スピーチに困っている新郎さん必見!!参考にしたいスマートなスピーチの例文をご紹介*

スピーチに困っている新郎さん必見!!参考にしたいスマートなスピーチの例文をご紹介*

披露宴で新郎さんがスピーチをしなければいけない場面がいくつかあります。ウェルカムスピーチや披露宴の締めの挨拶など何を話せばいいのか分からないと悩んでいる新郎さんも多いと思います。。。そこで今回は例文も一緒に紹介しながら、スピーチでどのような内容を話せば良いのかをまとめていきます。新婦さんにかっこいい姿を見せるためにも、ぜひスマートなスピーチを決めてくださいね♡


基本的なスピーチの仕方

できるだけ原稿を見ないで話す

原稿をそのまま読んでしまうようなスピーチはやめましょう。原稿は手に持っていても良いですが、なるべく見ないようにその時に自分の気持ちを話すと良いでしょう!

うまく話そうと気負わなくていい

上手く話そうと思えば思うほど、プレッシャーになってしまうのでそこまで気負う必要はありません。もし言葉に詰まったり噛んでしまったりしてもゲストは暖かな目で見守ってくれますよ*また、スピーチに失敗したからといってゲストはいつまでも引きずる訳ではなく、むしろ笑いにつながるので落ち込む必要もありませんよ!

自慢話はNG

新郎挨拶で自分のことや自分の両親の自慢話をするのはNGです。あくまでも来てくださったゲストに対して感謝の気持ちを述べる場なので相手の家族、親族やゲストを思いやる言葉を伝えるようにしましょう*

スピーチの基礎ポイント

・1000文字から1200文字程度に抑える。(原稿用紙で数えると2.5枚〜3枚)
・スピーチは長くても2分半程度に収める。

基本的なスピーチの構成

基本的には、
・結婚式に来てくださったことへのお礼の言葉
・決意表明
・これからについて
・感謝の言葉
・結び

構成が決まっていれば話す内容も大まかに決めることが出来るので、この構成をもとにスピーチを考えてみましょう。では例文をいくつかご紹介していくので参考にしてみてくださいね!

厳かな結婚式の場合

1.結婚式に来てくださったことへのお礼の言葉

「本日はご多用の中、私たち二人のためにお集まりいただき 誠にありがとうございます。皆様の心のこもったお祝いのお言葉やお励ましの言葉を頂戴し、身に余る思いです。本日は皆様のおかげで滞りなく挙式披露宴を執り行うことができ感謝いたします。」

2.決意表明

「皆様から頂いたお言葉を胸に これから二人で力を合わせて幸せな家庭を築いて参りたいと思います。」

3.これからについて

「まだまだ未熟な二人ですので皆様にご迷惑をおかけすることもあるかと思います。どうか今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。」

4.感謝の言葉

「〇〇さんを育ててくださったお父さん、お母さん。今まで二人が愛情を込めて育ててきた〇〇さんをこれからは私が精一杯守っていきますので、どうか宜しくお願いいたします。本日はありがとうございました。」

カジュアルな結婚式の場合

1.結婚式に来てくださったことへのお礼の言葉

「本日はご多用中、また遠方より私たち二人の結婚式のためにお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。いつもは裏方に慣れている自分ですので、皆さんを前にこうして主役でいるということがなんとも不思議な気持ちでたまりません。」

2.決意表明

「今日から僕たちは新しい家庭を築いていきます。皆さんが祝ってくれたこの日を忘れることなく、二人で同じ道を一緒に歩んでいきたいと思います。」

3.これからについて

「今は幸せな気持ちで新しい生活に胸を膨らませているばかりですが、まだまだ未熟な二人です。皆さんにはこれからもたくさんのご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。」

4.感謝の言葉

「私たちが今日この日を迎えられたのも、皆さんのお力添えがあったからこそです。友人、会社の皆さん、今日のために一緒に結婚式を作ってきてくださったスタッフの方々、そして親族と大切な家族へ、本当にありがとうございました。中でも〇〇さんを育て、まだまだ頼りない僕に〇〇さんを託してくださった〇〇さんのお父さんお母さん、本当にありがとうございました。お二人からの信頼を裏切ることのないよう、〇〇さんを幸せにしこれからの毎日を二人で過ごしていきたいと思います。本日はありがとうございました。」

カジュアルな結婚式の場合は、今回紹介した例文よりもっとくだけた感じでもOK◎例えば「ありがとう」と略したりですね!構成も順番が決まっているわけではないので、自由に組み替えるのもありですよ♪

まとめ♡

今回は新郎さんのスピーチについて基本的なポイントや例文をご紹介しました。スピーチは構成が決まっているといっても何を話したら良いのか迷ってしまいますよね。。。そんな時はぜひ今回紹介した例文を参考に素敵なスピーチを考えてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング