ロングヘアにこだわらなくてもOK◎ショートヘア花嫁さんの魅力をたっぷりご紹介**

ロングヘアにこだわらなくてもOK◎ショートヘア花嫁さんの魅力をたっぷりご紹介**

花嫁のヘアスタイルと言えばロングのイメージがありませんか?ロングヘアだといろんなアレンジができるので、ヘアスタイルの幅も広がりますよね!でも、ショートヘアでもいろんな花嫁ヘアができるんですよ♡


ショートヘアでもなりたいイメージになれる◎

髪の毛が長いとアップスタイルにしたり、ダウンスタイルにすることでイメージがガラッと変わりますよね。アップスタイルはカジュアルながらもスタイリッシュなイメージになります。ダウンスタイルはおしゃれで大人っぽいイメージになりますよね*でも、ショートヘアの花嫁さんでもハーフアップにしたり、前髪を上げりすることで、ウェディング感があるヘアアレンジができるんですよ♪

ヘアアクセサリーが映える

ヘアアクセサリーをつけるとショートヘアの方が映えることも*お花やティアラを飾ってもかわいい♡♡ヘアアクセサリーがしっかり見えるのでヘアスタイルとしてもまとまりがあって素敵ですよ◎また正面に限らず、後やサイドにつけても360度可愛らしく仕上がりますよ!

下ろしているだけでもスタイリッシュに見える

花嫁ヘアは必ずしもボリュームたっぷりの盛り盛りヘアにしなければいけないというわけではありません!ショートヘアの魅力は下ろしているだけでもかわいいということ*ふわふわカールヘアにしなくても前髪を流すだけで大人っぽくスタイリッシュなイメージに仕上がります。ショートヘアにはショートヘアならではの魅力があるので、結婚式だからといって無理に髪の毛を伸ばす必要はありません◎

おすすめの花嫁ショートヘアスタイル

では早速おすすめのショートヘアをご紹介していきます。ショートヘアだから花嫁さんっぽくならないんじゃないかと悩んでいるそこのあなた!ぜひ参考にしてみてくださいね♡

ナチュラルさが素敵なショートヘアですね!ヘアアクセサリーを使わない代わりに大ぶりのイヤリングのインパクトがあってとてもかわいいです♡♡ショートヘアだからこそ大ぶりのイヤリングがしっかり見えるから素敵ですよね♪全体的にすっきりとした印象になり、またトップにボリュームを持たせることで小顔効果もありますよ!

シンプルなショートヘアがスタイリッシュでかっこいいです♡大ぶりのイヤリングに合わせて白色のヘアピンを上手く使っていて、オシャレ感がすごく出ていますね!イヤリングやドレスを目立たせてスタイリッシュに見せたいなら、髪の毛のボリュームを抑えてみるのも良いかもしれません*

襟足のカールがとてもフレッシュで素敵ですね!大ぶりなお花のアクセサリーがアクセントも抜群!大きめのヘアアクセサリーを取り入れることで小顔効果も狙えて、十分華やかになるのでショートヘアでも問題なし◎前髪は横にきれいに流すことで、顔周りもスッキリしますね*

実は和装にもショートヘアがすごく似合うんですよ♡あえてベースをストレートにして、トップだけをボリュームを持たせているのでおしゃれ感抜群◎赤い木の実と大きな葉っぱがついたアクセサリーもアクセントになり、和装との相性もバッチリですね*シンプルながらも上品でスタイリッシュなヘアスタイルです♪

お花のアクセサリーが上手く毛先を隠しているので、まるでロングヘアのように見えませんか?♡うなじがきれいに見えているので、女性らしさもアップ◎大きめのヘアアクセサリーが映えるので、ショートカットにぴったりですね♡

大きめの編み込みがかわいくておしゃれなヘアスタイルです。編み込みを目立たせるためにヘアアクセサリーは少し小ぶりなものでアクセントに*パールが散りばめられているのもおしゃれで素敵ですよね♪和装だけじゃなくてカラードレスにも似合うこと間違いなしのヘアスタイルです。

\ストロベリー花嫁♡レポート/

今回ご紹介させていただくのは、ストロベリーにお写真を提供してくださった花嫁さん♡和装の柄に合わせて優しい色合いのヘッドパーツを合わせています。落ち着いた色合いだからこそ映える黒髪が上品で素敵です*

直毛でもふわふわの可愛らしいヘアスタイルに変身できますよ*片方を耳にかけることでイヤリングを強調させることができ、また明るい印象ながらも女性らしい柔らかな雰囲気が素敵ですね♡♡

まとめ♡

今回はショートヘアの花嫁さんに向けておすすめのヘアスタイルをまとめていきました。ショートヘアはアレンジが少ないと思われがちですが、そんなことはありません!ショートヘアにはショートヘアならではのアレンジがあるんです◎また、ヘアアクセサリーやイヤリングなどの小物もおしゃれに魅せ見せることができるので、いい事づくしなんです♡普段のあなたとは違う花嫁さんらしいヘアスタイルで、ステキなドレス姿をお披露目しちゃってください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング