「少人数制結婚式」ってなに?少人数制結婚式のあれこれを調査!

「少人数制結婚式」ってなに?少人数制結婚式のあれこれを調査!

最近人気が高まってきている少人数制結婚式。「聞いたことはあるけど、実際どうなの?」と疑問に感じている人もいるはず。今回の記事では、そんな少人数制結婚式のメリットやデメリットなど、気になるあれこれをご紹介していきます。大人数よりも、少人数を検討している人はぜひ参考にしてください♪*。


少人数制結婚式ってなに?

「少人数制結婚式」とは、名前のとおり数人〜20人前後の少人数でする結婚式のこと。家族や親族、大切に思う友人など、限られた人を招待することがほとんどなようです。

少人数制結婚式では、通常の「挙式+披露宴」ももちろんのこと、「挙式+お食事会」も人気◎アットホーム感を出しやすい少人数制結婚式だからこそできる演出もありそうですね**

「少人数制結婚式」の3つのメリット*

手厚いおもてなしができる

少人数制結婚式の場合、ゲストの人数は20人前後。親族や普段から仲良くしている友人などがほとんどです。人数が少ない分、招待するゲストに合ったおもてなしがしやすいのが最大のメリット。たとえば、お酒好きさんが多いときは、ビールやワイン以外にも、地方や海外のお酒を取り揃えたり、何種類かのおつまみを用意したりしておもてなしをすると◎

年齢層が高いときは、お箸で食べられる和食のコースにするのもGOOD。

ゲストそれぞれにあった引き出物を選ぶのも素敵ですね。

ほかにも、おもてなしの1つとしてゲストと同じテーブルに座って「話すこと」を重視した内容にしたり、歓談時間を多く撮って会話や写真撮影を存分にしたりするのも◎どれも少人数生結婚式だからこそできるおもてなしですよね♪

和やかな雰囲気で挙げることができる

たくさんのゲストの前でウェルカムスピーチや謝辞を読むことは、新郎新婦にとってはとても緊張するもの。ですが普段から親しみのある友人や家族だけなら、多少読み間違えたり、噛んでしまったりしても、笑いが起きて和やかな空気になりそうですよね。

ゲストひとりひとりに、普段の感謝の気持ちを伝えることができるのも、少人数制結婚式ならでは。

結婚式準備が少ない

結婚式の準備ってたくさんあって大変なイメージがありますよね。実際に招待状の手配、引き出物の手配など、しなければいけないことが多くてバタバタしがち。ですが、少人数生結婚式の場合だと人数が少ない分、準備も少なくて済みます。料理や引き出物を決めたり、招待状の用意をしたり、負担が少ないので準備期間も短くなるのが嬉しいポイント。普通であれば準備に1年ほどかかるところ、少人数制結婚式であれば3ヶ月ほどでOK!負担を減らしたい人や、早く挙式したい人にとってはメリットだらけですね。

「少人数制結婚式」の3つのデメリット*

少人数制結婚式には3つのメリットがあるとお伝えしましたが、もちろんデメリットもあります。どんなデメリットがあるのかをチェックしていきましょう。

会場の選択肢が少ない

結婚式会場の中には「○名様以上から」など条件があるところもあるので要注意。気になる会場があればチェックしてみましょう。

また少人数制結婚式の場合、広い会場だとスペースが余ってしまって、寂しく感じることもあります。少人数制結婚式のプランがあるところを選ぶと、そういった心配もせずに済むので◎「○○(エリア) 少人数制結婚式」で検索してみると良いですよ。

演出内容が少ない

ゲストとたくさん会話をしたり、食事を楽しんだりすることを重視した内容の場合、それだけでは盛り上がりに欠けることも考えられます。「みんな楽しんでもらえるかな?」と心配な人は、ケーキ入刀のときにサンクスバイトを取り入れたり、ゲストに余興をお願いしたりするとgood!ほかにも、司会の人からゲストにインタビューしてもらうというアイディアも♪ゲストが飽きないように工夫すると良いでしょう。

自己負担額が増える

少人数生結婚式は料理や引き出物にかかる費用は抑えられるものの、会場費やカメラマン代、衣装代、装花代などは、ゲストの人数とは関係なくある程度の費用が発生してしまいます。また、ゲストの人数が少ないということは、ご祝儀の総額も少ないということ。なので、ゲストの人数が少ないぶん費用が抑えられるということではなく、自己負担額も必然艇に増えるということになります。最近では、少人数制プランのある結婚式場もたくさんあるので、あらかじめ予算を決めて、予算内に収まりそうな式場に絞って見学に行くといいですよ◎

少人数制結婚式を挙げよう♡*

いかがでしたか?今回の記事では、少人数制結婚式についてご紹介してきました。ゲストの人数が少ないぶん、ゲストに対するおもてなしができるのが最大のメリット♪ですが、自己負担額が増えることもあるので、ある程度予算を設定して、予算内で挙げられるところを見つけるようにしましょう。ゲストに喜んでもらえるような、素敵な結婚式にしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!



最新の投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング