\ドレスのセカンドオーナーって何!?/賢く憧れのウェディングドレスを着る方法♡♡

\ドレスのセカンドオーナーって何!?/賢く憧れのウェディングドレスを着る方法♡♡

憧れのドレスを着たいけど、たった1回の結婚式の為に高額なドレスを購入するのは少し勇気がいる…!!そんな中、最近よく耳にするのがこのワード「セカンドオーナー」どうしたら「セカンドオーナー」になれるのでしょうか??


海外のインポートドレスって
オシャレで可愛いものが多いですよね♡♡

\このブランドのウェディングドレスが絶対に着たい!/
なんて、結婚が決まる前から憧れていたドレスがある*
という花嫁さんもいらっしゃるのではないでしょうか…♡

大好きなカレとの結婚が決まり
一歩夢に近づくことが出来てドキドキワクワク♡

インポートドレスって、実はとってもこだわって作られていて
手作業で仕立てられていることが多いこともあり、
かなり繊細なデザインになっています*

だから、
花嫁さんの体型に合わせて”オーダー”をするのが主流**

インポートドレスを着た先輩花嫁さんたちのほとんどが
オーダーで、自分にぴったりのドレスを”購入”しているんです!!

憧れのドレスを着たいけど、
たった1回の結婚式の為に高額なドレスを購入するのは
少し勇気がいる…!!

もちろん、その気持ちはとってもよく分かります**

そんな中、最近よく耳にするのがこのワード
\セカンドオーナー/

先輩花嫁さんが購入したドレスを
プレ花嫁さんにユーズドとして<お譲り>してもらうことを
そう呼んでいます♪

セカンドオーナーになれば、
定価よりも少しお安く、かつドレスもキレイな状態で
GETすることが出来ます◎

これなら、
お譲りをする方も、お譲りを受ける方も\HAPPY/ですよね♡♡

では、どうしたら\セカンドオーナー/になれるのでしょうか??

セカンドオーナーになる為には
この2つをチェックしてみて▽▽

♡InstagramなどのSNS
♡ユーズドのドレスを取り扱うショップ

少し前にもご紹介した\お譲り文化/

#幸せバトン や #お譲り
などのハッシュタグで検索し
自分の欲しいアイテムをお安く手に入れる花嫁さんが
多いんだとか♡♡

その中に、\セカンドオーナー/になるためのヒントが◇

#お譲り #幸せバトン #お譲りします #〇〇(ドレスのブランド名)

などで検索をしてみると
たくさんのお譲りアイテムに出会うことが出来ます☆

また、最近は直接の知り合いではない
花嫁さん同士の繋がりが強く

#プレ花嫁さんと繋がりたい #2020秋婚 #〇〇(式場の名前)花嫁
などを辿ってフォローし合い、お互いに情報交換をすることも…!

ずっと気になっていた先輩花嫁さんや、
好きな雰囲気が似ている花嫁さんと
コメントを通じて仲良くなり、お譲りを受けるなんてことがあれば
それもまた運命ですよね♪

またSNS上でのお譲りは
トラブルを避けるためにも
基本的にはダイレクトメッセージでやりとりをすることが多いです**

サイズや金額など、詳しいことは
メッセージで確認するようにしましょう◎

また、自分のアカウントを公開していない花嫁さんは
お譲りをする方の先輩花嫁さんも、アナタがどんな人なのかが分からず
大切なドレスをお譲りするのに少し抵抗があるみたい…!

気持ちの良い取引が出来るように、
メッセージの返信のスムーズさや、言葉使いなどにも
気を配りましょうね♡♡

SNSでのやりとりに抵抗のある方は
ユーズドのドレスを取り扱うショップに
問い合わせてみましょう◎

ショップに実際に足を運んでみることで
実物を自分の目で確かめることが出来るので
安心ですよね♪

また、たくさんの種類の中からドレスを選ぶことが出来る場合もあるので
ブランドやデザインが\コレ!/と決まっている訳ではないけれど
\インポートラインのドレスが着たい/という花嫁さんには
ぴったりの方法です*

またセカンドオーナーになるときの注意点としては
\ぴったりのサイズのものが見つかるかどうかは分からない/
というトコロ*

先輩花嫁さんの体型に合わせて作ったオーダードレスが
必ずしも自分の体型にぴったり合うとは限りません…!

欲しいドレスが見つかったけど
サイズが合わなくて残念…。

なんていうケースもあり、
セカンドオーナーになれるかどうかは
“ご縁”の問題なのです**

お譲りをしてもらったドレスのサイズが合わない場合は
プロにお直しをしてもらうのがベスト◎

「これ位大丈夫か…!」と
自分で判断するのは、とっても危険です!!

万が一、披露宴当日に
サイズが合わなくて\インナーが見えてしまう/\ドレスがズレてきてしまう/
などのトラブルがあれば大変…!!

少々料金が掛かることにはなりますが
その分、定価よりもお安くGET出来ているので
ここは我慢しないでほしいところ…!

きちんとプロにお仕立てをお願いするのが
結婚式当日に*美しい花嫁*になるための準備のひとつですよ♡♡

インポートウェディングドレスの
\セカンドオーナー/についてのお話でした*

先輩花嫁さんからの#幸せバトン を受け取って
夢を叶えるのも賢い花嫁のアイデア◎

プレ花嫁のみなさん…!
憧れのウェディングドレスを諦めないで♡♡

\セカンドオーナー/になって
一生に一度のウェディングの夢を叶えてくださいねっ♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング