婚姻届ってどうやって書くの?婚姻届の書き方から提出先までを知りたい*

婚姻届ってどうやって書くの?婚姻届の書き方から提出先までを知りたい*

この日に入籍したいと婚姻届を出す日を決めているカップルも多いと思います。婚姻届を出して受理されればその日が結婚記念日となりますが、間違いがあれば戻されてしまうので受理日がずれてしまうケースも…。今回は婚姻届の基本ご紹介させていただきます。また書き方だけじゃなく、提出先や必要な書類などもまとめてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!


まずは、婚姻届を手に入れよう

婚姻届はどこで手に入れるのでしょうか?一般的に考えられるのは市役所や区役所だと思います。もちろん役所でも婚姻届はもらうことができますが、他にも手に入る方法があるんです。
それは各市町村区のホームページにアクセスすることで婚姻届をのダウンロードできます。ただし、印刷がかすれなどなくしっかり写っていること、またA3サイズに印刷することなどルールはありますが、実際に足を運ばなくていいのでとっても便利です♪また最近ではいろんなデザインの婚姻届があるので、お好みのものをダウンロードするのもおすすめです◎キャラクターやロゴが入ったかわいい婚姻届なので楽しんで書けそうです♪♪もちろんキャラクターデザインでも役所に問題なく提出できるものなので安心してくだいね!

必要な書類って?

婚姻届を出すときには必要な書類があります。

戸籍謄本

結婚する前の戸籍謄本が必要ですが、提出する役所に本籍地があるなら戸籍謄本の提出は不要です。二人とも本籍地が異なる役所に提出する場合はお互いに戸籍謄本が必要になるので注意をしましょう!

身分証明書

本人かどうかを確認するために身分証明書が必要になります。保険証や運転免許証、パスポートなど身分が分かるものを用意しておきましょう。

婚姻届の書き方

■氏名
まずは名前を書きますが、ここでは旧姓で名前を書いてください。漢字に旧字体が使われている場合がありますが、その場合は戸籍に合わせて旧字体で書きます。

■住所
住民票に記載されている住所と世帯主を書いてください。もし既に同居をしていて住民票を相手と一緒の場所へ変更しているのなら「夫と同じ」と記載しておけば問題ありません。

■本籍
戸籍謄本を確認して現在の本籍地と筆頭者を記入してください。

■父母の氏名と続き柄
お互いの両親の氏名と続き柄を記載します。母の性は書く必要がありませんが、もし離婚している場合は別々に性を書いてください。続き柄は長男長女の場合は「長」と、次男次女の場合は「二」、三男三女の場合は「三」と書きます。

■夫婦の氏と新しい本籍
どちらの名字にするのか決めて、性を選んでください。また新しい本籍は二人の新しい住居です。ほとんどの人はどちらかの実家か新居を書いています。

■同居日
同居を始めた日を書いてください。同居をしていない場合は結婚式を挙げた日を書きます。結婚式も同居もまだしていない場合は空欄でも大丈夫ですよ☆

■夫婦の職業
職業一覧があるので、その中から選びます。

■署名押印
旧姓で署名をします。印鑑は実印か認印を使いましょう。ゴム印は使えないので注意!

■連絡先
自宅や勤務先など、緊急事態のときにすぐに連絡が取れる番号を書きます。万が一、書類に不備があった場合は役所から電話がかかってきます。

■証人
20歳以上の人なら誰が証人でも構いません。2名に署名をしてもらって、生年月日と住所、本籍地を記入してもらいます。印鑑も必要なので忘れないように注意しておきましょう◎欄外には捨て印も必要になります。また証人はお互いの父親か母親や友人、兄弟、祖父母、恩人などお世話になった人に証人になってもらうことが多いです。

婚姻届を書いたらいざ役所へ!

婚姻届の内容に間違いがないかどうか確認したら、いざ役所へ向かいます。基本的に全国にあるどの役所でも婚姻届を提出することができるので、旅行先でも思い出の場所でもOKです◎ただ、支所や出張所などでは受け付けていないところもあるので、事前に確認しておくことが大切です。ちなみに郵送でも受理してくれるようですが、日付指定ができなかったり、不備があれば不受理になったりと結構手間がかかるのでおすすめはしません!

婚姻届を書く時の注意点

婚姻届を書く時はいくつかの注意点があります。

修正液やテープは使わない

間違ったからと言って修正液やテープを使うのはNGです。間違ったとき用にあらかじめ役所で婚姻届を2~3枚ほどもらっておきましょう。また、小さなミスなら二重線で消して、横に旧姓の印鑑を押しておけばOK♪

捨て印を押しておこう

書類の欄外に捨て印を押す場所があります。捨て印を押しておけば、「そちらの判断で修正してもらって大丈夫です」という証明になります。婚姻届にミスがあっても捨て印を押しておけば役所で修正してくれるので手間が省けますよ。

まとめ☆

今回は婚姻届の基本についてご紹介させていただきました。婚姻届はとても重要なものなので、スムーズにしっかりと提出したいですよね*間違いがあると不受理になり、またイチからの記入になります。。。そうならないためにも書き方をしっかり頭に入れておきましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング