縁起担ぎをして幸せに*改めて【六輝】について知っておこう!

縁起担ぎをして幸せに*改めて【六輝】について知っておこう!

六輝という言葉は知っていますか?大安、友引、仏滅など一度は耳にしたことがある人もいると思います。けれども、それぞれにどんな意味があるのかまで分からないということも…*今回は結婚式のお日取りに大きく関係する六輝についてご紹介させていただきます。


六輝ってなに?

六輝はカレンダーにも記載されていて、日時や方角などの吉凶、またその日の運勢の1つを表しています。よく結婚式は大安の日にしたほうが良い、仏滅は避けなさいと聞きませんか?それは、この六輝が関係しているんです*六輝はもともと中国で生まれたもので、日本へ伝わったのは鎌倉時代末期から室町時代にかけてだといわれています。この時期から六輝に合わせて冠婚葬祭が行われるようになったそうですよ◎カレンダーの日付の下に六輝が記載されているので、ぜひ確かめてみてください!

六輝を詳しく見てみよう!

六輝には、大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の6つがあります。1つずつどのような意味があるのかをまとめていきますね!

大安(たいあん)

「何をしてもうまくいく」と言われていて、午前中でも午後でも1日中縁起が良いとされています。土日などの休日に大安が重なると、結婚式が多く行われ、結婚式場でも予約が埋まっていることが多いです。もし大安を意識して結婚式のお日取りを予約する時は、早めに会場に確認しておくとGOOD◎また大安は結婚式だけじゃなく、引っ越しや旅立ちなど全ての物事に対しても良いとされる大吉日なんです*

友引(ともびき)

午前中と夕方は縁起が良いとされ、逆に正午のみが凶だとされています。漢字で書くと「友を引く」と書くので、最近では「幸せのおすそ分け」と考えられている風潮がありましたが、もともとの意味としては何をしても勝負がつかないと言われている日でした。

先勝(せんしょう、さきがち)

午前中は吉、午後は凶とされている日です。「先んずれば勝つ」という意味が含まれていて、何事も急いで物事に取り組むのが吉とされています。

先負(せんぷ、さきまけ)

先勝とは逆で、午前中が凶、午後が吉とされている日です。意味も先勝とは逆で、「先んずれば負け」という意味があり、何事も急ぐのはよくないとされています。午後からが吉とされているので、ナイトウェディングをしたいカップルにはおすすめです*

赤口(しゃっこう、せきぐち)

午前中、午後は凶で、正午のみが吉日とされている日です。赤口神という鬼神が人々を悩ます日とされていて、その赤口神が休む正午だけは吉日だといわれています。お祝い事には大凶だとされている日なので、結婚式を挙げるのを避けているカップルも多いんですよ!

仏滅(ぶつめつ)

1日中全てが凶だとされている日です。仏も滅するような最悪の日という意味がありますが、仏教とは関係のない言葉です。六輝の一つとして広まるようになりました。

必ず大安に結婚式をしないといけないの?

六輝についてご紹介しましたが、必ずしも大安の日に挙げないといけないというわけではありません。最近では六輝に関係なく結婚式を挙げているカップルが多いので、そこまで意識する必要はないのです。ただ、両家の親族から「大安の日にしなさい」と言われることもあるので、カレとお互いの両親と相談して決めるのがベストです*もちろん大安の日に結婚式を挙げることで縁を担ぐことができるので、心なしか気分も上がるのでおすすめです♡けれども、先ほど挙げた通り、大安は人気のため既に予約が入っていることが多いので、なるべく早めに予約を取らなければいけません。

仏滅の日に挙げる結婚式は意外とお得!?

仏滅の日は何事も凶だと言われていますが、この日に結婚式を挙げることでコストを押さええることができるんです◎結婚式場も仏滅の日は結婚式を挙げるカップルは少ないと分かっているので、それを見越してお得なプランを用意していることが多いのです。予算をなるべく押さええたいと思っているカップルにはぴったりです!仏滅の日だからといって何か演出や会場が変わるというわけでもありません。「仏滅など気にせず私たちにとって意味のある日を記念日にしたい」「同じ内容をお得にできるならそれでいいや」と考えているのであれば、ぜひ仏滅プランを選んでみてはいかがでしょうか?人気の大安よりも仏滅の日を選ぶことで、ゲストもゆっくり過ごすことができるかもしれません*

まとめ♡

今回は六輝についてご紹介させていただきました。言葉自体は知っていたけど、初めて知ったという人も少なくないのでは?大安や友引の日に結婚式を挙げることで縁担ぎできるので、とてもおすすめですよ◎もし六輝にこだわらないようであればお得なプランがある仏滅の日も候補にしてみてはいかがでしょうか*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪



最新の投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング