縁起担ぎをして幸せに*改めて【六輝】について知っておこう!

縁起担ぎをして幸せに*改めて【六輝】について知っておこう!

六輝という言葉は知っていますか?大安、友引、仏滅など一度は耳にしたことがある人もいると思います。けれども、それぞれにどんな意味があるのかまで分からないということも…*今回は結婚式のお日取りに大きく関係する六輝についてご紹介させていただきます。


六輝ってなに?

六輝はカレンダーにも記載されていて、日時や方角などの吉凶、またその日の運勢の1つを表しています。よく結婚式は大安の日にしたほうが良い、仏滅は避けなさいと聞きませんか?それは、この六輝が関係しているんです*六輝はもともと中国で生まれたもので、日本へ伝わったのは鎌倉時代末期から室町時代にかけてだといわれています。この時期から六輝に合わせて冠婚葬祭が行われるようになったそうですよ◎カレンダーの日付の下に六輝が記載されているので、ぜひ確かめてみてください!

六輝を詳しく見てみよう!

六輝には、大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の6つがあります。1つずつどのような意味があるのかをまとめていきますね!

大安(たいあん)

「何をしてもうまくいく」と言われていて、午前中でも午後でも1日中縁起が良いとされています。土日などの休日に大安が重なると、結婚式が多く行われ、結婚式場でも予約が埋まっていることが多いです。もし大安を意識して結婚式のお日取りを予約する時は、早めに会場に確認しておくとGOOD◎また大安は結婚式だけじゃなく、引っ越しや旅立ちなど全ての物事に対しても良いとされる大吉日なんです*

友引(ともびき)

午前中と夕方は縁起が良いとされ、逆に正午のみが凶だとされています。漢字で書くと「友を引く」と書くので、最近では「幸せのおすそ分け」と考えられている風潮がありましたが、もともとの意味としては何をしても勝負がつかないと言われている日でした。

先勝(せんしょう、さきがち)

午前中は吉、午後は凶とされている日です。「先んずれば勝つ」という意味が含まれていて、何事も急いで物事に取り組むのが吉とされています。

先負(せんぷ、さきまけ)

先勝とは逆で、午前中が凶、午後が吉とされている日です。意味も先勝とは逆で、「先んずれば負け」という意味があり、何事も急ぐのはよくないとされています。午後からが吉とされているので、ナイトウェディングをしたいカップルにはおすすめです*

赤口(しゃっこう、せきぐち)

午前中、午後は凶で、正午のみが吉日とされている日です。赤口神という鬼神が人々を悩ます日とされていて、その赤口神が休む正午だけは吉日だといわれています。お祝い事には大凶だとされている日なので、結婚式を挙げるのを避けているカップルも多いんですよ!

仏滅(ぶつめつ)

1日中全てが凶だとされている日です。仏も滅するような最悪の日という意味がありますが、仏教とは関係のない言葉です。六輝の一つとして広まるようになりました。

必ず大安に結婚式をしないといけないの?

六輝についてご紹介しましたが、必ずしも大安の日に挙げないといけないというわけではありません。最近では六輝に関係なく結婚式を挙げているカップルが多いので、そこまで意識する必要はないのです。ただ、両家の親族から「大安の日にしなさい」と言われることもあるので、カレとお互いの両親と相談して決めるのがベストです*もちろん大安の日に結婚式を挙げることで縁を担ぐことができるので、心なしか気分も上がるのでおすすめです♡けれども、先ほど挙げた通り、大安は人気のため既に予約が入っていることが多いので、なるべく早めに予約を取らなければいけません。

仏滅の日に挙げる結婚式は意外とお得!?

仏滅の日は何事も凶だと言われていますが、この日に結婚式を挙げることでコストを押さええることができるんです◎結婚式場も仏滅の日は結婚式を挙げるカップルは少ないと分かっているので、それを見越してお得なプランを用意していることが多いのです。予算をなるべく押さええたいと思っているカップルにはぴったりです!仏滅の日だからといって何か演出や会場が変わるというわけでもありません。「仏滅など気にせず私たちにとって意味のある日を記念日にしたい」「同じ内容をお得にできるならそれでいいや」と考えているのであれば、ぜひ仏滅プランを選んでみてはいかがでしょうか?人気の大安よりも仏滅の日を選ぶことで、ゲストもゆっくり過ごすことができるかもしれません*

まとめ♡

今回は六輝についてご紹介させていただきました。言葉自体は知っていたけど、初めて知ったという人も少なくないのでは?大安や友引の日に結婚式を挙げることで縁担ぎできるので、とてもおすすめですよ◎もし六輝にこだわらないようであればお得なプランがある仏滅の日も候補にしてみてはいかがでしょうか*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング