白無垢でも色打掛でもない和装◎お引きずり姿が魅力的な引き振袖って?*

白無垢でも色打掛でもない和装◎お引きずり姿が魅力的な引き振袖って?*

ウェディングドレスもステキですが、日本人なら和装もしてみたいですよね♡♡和装はご両親や祖父母にとても喜ばれるという声も多いので、親孝行の意味を込めて和装という選択をしてもアリです◎和婚の正礼装は白無垢だけじゃなく引き振袖や色打掛などの華やかな着物も選べるんですよ**


*引き振袖って?

振袖は未婚女性の第一礼装で、結婚式が振袖を着る最後のチャンスです◎振袖を腰の部分で折って丈を調整するおはしょりを作らず、そのままの丈で着用したものが引き振袖です。その名の通り裾を引きずっていることが特徴的で、地面に広がる裾がかわいいんです♡♡もともとは既婚女性の礼装だった黒留袖に作り直せるように、黒地のもので婚礼衣装を作ったのが黒引き振袖の始まりです。柄が華やかで着物自体にボリュームのある色打掛に比べると、引き振袖は軽くて動きやすいんですよ*上から羽織るのではなく一枚で着ることが出来るので、披露宴でたくさん動く場合や重い衣装が苦手な花嫁さんにはおすすめです◎

また色打掛との違いが一番分かりやすは帯の後ろが見えることなんです。振袖だからこそできる立体的で華やかな帯の結び方で個性を出すことができるので、とっても嬉しいですよね。

*引振袖姿の花嫁さんがかわいい♡♡

最近はレトロモダンなコーディネートも人気です*アンティークの引き振袖でおしゃれにコーディネートしませんか?♡松の木がデザインされた引き振袖はカッコ良く、和の雰囲気が強く感じられます◎

お花や鶴などおめでたい柄がたくさんデザインされた引き振袖は絞りが特徴的♪番傘を使って雰囲気作りはバッチリです◎ステキな庭園での前撮りもきっと美しいですよ**

白色の引き振袖には小物の色使いで個性と遊び心をプラス◎柄の華やかさもちろんのこと、背中の高い位置で結んだ帯で後ろ姿もとってもおしゃれになります♡♡レトロな会場内にも似合うコーディネートをしたくなっちゃいますね。

目を惹くイエローの引き振袖は小花と大ぶりなお花との組み合わせでより華やかさがあります*小物はグリーンで統一して洗練された花嫁姿に…♡♡

白地の引き振袖にはグリーンの柄で爽やかに**半襟や帯などにはゴールドが使われて爽やかなコーディネートに大人っぽさがあります◎正統派にもおしゃれにもなる引き振袖は数年後に見返しても良かったと思える衣装です*

引き振袖の始まりともいわれる黒引き振袖はツートーンの帯で現代風にコーディネート*「他の誰の色にも染まらない」と黒色は最も格調高い色とされているんです。広がる裾の内側は落ち着いた色で黒色を引き立てています◎

赤色(朱色)は魔力に強く、けがれを祓う日本ならではの伝統の色とされ、豪華で華やかなことから和装に取り入れられることが多いんです。もちろん着るだけでその華やかさに圧倒されちゃいます♡♡

職人技が光る手描き友禅の引き振袖は個性的な色の組み合わせにウットリ…♡♡引き振袖に合わせた角隠しも良く似合います◎日本人だからこそ一度はしてみたいスタイルじゃないでしょうか?♡

和装は華やかさを求めて黒や赤などハッキリとした色合いを選ぶことが多いですが、淡い紫色で可憐な花嫁さんに♡♡四季折々のお花がたくさんデザインされ、前からも後ろから見ても美しさが際立ちます*アットホームなレストランウェディングで選びたい一着ですね。

爽やかなブルーのグラデーションが目を惹く引き振袖*カラフルな和のお花がデザインされ、大人っぽさを演出しています♡♡色打掛よりも重さがないので、夏の暑い前撮りにおすすめなんです◎


色打掛もステキですが、引き振袖の魅力も知っていただけましたか?♡引き振袖を選ぶ花嫁さんはまだまだ少ないですが、他の花嫁さんと差をつけることができるのでおすすめです♪和装を着ようと思っている花嫁さん!!あなたに似合う一着を選ぶために、ぜひ引き振袖も候補にしてみてくださいね**


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング