◇ゲスト向け◇着物や留袖をレンタルするときのポイント*レンタル方法から相場までご紹介!

◇ゲスト向け◇着物や留袖をレンタルするときのポイント*レンタル方法から相場までご紹介!

結婚式に招待されたら、「着物で合わせて行こう〜!」「みんなで着物着て行こう〜!」と友達同士でなることもありますよね。自分の着物を持っている人であれば良いのですが、持っていない人はレンタルすることになります。「でもレンタルするのって費用とか補償とかどうなの?」と気になる人もいるのではないでしょうか。今回の記事ではレンタル方法や相場、ポイント、注意点などをお伝えしていきます。着物をレンタルするか迷っている人はぜひチェックしてみてください♪


気になるレンタル方法は?

結婚式に着物や留袖をレンタルするには、おもに2パターンあります。ここではそれぞれのパターンについてご紹介していきます。

パターン①直接店舗でレンタルする

まず1パターン目は、直接店舗へ行って、どの着物にするか選ぶ方法。お店まで行くという手間はかかるものの、どんなデザインのものがあるかなど実物を見て決めることが出来ます。近くにレンタルできるお店があるなら、この方法がベストかもしれません。

パターン②インターネットでレンタルする

2パターン目はインターネットで注文する方法。ウェブ上で着物を選び、結婚式当日にお店へ行き着付けしてもらったり、自宅で受け取って着付けしたりします。この方法だとわざわざ店舗へ行く必要もなく気軽に注文することが出来ますが、「思ってた色合いしゃなかった」「こんなイメージじゃなかった」などといったハプニングも。

レンタルするときの費用相場は?

レンタルするにあたって、気になるのが「費用」。「着物って高そう・・・」というイメージがありますが、着物のレンタルは2〜3万円前後がほとんど。素材や柄などによって費用は変わってくるようですが、基本的には3万円以内で借りることが出来るようですよ。

レンタルするときのポイントは?

レンタル方法や相場が分かった後は、レンタルするときのポイントをチェックしていきましょう*「こんな予定じゃなかったのに・・・」というトラブルやハプニングを避けるためにも、ここでご紹介するポイントをしっかり把握してからレンタル予約するようにしてくださいね。

1.補償内容

すこしの汚れはある程度多めにみてもらえることが殆どですが、スープやワインをこぼしてがっつりと汚してしまったときや、つまづいてビリっと破れてしまったときは、そういう訳にはいきません。
お店によっては、そういった「ハプニング」や「トラブル」から守るために保険を付けることができるところもあります。あらかじめ汚れや破損をしたときの対処方法や補償内容を確認しておくようにしましょう。

2.レンタル料金に含まれるもの

つぎにレンタル料金に含まれるものをチェックしておきましょう。お店によっては、「着物のみ」「着物+帯類」などありますので、予約する前に確認しておくようにすると◎
最近では、帯や草履・バッグがついているだけでなく、着付けやヘアメイクも含まれているお店もあるようですよ。草履やバッグがついていないと、自分で用意しなければいけないこともあるので気を付けましょう。
レンタル料金にどこまで含まれるのか、どこからが別料金なのかを、あらかじめ確認しておくことで、トラブルやハプニングを防ぐことが出来るので、かならずチェックしておくようにしましょう。

3.レンタルできる日数・返却方法

何日間レンタルがOKなのかも確認しておきましょう。レンタルできる日数はお店によって異なってくるので、予約をする前に確認するのが◎
あわせて返却方法もチェックしておくことをオススメします。店舗に直接返却をしなければいけないのか、それとも郵送でも可能なのか、あらかじめ確認しておくと後々便利ですよ*お店によっては、自宅に宅配業者を手配してくれるところもあるようです。負担なく返却できるところを選んだ方が、時間や手間が省けるので、返却方法は事前に確認しておきましょう。

4.キャンセル料の有無

着物の予約をしたものの、思わぬハプニングでキャンセルせざる得ない状況に・・・。こんなときに気になるのが「キャンセル料」。キャンセル料が発生するのであれば、「何日前から」「いくら発生するのか」を確認しておくようにしましょう。

5.可能であれば試着を

もしお店で予約するのであれば、予約する前に試着をするようにしましょう。選んだ着物が似合うのかというのは、実際に着てみないと分からないもの。ほかにも写真で見るよりも、実物は色が濃かったり薄かったり。
インターネットで予約すると試着はできないですが、お店で予約するのであれば、試着はしたほうがオススメです。

レンタルするときは「確認」が大切*

結婚式で着る振袖や留袖は、お店やインターネットでレンタルできることをお伝えしてきました。レンタル料金も2〜3万円でできるので、気軽にレンタルすることができるのが嬉しいですよね♪レンタルするときは、トラブルやハプニングを未然に防ぐためにも「確認」をするようにしましょう。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング