ファーストバイトのアイデアはこんなにある!?ゲストも盛り上がるファーストバイト7選*

ファーストバイトのアイデアはこんなにある!?ゲストも盛り上がるファーストバイト7選*

ファーストバイトといえば結婚式定番の演出ですが、ファーストバイトしたいけど普通じゃつまらない。。。と思っている人もいるのでは!?そこで今回はお二人の仲の良さが表れるファーストバイトのアイデアを紹介していきます。


定番演出のファーストバイトって?

ファーストバイトはケーキ入刀をした後に新郎新婦さんがお互いにケーキを食べさせあう演出です。披露宴の中でも盛り上がる演出の1つなので、取り入れているカップルも多いですよ♡

ファーストバイトの素敵な意味♡

ファーストバイトは結婚式でも定番の演出の1つですが、とても素敵でロマンチックな意味が込められているんですよ。新婦さんから新郎さんへは「一生おいしいものを作ります」という意味が込められています。妻として夫をこれから支えていくという意思表示なるんですよ♪新郎さんから新婦さんへは「一生食べるものに困らせません」という意味が込められています。夫としてこれから家庭を守り続けていくという意思表示でもあります。ちなみにデコレーションされたフルーツには子宝の意味があるそうなんです。たくさんの子どもたちに恵まれますように…という願いも込めてぜひファーストバイトを取り入れてみてはいかがですか♪

定番じゃ物足りない!斬新で可愛らしいファーストバイトのアイデア集*

それではファーストバイトの斬新なアイデアをご紹介していきます。「こんなのもありなの!?」と驚いてしまう人もいるかもしれませんね♪せっかくの自分たちの結婚式なので、自分たちらしい演出アイデアを取り入れてみましょう♡

巨大スプーンを使う

新郎さんへは大きな大きなスプーンでケーキを食べさせてあげましょう♪通常のスプーンより何十倍も大きいサイズのものです。見ているだけでも楽しくなってきちゃいますね♡新郎さんの口に入りきらないほどのケーキがスプーンに乗っているので、ゲストもどんどん盛り上がってくること間違いなし!

しゃもじやお玉を使う

スプーンではなく、しゃもじやお玉を使ってみるのも面白いですね!花嫁さんが食べ終わって何が出てきたかと思ったらしゃもじやおたま…!ゲストもなに!?と驚いてしまうことでしょう!他のカップルのファーストバイトと差をつけたいなら、スプーンではなくいろんなアイテムを使ってみるのも楽しい演出に*他にもスコップや木製のスプーンなどファーストバイトに使えるアイテムはたくさんありますよ!

釣竿を使う

釣竿を使って釣り糸から繋がっているケーキはゆらゆらと揺れているので食べるのが本当に難しいっ!上手く食べられるかは新婦さんの操り次第♪わざと揺らして新郎さんの顔にべったりケーキをくっつけているいたずらな新婦さんもいますが、その姿はとても可愛らしくて愛らしい♡♡「頑張れ!」と応援するゲストも出てくるかもしれませんね!

クッキースプーンを使う

クッキーで作られた巨大なスプーンを使ってみるのも面白いですよ!クッキースプーンならケーキと一緒にそのまま食べることができるので、新郎さんの歯型がついているスプーンをゲストにお披露目すれば盛り上がること間違いなし!

思い切って顔面ケーキはいかが?

スプーンやしゃもじなどのアイテムを使うのではなく、思い切って顔面からケーキに突っ込んでいくという勇気のある演出も◎ゲストの合図で新郎さんの顔をケーキにつけちゃいましょう♡会場は最高潮の盛り上がりを見せてくれますよ*衣装が汚れないように気をつけて!

新婦さんも大きいスプーンで!?

必ずしも新郎さんが大きなスプーンでケーキバイトをしなければいけないというわけではありません!新婦さんだって大きなスプーンで大好きなケーキをほおばってもいいんですよ♡ちょっとお茶目な花嫁さん、ぜひ挑戦してみてはいかがですか?♪ 二人揃って大きな口でケーキをほおばってみましょう!

ファーストバイトはケーキじゃなくてもOK

ファーストバイトをケーキでやらなければいけないというルールはありません!最近ではお肉ケーキやおにぎりでファーストバイトをしているカップルもいるんですよ*甘いのが苦手な人も多いので、自分たちの大好きなお肉やおにぎりにかぶりついてみるのも面白いですよ♪他にも大きな野菜にかぶりついたり、駄菓子ケーキを取り入れているカップルも!自分たちのアイデア次第で素敵な演出になること間違いなし♪

まとめ♡

今回はファーストバイトでぜひ取り入れて欲しいアイデアをご紹介しましたが、いかがでしたか?どれもおもしろいのでとっても素敵な瞬間に…♡♡定番のファーストバイトも盛り上がりますが、せっかくなら二人ならではのファーストバイトに挑戦してみてはいかがですか?♪写真映えも抜群なファーストバイトで会場を盛り上げてみましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング