁取りがついていると全体のメリハリにもなります。また紅白は縁起の良いことを意味するので結婚式にはピッタリ◎顔周りが華やかになり、真っ赤な口紅との相性もバッチリです。

中のデザインが赤色の綿帽子もあります。きゅっと引き締まって見えませんか?♡全体が真っ白な姿もステキですが、綿帽子や小物で赤色を取り入れてステキにコーディネートしちゃいましょう♪♪

刺繍

鶴などの縁起の良いモチーフの刺繍が入った綿帽子は大人花嫁さんに…♡♡華やかな雰囲気がお好みなら刺繍が入ったデザインがおすすめです。刺繍はゴールドやシルバーなどのゴージャスな糸が使われていることが多いんです!!ゴールドはより華やかに、シルバーは華やかさがある中に奥ゆかしさを感じられる雰囲気になります*

よーく見ると綿帽子に白い糸で刺繍がデザインされています。女性らしい伏し目がちショットで分かるところがステキ…♡♡赤ふきの白無垢に合わせてあえて選ぶのもGOOD◎

白無垢と同じ刺繍デザインが入った綿帽子はシンプルなのにゴールドのきらびやかさが際立ちます。日本の女性らしい正統派なコーディネートです**

オーガンジー

ドレスの素材として使われることが多いオーガンジーの綿帽子は、洋装ヘアに合わせることが多いです。透け感があるので、ヘアスタイルも見えるのが特徴的*また白無垢姿で自分らしさを演出することができちゃいますよ♪*

オーガンジーの綿帽子は、髪型もおでこもすっぽり隠れるので今までの綿帽子と違い、ふわふわとした素材感がより強調されます◎顔周りにはたくさんのお花がデザインされ、妖精のようにとってもガーリーな花嫁さんに♡♡

夏婚には涼しげにオーガンジーの綿帽子を選んでみませんか?♡透明感が見た目にも爽やかでかつら姿もとってもステキです**

レース素材をふんだんに使った綿帽子はカジュアルに**後ろはオーガンジーなので透け感たっぷりなので、ヘアスタイルにもこだわって華やかにしちゃいましょう♡




いかがでしたか?綿帽子は白無垢だからこそ身につけることが出来ます。似合わないかもしれないけど一度は被ってみたい花嫁さんもいるハズ!!今回ご紹介したようにいくつか種類があるので、自分に似合うデザインやサイズをしっかり見極めてステキな白無垢姿を残しましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング