結婚式当日に起こるかもしれないトラブルって!?対処法と合わせてご紹介*

結婚式当日に起こるかもしれないトラブルって!?対処法と合わせてご紹介*

結婚式当日はとても楽しくて特別な時間を過ごすことができるのですが、ちょっとしたトラブルが起こってしまうことも。。。予想もしていないトラブルが起きてしまったらパニックになって空回りしてしまったり…そうならないために今回は事前に予想ができるトラブルの対処法をご紹介させていただきます。当日焦らないためにもぜひ念頭に置いていてくださいね◎


当日起こるかもしれないトラブルって?

結婚式当日に起こるトラブルはどんなことが予想できるのでしょうか?まずはそのトラブルからまとめていきますね!

ドレスを着ているのにトイレに行きたくなった!

ついつい大丈夫だろうと思って事前にトイレに行かないのは要注意!普段あまりトイレに行かない人でも結婚式は緊張してしまうものなので、いつもよりトイレに行きたくなる回数が増えます。花嫁さんは一度ドレスを着てしまうとなかなか着替えが大変なので、結婚式の途中に自分だけ先に退場というのも嫌ですよね。ドレスを着る前にトイレに行かなくて後悔した花嫁さんもたくさんいるんです…。

遅刻してしまった!

花嫁さんは準備にとても時間がかかるので遅刻は厳禁です!それでも当日になって予期せぬトラブルが起きてしまうことってありますよね。例えば、電車が止まってしまったり、タクシーや車で向かっている途中で渋滞に巻き込まれたりなど、早起きしたにも関わらず遅刻してしまう人も少なくありません。

忘れ物をしてしまった!

忘れ物はできればしたくないものです。せっかくこれはここに!こうしたい!など二人で考えていたことがあったとしても必要なアイテムがなければ意味がありません。特にアクセサリーや小さな小物を忘れてしまう人が多いようです。事前に忘れ物がないか十分に確認していても忘れ物をしてしまうことってありますよね…。

このように当日は小さなことでもさまざまなトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります!焦ってさらに失敗をしないためにも、対処法をご紹介させていただきますね☆

トラブルの対処法

途中でトイレに行きたくなったら

ウエディングドレスを着たまま式の途中で抜け出してトイレに行くのが気がかりなのであれば、頑張ってお色直しまで我慢しましょう。そのままトイレに行く場合、改めて着直すのはとても大変です。またトイレが近くならないように、事前にトイレに行っておくことが大切です。また、結婚式の最中はあまり水分を取らないようにすると良いです。披露宴でお酒を注がれたとしても、高砂席にはバケツが用意されているので流すと良いです。トイレを気にしすぎて水分を摂らなさすぎると逆に気分が悪くなってしまうので、注意してくださいね!

遅刻しそうになったら

寝坊して会場入りの時間にどうしても遅れてしまう場合は、まず結婚式場に電話をしましょう。ある程度その状況を伝えておくことで結婚式場のスタッフさんも準備をしておいてくれます。連絡もなしに遅刻をするとスタッフさんからの印象も悪くなってしまい、余裕がなくなってバタバタとしまいます。焦る気持ちを押さえて冷静になって自分の状況を伝えた上で行動を開始しましょう!またドレスを着たり、メイクをしたりと当日は準備にかなりの時間がかかってしまいます。遅刻した分、時間に余裕がなくなってしまうので前日の夜は十分に睡眠を取りましょう◎必要な持ち物の準備は前日ではなく、前々日にするとベスト◎結婚式前日はなるべく睡眠に時間を充てるようにしましょうね♪♪

忘れ物をしてしまったら

多くのカップル花嫁さんが先に到着するように段取りされているので、忘れ物があっても新郎さんに持ってきてもらえるように頼んでおくとよいでしょう。一緒に来ていたとしても新郎さんは花嫁さんよりも時間に余裕があるので、頼むと良いですね。もし、結婚式場が遠方の場合はプランナーさんに相談しましょう。自分たちが選んだものではないかもしれませんが、代わりをなんとか用意してくれる場合もあります。ないよりは合ったほうが良いですよね◎自分だけで考え込むのではなく、まずは正直に相談することが大切です*事前に確認するときはチェックリストを作っておくとより忘れ物を防ぐことができますよ♪*

まとめ☆

今回は当日のトラブルへの対処法を紹介していきましたが、いかがでしたか?忙しくなる当日にトラブルが起こってしまったら不安になってしまいますよね。。。そんな時は何よりも焦りすぎないことが大切です!むやみに焦ってしまうと別のトラブルを招いてしまうことも…。素直に話してプランナーさんと相談しながら乗り越えましょう**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング