意外と難しいカラードレス選び◇失敗しない選び方で運命の一着を見つけて♪*

意外と難しいカラードレス選び◇失敗しない選び方で運命の一着を見つけて♪*

カラードレスはデザインだけじゃなく、たくさんのカラーバリエーションがありますよね*そんなドレス選びの時は自分の好きな色のカラードレスを着ようと考えていませんか?会場の雰囲気や自分の肌色などを考えずに選んでしまうと後悔してしまうかも!?今回はステキな花嫁姿になるためにカラードレスのおすすめの選び方をご紹介させていただきます。


好きな色というだけで選ぶのはNG

自分が好きな色のカラードレスを着たいと思っている人がたくさんいます。特別な日だからこそ自分の好きな色のドレスを着たいと思うのは当たり前でしょう◎自分の好きな色というだけでカラーを選んでしまうと、会場の雰囲気に合ってなかったり、自分自身に似合っていなかったりと後悔してしまう可能性もあります。そうならないようにカラードレスを選ぶ時に気をつけておくと良いことを知っておきましょう!

失敗しないカラードレスの選び方*

1.会場の雰囲気に合わせる

会場のテーマはどんな風ですか?もしテーマカラーが決まっているのであれば、そのカラーに合わせましょう。テーマカラーと同じ色のドレスを着るのも良いのですが、同系色のドレスもおすすめです。例えば会場のテーマカラーがピンクなのであれば、ドレスの色はオレンジ、イエロー、レッドなど暖色が合うでしょう。会場の雰囲気ともマッチするので、お二人が登場した時にも違和感はありません。

■ホテルウェディングの場合
ホテルはモダンで高級感のある会場が多いですよね*高級感がある会場であればレッド、ブルー、グリーンなどの原色系の色がぴったり合います。会場の雰囲気にのまれることなく花嫁姿をアピールすることができるので、ゲストも大盛り上がりすること間違いなし♪♪

■ガーデンウェディングの場合
ガーデンウェディングは自然をたくさん感じることができるので、ステキな雰囲気を味わうことができますよね◎太陽光がたくさん入る会場の場合は、パステルカラーと相性バツグンです!太陽光がストレートに当たることでより透明感が出て、ガーリーな印象を演出することができます♡♡

■リゾートウェディングの場合
リゾートと言えば思い浮かぶのは青い空と青い海ですよね!ブルーが多い自然に溢れた土地にぴったりなのはイエローです。リゾートウェディングでは白のウェディングドレスしかイメージできないかもしれませんが、実はイエローはリゾートの雰囲気にぴったり合うんですよ♪イエローのさりげない華やかさがよりリゾートらしい雰囲気を演出してくれます。

2.肌の色に合わせる

カラードレスを選ぶときは自分の肌色と合わせて考えることも大切です◎色白の人はパステルカラー、色黒の人はビビッドカラーとの相性がいいです。ただ、色白の人でもビビッドカラーのドレスを着たい人や、色黒の人でもパステルカラーのドレスを着たいと思っている花嫁さんもいると思います。そんな時はチュールやフリルなどデザインの色を工夫することで着こなすことができますよ!ぜひドレススタイリストさんに相談していましょう♡♡

3.顔立ちに合わせる

目鼻立ちがくっきりとした顔立ちの人は、ビビッドカラーのはっきりとした色のドレスが似合います。反対に優しい顔立ちをしている人はパステルカラーのような柔らかい色のドレスが似合います。違和感なくドレスを着こなすためにも、自分の顔立ちに合わせたカラーのドレスを選ぶようにしましょう。もしビビットカラーやパステルカラーを取り入れたい場合は、ブーケや会場のテーマカラーとして選ぶのをおすすめします!

4.時間帯で選ぶ

カラー選びに迷ったら結婚式を挙げる時間帯で選ぶのも手です◎特にナイトウェディングはロマンチックな雰囲気が特徴的なので、それに合ったカラードレスを選ぶとGOOD◎例えば、ロイヤルブルーやボルドーのドレスなどが合いますよ!ロマンチックさに加えて大人っぽさと上品さをプラスすることができるのでおすすめです♡

5.季節で選ぶ

それぞれの季節をイメージしたカラーがありますよね。例えば、春ならピンクやグリーン、夏はブルーやイエロー、秋はオレンジやボルドー、冬はレッドやホワイトなど。結婚式を挙げる季節に合わせてドレスのカラーを選んでみるのも良いかもしれません。会場から見える景色ともマッチしますし、ゲストも目で四季を感じることができます◎

まとめ♡

今回は失敗しないカラードレスの選び方をまとめていきましたが、いかがでしたか?選ぶのが難しいカラードレスですが、ポイントを押さえておけば運命の1着はすぐに見つかりますよ*またカラードレスは写真映えする衣装なので、写真を見返した時も嬉しい気持ちにさせてくれます。ぜひあなたに似合う1着を見つけてみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング