美しい花嫁姿をお披露目したいなら◎二の腕のトラブルをしっかりケアしておこう!

美しい花嫁姿をお披露目したいなら◎二の腕のトラブルをしっかりケアしておこう!

二の腕に出るブツブツを気にしたことはありませんか?二の腕は肌が柔らかい部分なので、トラブルが起きやすいんです…。せっかくきれいなウェディングドレスを着ていても、ふとした時に二の腕がブツブツだったら台無しになってしまいます!そこで今回は二の腕のトラブルを改善する方法を紹介していきますね☆


二の腕にブツブツができる原因とは?

二の腕にできてしまう黒いブツブツは古い角質が原因です。開いた毛穴の中に古い角質が角栓となって詰まってしまい、現れてくるのです!お肌が乾燥していたり、過剰に皮脂が分泌されていたり、ホルモンバランスが乱れたりするとブツブツができやすくなってしまいます。。。また、ムダ毛の処理も原因の1つです!カミソリや毛抜きでムダ毛を処理するとお肌を傷つけてしまうので、そこから炎症を起こしてできてしまうのです。何もお手入れせずに放っておけばそのまま色素沈着となってシミになってしまうこともあるので、今すぐにでもケアをする必要があります◎

二の腕のトラブルを改善するお手入れ方法

せっかくきれいなドレスを着ていても、二の腕がトラブルでいっぱいだったら台無しになってしまいます。普段の私服を着ている時でもそのトラブルが気になれば台無しになってしまうので、今日からでもお手入れを始めましょう!

保湿

乾燥はお肌の大敵です。乾燥が毛穴の開きを招いて古い角質を溜めさせてしまう原因になるので、乾燥対策をしっかり行いましょう!特に入浴後は保湿ケアを入念にしてください*ボディークリームをまんべんなく塗ったり、オイルを塗るのもいいですね!冬の時期などは特に水分が蒸発しやすいので、加湿器を取り入れるなどして部屋の空気が乾燥しないように心がけましょう♪♪

紫外線対策

紫外線を浴び続けているとブツブツ肌を悪化させてしまいます。紫外線はお肌のターンオーバーを乱すので、トラブルが起きやすいんです…。紫外線はお肌にも体にも悪影響でしかないので、家にいる時でも紫外線対策をしっかりと心がけてください!もし、紫外線を浴びてしまったのなら保湿ケアを十分すぎるくらいにしておきましょう◎

質の良い睡眠

質の良い睡眠をとるとお肌のターンオーバーを促すことができます。特にノンレム睡眠の時に成長ホルモンが多く分泌され、ターンオーバーが促されます。自分に合った枕を使ったり、寝る前にゆっくりぬるめのお風呂に入ったり、少し運動したりすると熟睡できますよ◎また寝る前はスマホやお酒を控えて、質の良い睡眠をとるように心がけてくださいね♪

ビタミン類の摂取

普段の食事ではビタミン類を多く摂るように心がけましょう。ビタミンをとるとお肌がきれいになりますが、ビタミンだけを摂っているだけじゃいけません!あくまでも1日3食栄養が整った食事を摂ることが重要なポイントです。

湯船につかる

普段シャワーだけで終わっていませんか?シャワーだけでは体の血行を促すことができません。湯船にゆっくりつかることでお肌のターンオーバーを流すだけではなく、リラックス効果も期待できますよ*ただでさえ結婚式の準備は忙しくてストレスが溜まってしまうものなので、そのストレスが肌トラブルを引き起こしてしまうことも…。少しでもストレスを溜めないように、ゆっくり湯船につかって休んでください♪お湯の温度が熱すぎるとお肌の水分が蒸発しやすいので温度設定には要注意です!

不規則な生活習慣はNG

二の腕のぶつぶつ肌を改善する方法をご紹介しましたが、普段から不規則な生活習慣を送っていればなかなか治りません!忙しいからといって市販のお弁当ばかりを食べていたり、睡眠時間がバラバラだったりしていませんか?生活習慣が不規則だとホルモンバランスも乱れて、お肌がどんどん劣化していってしまいます…。バランスの良い食事をとること、睡眠時間をしっかり確保すること、適度な運動をすることを心がけてください*もし運動する時間がなければ、1日5分だけでもいいのでストレッチをすると良いですよ◎

改善されないなら病院へ

何を試しても全然よくならないようなら、早めに病院へ行って診てもらいましょう。ただ古い角質が溜まっているだけが原因ではないかもしれません!皮膚科へ行けばその症状に合った薬を提供してくれるので、治りも早くなりますよ*

まとめ♡

今回は二の腕のトラブルを改善する方法や原因をまとめていきました。結婚式は自分が主役になれる最高の舞台なので、どうせなら1番きれいな花嫁姿をお披露目したいですよね♡♡ぜひ二の腕のトラブルを治して、自信に溢れた姿をお披露目しましょう♡改善方法はどれも気軽にできるものばかりなので、忙しい中でも少し時間を作ってぜひ試してみてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング