白無垢を着たいけど意外と知らない?白無垢に合わせる綿帽子のデザイン*

白無垢を着たいけど意外と知らない?白無垢に合わせる綿帽子のデザイン*

綿帽子は頭がすっぽりと隠れるので神秘的で清楚な雰囲気を演出し、少し俯いた瞬間の口元などもとっても美しいのです♡♡また着用することで高さが強調されるので、新郎さんとの身長バランスが取れますよ♪*白無垢姿をより奥ゆかしく印象づけたい花嫁さんおすすめです◎


*綿帽子って?

もともと和婚で花嫁さんが文金高島田と呼ばれる高い位置でまげを結ったヘアスタイルの上に頭を覆うような形で被る白い袋状の帽子のことをいいます。白無垢にだけ合わせることができ、色打掛では着用しません◎綿帽子にはウェディングドレスのベールのように挙式中は新郎さん以外には顔を見せないという意味があります。また披露宴では綿帽子を外すのが一般的です。
綿帽子は頭がすっぽりと隠れるので神秘的で清楚な雰囲気を演出し、少し俯いた瞬間の口元などもとっても美しいのです♡♡また着用することで高さが強調されるので、新郎さんとの身長バランスが取れますよ♪*白無垢姿をより奥ゆかしく印象づけたい花嫁さんおすすめです◎

*綿帽子の中の髪型は?

カツラを被るのはちょっと…と思う花嫁さんは地毛で作る洋装ヘアでもOK◎自分好みのヘアスタイルにお気に入りのヘッドドレスを合わせて白無垢姿を楽しみましょう!!もしロングヘアなら編み込みや人気のシニヨンなどのアップヘアにすることで後ろ姿や横顔もキレイに見せることができます♪*ボブやショートヘアの花嫁さんなら大きめのヘッドドレスや生花で顔周りを華やかにするとステキですね**
またカツラを選んだ場合はレンタル費用がかかりますが、地毛でヘアセットをするとレンタル費用はかからないのでちょっとした節約になります。ヘアカラーが明るい花嫁さんは髪の毛の色と着物の色とのバランスに注意しましょう*

*綿帽子のデザイン

真っ白

最もスタンダードなデザインは白無垢と同じように真っ白で清楚な雰囲気の綿帽子です。飾りなどないシンプルなデザインなので白無垢の美しさを際立たせられるのが魅力☆*

上品な花嫁さんになれる白無垢は綿帽子を合わせるとより奥ゆかしい雰囲気になります**何も装飾のないデザインがより白色の高貴さを物語っているよう♡♡そのたたずまいにウットリしちゃいそうです♡

最近は掛下を白にこだわらないコーディネートも人気◎綿帽子をつけた姿もまた一段とステキです♪*

赤い縁取り

顔周りに赤い縁取りがほどこされた綿帽子もあります。白無垢にも赤い縁取りがあると綿帽子の縁取りとの統一感が出てとってもステキに♪♪上品な赤色は女性らしさを演出し、大人っぽい印象になりますよ。

綿帽子に赤い縁取りがついていると全体のメリハリにもなります。また紅白は縁起の良いことを意味するので結婚式にはピッタリ◎顔周りが華やかになり、真っ赤な口紅との相性もバッチリです。

中のデザインが赤色の綿帽子もあります。きゅっと引き締まって見えませんか?♡全体が真っ白な姿もステキですが、綿帽子や小物で赤色を取り入れてステキにコーディネートしちゃいましょう♪♪

刺繍

鶴などの縁起の良いモチーフの刺繍が入った綿帽子は大人花嫁さんに…♡♡華やかな雰囲気がお好みなら刺繍が入ったデザインがおすすめです。刺繍はゴールドやシルバーなどのゴージャスな糸が使われていることが多いんです!!ゴールドはより華やかに、シルバーは華やかさがある中に奥ゆかしさを感じられる雰囲気になります*

よーく見ると綿帽子に白い糸で刺繍がデザインされています。女性らしい伏し目がちショットで分かるところがステキ…♡♡赤ふきの白無垢に合わせてあえて選ぶのもGOOD◎

白無垢と同じ刺繍デザインが入った綿帽子はシンプルなのにゴールドのきらびやかさが際立ちます。日本の女性らしい正統派なコーディネートです**

オーガンジー

ドレスの素材として使われることが多いオーガンジーの綿帽子は、洋装ヘアに合わせることが多いです。透け感があるので、ヘアスタイルも見えるのが特徴的*また白無垢姿で自分らしさを演出することができちゃいますよ♪*

オーガンジーの綿帽子は、髪型もおでこもすっぽり隠れるので今までの綿帽子と違い、ふわふわとした素材感がより強調されます◎顔周りにはたくさんのお花がデザインされ、妖精のようにとってもガーリーな花嫁さんに♡♡

夏婚には涼しげにオーガンジーの綿帽子を選んでみませんか?♡透明感が見た目にも爽やかでかつら姿もとってもステキです**

レース素材をふんだんに使った綿帽子はカジュアルに**後ろはオーガンジーなので透け感たっぷりなので、ヘアスタイルにもこだわって華やかにしちゃいましょう♡




いかがでしたか?綿帽子は白無垢だからこそ身につけることが出来ます。似合わないかもしれないけど一度は被ってみたい花嫁さんもいるハズ!!今回ご紹介したようにいくつか種類があるので、自分に似合うデザインやサイズをしっかり見極めてステキな白無垢姿を残しましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

前撮りの選択肢は無限! そんな中でもオススメしたい洋装(ドレス・タキシード)での公園前撮り♡ 沢山のアイディアをチェックしてみましょう◎


「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

人気スポットで撮影した写真も充分素敵ですが、せっかくの前撮りだからこそ「人とは違った写真にしたい!」と考えているカップルもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、そんなカップルにおすすめしたい【ちょっと変わったロケーションスポット】をご紹介します♪ぜひ参考にしてみてくださいね。


前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

「前撮り撮影」を準備する際に事前に決めることはもちろん沢山ありますが、そのなかでも仕上がりを左右する一番のポイントは【フォトグラファー】です**



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング