結婚式の挨拶で困っている新郎さんのために!基本的なポイントと例文を紹介*

結婚式の挨拶で困っている新郎さんのために!基本的なポイントと例文を紹介*

結婚式で大切な場面の1つなのが新郎の挨拶です。緊張して噛んでしまう新郎さんもいますが、そんな場面も可愛らしい♡そんな姿を見て意外と盛り上がる挨拶の場面ですが、何を言えばいいのかわからないと困っている人もいるのでは?そこで今回はゲストの心をつかむ結婚式の挨拶の例文を紹介していきます!ぜひ参考にしてみてくださいね*


〜ウェルカムスピーチ編〜

基本的なポイント*

ウェルカムスピーチは基本的に
・導入文
・報告
・本題
・締め
この4つで構成されています。導入文ではまずゲストへの感謝の気持ちを伝えます。報告では挙式のことや、もし妊娠しているのであればその報告もします。続いて本題は結婚式の趣旨や目的を話します。締めは結びの言葉です。この構成さえ分かっていれば無駄に長くなることもなく、伝えたいこともしっかり伝えられる素晴らしいスピーチになります。

必ずしも新郎さんが読まなくても良い!?

ウェルカムスピーチは必ずしも新郎さんが読まなければいけないわけではないんです!新婦さんが読んだり、新郎新婦二人で読んでいることもありますよ*二人で話し合ってどちらが読むか、また二人で読むのかを決めてみましょう*

ウェルカムスピーチの例文をご紹介*

ではまず、ウェルカムスピーチの挨拶の例文を紹介していきます。そのまま読んでも大丈夫なので、スピーチを読むときの参考にしてくださいね♪

その①定番

「本日はご多用のところ私たちのためにお集まり下さいましてありがとうございます。私たちは先程の挙式で晴れて夫婦となることができました。本日は日頃よりお世話になっている皆様へ感謝をお伝えしたいと思い、ささやかではございますがこのような席を設けさせていただきました。短い時間ではありますが、お楽しみいただけたら幸いです。」

定番の挨拶の例文です。フォーマルな場でもカジュアルな場でも大丈夫ですよ!いろんな場面で使える定番の挨拶です*

その②カジュアルに

「本日はお忙しいところ、私たちの結婚パーティーへお越しいただきありがとうございます。先程の結婚式で僕たちも晴れて夫婦になることができました。この日を迎えられたのもいつも僕たち二人を支えてくださる皆さんのおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。今日は僕たちとの距離も近いので、アットホームな雰囲気でおもてなしできればと思っています。ぜひたくさん飲んで食べて笑って楽しんでください!」

カジュアルな結婚式で使えるウェルカムスピーチです。人前式や少人数ウェディングの時に使用すると良いですよ♪

その③授かり婚の場合

「皆様、本日は私たち二人のためにお集まりいただきましてありがとうございます。先程チャペルにて挙式を執り行い、無事に夫婦となることができました。これもいつも私たちを支えてくださる皆様のおかげです。そしてこの場を借りて皆様へ1つご報告がございます。このたび新しい命を授かることができました。◯月には家族が一人増える予定です。これからは家族三人で力合わせてお互いの両親のように穏やかで朗らかな家庭を築いていきたいと思っております。
本日、こうして皆様と記念すべき日を迎えられたことに感謝を込めまして、このような場を設けさせていただきました。途中、妻の体調によっては中座させていただくこともあるかもしれませんが、何卒ご容赦下さいますようお願いいたします。短い時間ではありますが、ごゆっくりおくつろぎいただければ幸いです。」

授かり婚の場合のウェルカムスピーチの例文です。途中もしかしたら新婦さんの体調が悪くなってしまうことも考えられるので、それについても触れておきましょう。

〜謝辞編〜

謝辞の基本的な構成は
・導入文
・本題
・結
この3つです。導入文では来てくださったゲストや感謝の気持ちを伝えます。続いて本題では結婚式1日は振り返ってどのような気持ちになったかを伝えます。結びでは改めてゲストに感謝の気持ちを伝え、会を締めくくります。

謝辞の例文をご紹介*

次に謝辞の例文をいくつかご紹介していきます。ウェルカムスピーチ同様にそのまま使えるものなので、ぜひ参考にしてみてくださいね*

その①定番

「本日は私たちのためにお集まりいただき、ありがとうございました。このような盛大な披露宴ができたのもひとえに皆様のおかげと心より感謝申し上げます。今後様々な壁にぶつかることもあるかと思いますが、いつも明るく笑顔の絶えない家庭を築き必ず◯◯さんを幸せにすることをこの場をお借りして誓います。本日皆様とお話しする時間を設けさせていただき、改めて多くの方に支えられてきたことを実感しました。これからも皆様への感謝の気持ちを忘れず、二人で少しずつ成長して参ります。最後になりましたが、ご列席の皆様方のご健康とご多幸をお祈りしまして、私たち2人のご挨拶に代えさせていただきます。本日は誠に有り難うございました。」

定番の謝辞の例文です。フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使えるので、使い勝手抜群ですよ!

その②カジュアルに

「今日は僕たち二人の結婚披露宴にご列席いただきましてありがとうございます。たくさんのお祝いの言葉、本当に感謝申し上げます。また、余興で踊ってくれた皆さん、この日のために一生懸命準備してくれだと思うと感激です。どうもありがとう。(ここで友人との思い出話を話すのもあり)
今日から僕たちは新しい家庭を築いていきます。みんなが祝ってくれたこの日のことを一生忘れることなく歩んでいきたいと思います。これからも僕たち二人のことを優しく見守っていて下さい。本日はありがとうございました。」

人前式や少人数ウェディングで使えるカジュアルな謝辞の例文です。友人との思い出話を少し組み込んでみるのも良いですよ!

まとめ♡

今回はウェルカムスピーチと謝辞の例文を紹介していきましたが、参考になりましたか?スピーチは緊張すると思いますが、基本的な構成さえ分かっていれば大丈夫ですよ!例文も一緒にご紹介したので、そのまま使っちゃってもOKです*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング