結婚式費用を少しでも抑えたい!!季節や日程で安くなるポイント*

結婚式費用を少しでも抑えたい!!季節や日程で安くなるポイント*

「結婚式費用って300万円くらいかかるって本当?」「少しでも抑える方法ってないのかな?」そんなことを考えてはいませんか?実は結婚式場の料金は季節や時間によって変わるんです!!今回の記事では、知っておいたら得をする結婚式費用を抑えるポイントをご紹介していきます。


結婚式費用を抑えるポイント①*結婚式のオフシーズンを狙う

結婚式の料金は挙げる季節や時期によって変わってきます。「雨の回数が少ないと言われる5月」「ジューンブライドの6月」「過ごしやすい気候の10月〜11月半ばあたり」というのは、繁忙期に入るので料金も高めに設定してあることがほとんど。

その反対である「寒い時期(11月末〜2月」「暑い時期(7〜9月頭あたり)というのは、結婚式を挙げるにはちょっと・・・というオフシーズンに入るので、料金は比較的安くなりがち。
では、どうして11月〜2月と7〜9月頭は安くなるか分かりますか?それは「気候」が関係してくるからです。寒すぎたり暑すぎたりするのは、新郎新婦にとってはもちろん、ゲストにとっても少し過ごしにくいもの。このオフシーズンにあえて結婚式を挙げることによって、コストを抑えることができるのです。
ただし、ゲストへの配慮は必ずするように気を付けてください。たとえば真夏であればウェルカムスペースに冷たいドリンクや、汗を拭けるようなサラサラシートを用意しましょう。真冬であれば、雪で濡れた時のために受付にタオルやカイロを置くと◎ほかにも屋外での演出を避けたりして、その季節に合った「おもてなし」を盛り込むと良いでしょう◎

また、真冬の結婚式では大雪でゲストが会場まで行けなくなってしまうことも。
駅から徒歩圏内など、雪が積もってもアクセスしやすい会場を選びましょう。
さらに、雪でゲストが濡れたときのことを考えて、タオルを用意しておくと親切です。

結婚式費用を抑えるポイント②*「大安」以外をえらぶ

六曜には、「大安」「友引」「先勝」「先負」「赤口」「仏滅」があることは、ご存知かと思います。この中で最も縁起の良い日とされているのが「大安」です。
「結婚式には大安が良い」とされてきましたが、大安の日は人気なので自ずと料金も高めに設定されてしまいます。
ぎゃくに結婚式の日には避けたい「仏滅」「赤口」は避けて選ぶカップルさんたちが多いことから、あらゆる割引特典を設けている結婚式場もあります。その特典の内容は式場によって異なってきますが、「○%割引」「アクセサリー/新郎衣装無料」などがあるようです。
もし、六曜を気にしないのであれば、こうした日を選ぶと良いかもしれません。ただお互いのご両親や親族の中には気にする人もいるかもしれないので、念のため確認しておくと良いでしょう。

結婚式費用を抑えるポイント③*親族だけなら「平日」に挙式する

一般的には土日など、休みの日に結婚式をする人が多いですよね。ただ土日であれば希望する日にちが既に埋まっていたり、予約が取れなかったりすることも。
もし、親族だけであったり、少人数制結婚式であるなら、思い切って平日に挙げるのも◎平日であれば土日と比べて予約も取りやすく、「大安」で空いている可能性が高くなります。さらには、「平日特典」を用意しているところもあって嬉しいことづくし!
ですが、ゲストの中には仕事が休みづらい人もいるので、招待する顔ぶれを見て決めるようにしましょう。

結婚式費用を抑えるポイント④*ナイトウェディングにする

最近人気を高めつつあるのが、「ナイトウェディング」。ロマンティックな演出ができることから、あえてナイトウェディングを選ぶカップルさんたちが増えているようです。
ナイトウェディングはお昼と比べると、比較的リーズナブルな価格で設定されているようです。
夜景の綺麗な式場を選ぶと、幻想的な空間をつくりだすことができるほかに、花火など夜だからこそできる演出があるのでオススメです。
ただし、ナイトウェディングにするときは、帰りが遅くなるので当日自宅まで帰れないゲストも出てくるかもしれません。そういったゲストのためにもホテルやタクシーの手配を忘れずにするようにしましょう。

結婚式費用を抑えるポイント⑤*挙式まで日が浅い

マタニティ婚など急ぎで挙げたい!という人もいますよね。最近では、お急ぎプランなどもあり、挙式までの期間が短いと割引されることもあるようです。
結婚式にかかるコストを抑えたい人は、こうしたお急ぎプランを利用するのも◎
ただ、たくさんのゲストを招待するときは避けたほうが無難。親族だけや2人だけで挙げる場合にのみにしておいたほうがいいでしょう。

季節や日程を工夫して、費用を抑えよう♡

今回の記事では、結婚式費用を抑えるポイントをお伝えしてきました。
費用を抑えるには「結婚式を挙げる季節」や「時間帯」「日取り」を工夫することで、グンと抑えることが可能です。
オフシーズンは特典割引があるところもありますが、暑さや寒さの対策をすること、屋外の演出を避けることなど、ゲストへの配慮を忘れないように気を付けましょうね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 money 節約

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング