フリーランスのウエディングプランナーって?メリットとデメリットを知りたい**

フリーランスのウエディングプランナーって?メリットとデメリットを知りたい**

結婚式を挙げるのが決まったらまず先に決めるのは結婚式場ではないでしょうか?式場探しから始めるのも良いのですが、その会場の決まったスタイルの結婚式になってしまうので、二人ならではのオリジナルの結婚式をしたい、1つ1つトコトンこだわりたい、と思っているカップルには合わないかもしれません。そこで今回はオリジナルの結婚式をしたいと考えているカップルにピッタリなフリーランスのウエディングプランナーについて詳しくまとめていきます。


フリーランスのウエディングプランナーって?

ウエディングプランナーといえば、結婚式場で働いているイメージがありますよね。フリーランスのウエディングプランナーとは決まった会場で働いておらず、結婚式全体をプロデュースして式場側に提案と交渉をしてくれます。以前までは式場専属のプランナーさんに頼むのが一般的でしたが、最近ではフリーランスのプランナーさんへ頼んでいるカップルが増えてきているんです!式場専属のプランナーさんに頼むとなると式場の利益が1番となるので、費用が高くついてしまうことも…しかし、フリーランスであれば式場の決まりに左右されることがないので、自分たちだけの特別な結婚式を作り上げることができるんですよ*コストも押さえることができるのは嬉しいですね♪

フリーランスのウエディングプランナーに頼むメリット

フリーランスのウエディングプランナーさんに頼むことでいくつかメリットがあります。ぜひ参考にしてみてくださいね☆

オリジナルの結婚式が叶う

新郎新婦さんのことを第一として考えてくれるので、自分たちがしたいことをしっかり聞いてくれます。自分たちが結婚式でしたいことに沿っていろいろ企画や提案をしてくれるので、お二人ならではの特別な結婚式を作り上げることができるんです!どんな演出をしたいか、どんな会場がいいかなどの希望を伝えることでプランナーさんが会場を押さえたり、手配をしてくれるのでとっても心強いですね!

提携先の決まりがないから自由度が高い

フリーランスのプランナーはドレスショップや花屋、ジュエリーショップなど決まった提携先がないので、自由にアイテムを提案することができます。式場でお願いする場合、提携しているショップに限定されたり、高額は持ち込み料がかかったりと自分の好きな衣装やブーケを選べないこともあります。。。その点フリーランスのプランナーであれば提携先がないので、自分の好きなドレスやアイテムを幅広い中から選ぶことができるんです☆

費用を押さえることができる

結婚式の費用は高いからとなかなか結婚式が挙げられないというカップルもいますが、フリーランスのプランナーにお願いすることで費用を安く押さえることができます。新郎新婦さんのことを第一に考えているので、極端に高いプランは進めてきません。むしろどうしたら費用を削ることができるかをアドバイスしてくれるので、通常よりも費用を抑えられるんです☆

フリーランスのウエディングプランナーに頼むデメリット

まずはメリットを紹介していきましたが、もちろんデメリットもあるんです…。

プロデュース会社によっては自由が限られることも

フリーランスではなくウエディングプロデュース会社に所属しているプランナーさんは自由度が限られることがあります。なぜならプロデュース会社なので提携しているショップがあるからです。演出の自由度はありますが、ドレスやその他のアイテムは選ぶのに自由が限られてしまう可能性があるので要注意です!

交渉できない会場もある

必ずしもすべての会場がOKというわけではありません。ゲストハウスや専門式場などできない会場や場所もあるんです…。もし気になるゲストハウスや専門式場があればフリーランスのプランナーさんに頼むのではなく式場専属のプランナーさんに頼んだほうが良いですよ*

フリーランスのプランナーの探し方

フリーランスのプランナーはネットや結婚情報誌で探してみると簡単に見つかります。ただし数が多いので、自分たちに合ったプランナーを見つけなければいけません。ネットではそれぞれのプランナーさんについての口コミや実績なども載っているので、まずは参考にしてみると良いでしょう。まずは話を聞くだけ、ということもできるので、話を聞いたからといって必ず契約しなければいけないということはないので安心してくださいね☆何人か目星をつけて話を聞きに行って、自分たちの雰囲気に合ったプランナーさんを見つけてください♡♡

まとめ♡

フリーランスのプランナーさんに頼んでいるカップルは意外と多いんです。自由度が高く、お二人オリジナルの結婚式が作れるので素敵な思い出になりますよ☆もし困ったことがあってもプランナーさんが親身に相談にのってくれるので安心感もあります◎ぜひ、フリーランスのプランナーさんにお願いをしてゲストの記憶にも残るような特別な結婚式を作ってみませんか♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング