白無垢でも色打掛でもない和装◎お引きずり姿が魅力的な引き振袖って?*

白無垢でも色打掛でもない和装◎お引きずり姿が魅力的な引き振袖って?*

ウェディングドレスもステキですが、日本人なら和装もしてみたいですよね♡♡和装はご両親や祖父母にとても喜ばれるという声も多いので、親孝行の意味を込めて和装という選択をしてもアリです◎和婚の正礼装は白無垢だけじゃなく引き振袖や色打掛などの華やかな着物も選べるんですよ**


*引き振袖って?

振袖は未婚女性の第一礼装で、結婚式が振袖を着る最後のチャンスです◎振袖を腰の部分で折って丈を調整するおはしょりを作らず、そのままの丈で着用したものが引き振袖です。その名の通り裾を引きずっていることが特徴的で、地面に広がる裾がかわいいんです♡♡もともとは既婚女性の礼装だった黒留袖に作り直せるように、黒地のもので婚礼衣装を作ったのが黒引き振袖の始まりです。柄が華やかで着物自体にボリュームのある色打掛に比べると、引き振袖は軽くて動きやすいんですよ*上から羽織るのではなく一枚で着ることが出来るので、披露宴でたくさん動く場合や重い衣装が苦手な花嫁さんにはおすすめです◎

また色打掛との違いが一番分かりやすは帯の後ろが見えることなんです。振袖だからこそできる立体的で華やかな帯の結び方で個性を出すことができるので、とっても嬉しいですよね。

*引振袖姿の花嫁さんがかわいい♡♡

最近はレトロモダンなコーディネートも人気です*アンティークの引き振袖でおしゃれにコーディネートしませんか?♡松の木がデザインされた引き振袖はカッコ良く、和の雰囲気が強く感じられます◎

お花や鶴などおめでたい柄がたくさんデザインされた引き振袖は絞りが特徴的♪番傘を使って雰囲気作りはバッチリです◎ステキな庭園での前撮りもきっと美しいですよ**

白色の引き振袖には小物の色使いで個性と遊び心をプラス◎柄の華やかさもちろんのこと、背中の高い位置で結んだ帯で後ろ姿もとってもおしゃれになります♡♡レトロな会場内にも似合うコーディネートをしたくなっちゃいますね。

目を惹くイエローの引き振袖は小花と大ぶりなお花との組み合わせでより華やかさがあります*小物はグリーンで統一して洗練された花嫁姿に…♡♡

白地の引き振袖にはグリーンの柄で爽やかに**半襟や帯などにはゴールドが使われて爽やかなコーディネートに大人っぽさがあります◎正統派にもおしゃれにもなる引き振袖は数年後に見返しても良かったと思える衣装です*

引き振袖の始まりともいわれる黒引き振袖はツートーンの帯で現代風にコーディネート*「他の誰の色にも染まらない」と黒色は最も格調高い色とされているんです。広がる裾の内側は落ち着いた色で黒色を引き立てています◎

赤色(朱色)は魔力に強く、けがれを祓う日本ならではの伝統の色とされ、豪華で華やかなことから和装に取り入れられることが多いんです。もちろん着るだけでその華やかさに圧倒されちゃいます♡♡

職人技が光る手描き友禅の引き振袖は個性的な色の組み合わせにウットリ…♡♡引き振袖に合わせた角隠しも良く似合います◎日本人だからこそ一度はしてみたいスタイルじゃないでしょうか?♡

和装は華やかさを求めて黒や赤などハッキリとした色合いを選ぶことが多いですが、淡い紫色で可憐な花嫁さんに♡♡四季折々のお花がたくさんデザインされ、前からも後ろから見ても美しさが際立ちます*アットホームなレストランウェディングで選びたい一着ですね。

爽やかなブルーのグラデーションが目を惹く引き振袖*カラフルな和のお花がデザインされ、大人っぽさを演出しています♡♡色打掛よりも重さがないので、夏の暑い前撮りにおすすめなんです◎


色打掛もステキですが、引き振袖の魅力も知っていただけましたか?♡引き振袖を選ぶ花嫁さんはまだまだ少ないですが、他の花嫁さんと差をつけることができるのでおすすめです♪和装を着ようと思っている花嫁さん!!あなたに似合う一着を選ぶために、ぜひ引き振袖も候補にしてみてくださいね**


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡



最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング