<お正月までには決めたい!?>地元遠距離カップルの結婚式どこでやるか問題を考える*

<お正月までには決めたい!?>地元遠距離カップルの結婚式どこでやるか問題を考える*

地元遠距離カップルの結婚式場選び。ここで二人の間に最初に出てくるのが \結婚式、どこでするか問題/二人にとってベストな答えを出す為に、留めておきたいポイントをまとめました。


学校やお仕事をきっかけに
いまいる場所で出会ったカレとの結婚が決まった…♡

そんなプレ花嫁さん!
結婚おめでとうございます!!

ここで二人の間に最初に出てくるのが
\結婚式、どこでするか問題/

カレとはいま生活をしている場所で出会ったけれど
地元はそれぞれ離れた場所**

家族や友達はお互い地元にもいるし…
結婚式はどこでするのがいいの?

今回は
地元遠距離カップルの結婚式場選びのお話です**


地元遠距離カップルの結婚式場選びの選択肢は4つ

▪新郎/新婦の出身地
▪いまいる現在地
▪2人の地元の中間地点
▪海外ウェディング

2人の希望だけでなく
ゲストのこと、家族のことを考えながら
選ぶ必要があります**

二人にとって、ゲストにとって
どれが一番ベストなのかを考えてみましょう◎

まずは、招待したい【ゲスト】のことを
思い浮かべてみましょう**

新郎新婦の招待するゲストの割合は?

もしどちらかの招待人数の割合が圧倒的に違う場合は
多い方の地元でするのもひとつ◎

大人数を移動させるより、少人数を移動させる方が
ゲストの負担も少なく、お車代などの交通費を抑えることが出来るからです**

どうしても招待したい人が参列出来るかどうか

\結婚式に絶対に参列してほしい/という
二人にとって大切な方もいらっしゃると思います。

選んだ場所によって、
その大切な方が参列出来なければ
そもそも*結婚式をする意味*ということすら問われてきます…。

その方がおじいちゃんおばあちゃん、恩師など
年配の方だと更に配慮が必要に◎

その方を軸に、結婚式の場所を決めるのもひとつです**

ゲストのお車代/交通費を負担出来るかどうかか

遠方から結婚式に参列をして頂くときは
「遠くから来てくれてありがとう」という気持ちを込めて
<お車代>いわゆる交通費の一部を新郎新婦が負担することも
礼儀のひとつとされています**

そのお車代が、あまりにも膨れてしまうと
新郎新婦が負担しきれない…!なんてことも。

それじゃあ、ゲストにも負担を掛けてしまいます!!

そうならないように<お車代>のことを
頭の片隅に置きながら、結婚式の場所選びをするのが◎


次は、お互いの家族にも相談してみましょう*

両親に何も相談せずに、二人だけで決めて
後日揉め事になった…!なんてこともしばしば。

話を聞いてみると、
実は地元でやってほしい、という想いがあった
両親の知人も招待しようと思っていた

など、後から知ることも。

結婚式は家族のためにするもの
なんて言われたりもするけど

お互いが納得してから準備を進められるよう
きちんと事前に話し合っておくことが大切です◎


以上の2点を考えた上で
結婚式の場所を決めていきましょう☆

新郎/新婦の出身地

家族の意思が強いとき
長距離の移動が困難な家族がいるとき
どちらかのゲストの割合が多いとき

などの意見が多く上がりました*

中には、
都会で結婚式場の選択肢が多かった方
新幹線や飛行機でのアクセスが良い方
打ち合わせに通いやすい方

など、それぞれ納得できるポイントを見つけて
決めているようです**

いまいる現在地

会社関係の方、いまいる拠点での招待客がメインとなる場合は
*現在地*でやるというカップルも!

二人が出会った思い出のある場所だから
打ち合わせや結婚式の準備を進めやすいから

家族には、結婚式のために来てもらう必要がありますが
二人の暮らす街へ旅行するきっかけになって、
嬉しかったなんて温かいお声も*

2人の地元の中間地点

お互いの地元の中間地点であれば
どちらものゲストの負担(移動距離や交通費問題)
を軽減することが出来ます**

この中間地点が縁もゆかりもないところだと
何となく思い入れがなくなってしまうので

\二人でデートをした場所/\二人で出かけた場所/など
何か思い出のある場所を選ぶと、
結婚式への想いが更に深まります**

海外ウェディング

国内ウェディングでは
色んな折り合いが付かないので
お互いの家族と、大切な友人だけ招待した
\海外ウェディング/というスタイルを取る
新郎新婦も実は増えています…!

海外ウェディングにも
旅行費用や移動距離の問題はありますが、
国内ウェディングとはまた違った類の話なので
「どこでやるか問題」のいざこざが
イッキに解決出来る可能性もあります…!

カレや家族と意見が上手く合わない場合は
最終的に「二人だけで海外挙式」なんていうカップルも**


地元が離れたカップルの
【結婚式どこでやるか問題】について考えました**

新郎さんにも新婦さんにも
それぞれいろんな想いがあって当然のこと*

ですが忘れてはいけないのが
結婚式は\二人のもの/

それを忘れないで、
二人にとってベストな答えを出してくださいね*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング