胸が大きいのが悩み。。。そんな花嫁さんの悩みを解決するウェディングドレスはコレ◎

胸が大きいのが悩み。。。そんな花嫁さんの悩みを解決するウェディングドレスはコレ◎

「胸が大きいから太って見えないか心配…」、「胸が強調されて逆に下品」と心配に思っている花嫁さんも少なくありません…。胸が小さくて悩んでいる花嫁さんもいますが、胸が大きくて悩んでいる花嫁さんもいます。そこで今回は胸が大きい花嫁さんでも美しくウェディングドレスを着られる方法をご紹介していきます*


胸が大きい人がドレスを美しく着こなすポイント*

胸が大きい花嫁さんでも着こなしのポイントさえ抑えれば、すっきりと美しく見せることができます!どのように着こなせば良いのかポイントをまとめていきますね*

高い位置で胸をキープする

ブライダルインナーや補正下着をうまく使って胸の位置を高い場所でキープさせましょう◎高い位置に胸を持っていくことで、脇肉が出ずにすっきりとした印象になります。でも、バストの位置を高くキープすることで余計に胸が大きいことを強調してしまうんじゃないかと心配になってしまいますが、そんな心配は必要ありません!なぜならブライダルインナーが活躍してくれるからです♪ブライダルインナーはバストを抑えながらもすっきりとしたボディーラインを作ってくれる優れたアイテムです。自分に合ったブライダルインナーを使うことで、あなたのコンプレックスも目立たなくなりますよ*

脇肉を抑える

脇肉がドレスからはみ出しているとなんだか残念な印象になってしまいます。脇肉も全てバストに集めてすっきりさせると胸が余計に大きくなってしまうのではないかと思いがちですが、ブライダルインナーがあれば大丈夫です◎それよりも脇肉が出ている方が美しく見えないので気をつけましょう!

胸が大きい人にオススメのドレスタイプ*

胸が大きい花嫁さんにおすすめのドレスがあります。ウェディングドレスをすっきり着こなすためにもご紹介するポイントをおさえたものを選んでみてください*

デコルテを見せる

デコルテを見せるタイプのVネックやスクエアネックのドレスを選ぶとすっきりした印象に見せてくれます。胸が大きく開いているドレスは胸が小さい人が着ると隙間ができてしまい、残念な印象になってしまうので胸が大きい人だからこそ着られるタイプなんですよ♪谷間ができますが下品な印象はなく、上品にまとめてくれるので女性らしさも印象づけることがで

胸元はシンプルなデザインのものにする

ドレスにはたくさんのデザインがありますよね。胸が大きいことを気にしているのであれば胸元にデザインが入っていないものにしましょう!フリルやレース、リボンなどのデザインが入ったものを選んでしまうと、よりバストを強調させてしまいます。反対に胸元をシンプルなものにすることですっきりとした印象になるので、細見え効果もありますよ♪♪

ビスチェタイプもおすすめ

胸が大きい人はビスチェタイプのドレスもおすすめです。両肩やデコルテを出して胸の上で止めるデザインのドレスですが、胸が大きい人だからこそ美しく着こなすことができるデザインなんです*胸が小さい女性だとずり落ちてしまったり、隙間があいて残念な印象になることも…。ビスチェタイプのドレスは女性らしいボディーラインが出せて、ウエストに切り返しがあるデザインであれば細見え効果もありますよ*

ウエストに切り返しやリボンが付いているものを選ぶ

胸を目立たないようにしようとワンピースのようなデザインのドレスを選んでしまうと、より太って見えてしまいます。胸の大きさを目立たせなくさせるためにはウエストに切り返しやリボンがあるドレスを選ぶと良いです◎ボディーラインにメリハリがつくのでスレンダーに見せてくれる効果があり、またウエストのくびれを強調させることで上品かつ女性らしい印象になりますよ*

下半身にボリュームのあるデザインのものを選ぶ

胸の大きさを目立たせなくするためには視線を分散させることが大切です◎下半身にボリュームがあるドレスといえばプリンセスラインやAラインが一般的です。このドレスはウエストに切り返しがあるものが多いので、太って見えることもなくきれいに着こなせますよ*下半身に視線を集めて、胸に注目が集まらないように分散させましょう!

まとめ♡

今回は胸が大きい花嫁さんにおすすめのドレスデザインや、美しく着こなすためのポイントをまとめていきました。胸が大きいからこその悩みでもあり、普段のファッションでも着こなすことが難しく、嫌な気持ちになった経験もあると思います。結婚式は一生のことなので、今までで1番美しいドレス姿をお披露目してほしいです♡♡今回ご紹介したポイントを抑えて、あなたが美しく輝けるドレス姿をゲストにお披露目してくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング