結婚指輪を主役に♡ゲストも楽しめる結婚指輪を使った演出3選♡♡

結婚指輪を主役に♡ゲストも楽しめる結婚指輪を使った演出3選♡♡

2人で選びに選び抜いた結婚指輪を演出の主役にしませんか?ゲストも楽しめるとってもロマンチックな演出が海外にたくさんあります♡日本では流行っているものもあれば、まだあまり知られていないものもあるので、ゲストも楽しんでくれるはず♡人前式であれば、挙式時の演出としても取り入れることができるので、ぜひ参考にしてください♪


結婚指輪の演出1*リングリレー

リングリレーとは、新郎新婦それぞれに用意された長いリボンに結婚指輪を通し、ゲストの後ろから順番に前へリレーしていく演出です*新郎新婦の手元までリレーしていき、その後に結婚指輪を交換します♡ゲストが楽しめる演出として、人前式の挙式では人気の演出です*新郎新婦の手元に同時に指輪が届くように、リレーをするゲストの人数を調整する必要がありますが、人数の少ない式であれば、ゲストみんなが楽しめるはずです♪♪

結婚指輪の演出2*エンゲージカバーセレモニー

最近行われることが多くなってきたセレモニーで、主に挙式中の演出になります*
指輪交換の際に新郎から改めて婚約指輪を新婦に送り、新婦の結婚指輪に重ねてはめるという演出で、「2人の永遠の愛と絆に蓋をする」という意味があるんです♡とてもステキな演出ですよね。あまりまだ知られていないので、司会者からの説明は必須です◎指輪の交換が終わったら、きちんとゲストに指輪をお披露目することも忘れずに!二次会の演出で使うこともできます♡♡

結婚指輪の演出3*リングワーミングセレモニー

これは新郎新婦が指輪交換をする前に、ゲスト1人ずつに指輪を触ってもらい、温めてもらうという儀式です*リングリレーと少し似ていますが、決定的に違うのは、ゲストが指輪に「新郎新婦のこれからの幸せを祈る」ということです。これは挙式中に行っても良いですし、時間が取れないという人は受付に指輪を置いておくのも一つです*
ただし、一人ひとりの手元に渡るため、傷がついたり、落としたりする心配もありますよね。ほとんどの人が指輪を小さな袋に入れたり、かごのリングピローを用意しています♡こちらも必ず司会者からしっかりと説明してもらうようにしましょう◎

結婚指輪の演出4*リングボーイ・リングガール

リングボーイは結婚指輪を乗せたリングピローを運ぶ役目を担う男の子を指し、リングガールはその役目をする女の子を指します*近親者の子どもにお願いすることが一般的で、親しい友人の子どもにお願いすることもあります*子どもが新郎新婦のもとまで結婚指輪を運ぶ風景は、とても可愛く癒されます♡子どもや親にとっても良い思い出になりますよ♡♡近親者や友人に頼む場合は、カメラマンに演出の様子を多めに撮っておいてもらい、アルバムにするなどをして渡すと喜ばれますよ♪♪

結婚指輪の演出5*プロポーズ

披露宴や二次会で改めて結婚指輪を差し出す演出は、会場がとても盛り上がります*
きちんとプロポーズができなかったカップルに特におすすめです♡♡前もって新郎新婦で相談するのも良し、サプライズにしておくのも良しです*ゲストにとっても良いシャッターチャンスになるので、思い出として残りやすいですよ♪♪

結婚指輪の演出6*指輪のお披露目

2人で悩み抜いた婚約指輪や結婚指輪は周囲の人にきちんと見られる機会はあまりありませんよね。
芸能人のようにお披露目したい!という人におすすめな演出が指輪のお披露目です*披露宴や二次会で行うと盛り上がりますよ♡

結婚指輪の演出をする時の注意ポイント*

必ず説明を入れること

あまり馴染みのない演出もあるため、必ず司会者の人から説明を入れてもらうようにしましょう*
リングワーミングセレモニーなど受付でもできる演出は、見やすい文字で説明を書いておくこと*ゲストが困惑しないような工夫をしましょう◎

リングボーイ、リングガールを頼むときは早めにすること

自分たちの子どもに任せる場合は問題ありませんが、親戚や友人に頼むときは早めに連絡をしましょう。また進行方法や準備物など細かく教えてあげることも大切です◎

指輪が汚れないように工夫を

指輪がゲストの手に渡すことが多い演出のため、落としてしまったり、汚れが付いてしまうこともあります。リングピローだけでは不安という人は小さめの袋に包む、指輪をリボンで結ぶなどして、汚れないように工夫をしておきましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
普段あまりフォーカスが当たらない指輪も演出方法はたくさんあります♪♪まだ日本で定番になっていない演出もあるので、ゲストにとって新鮮なはずです♡人前式だけでなく、披露宴や二次会の演出にも使えるのでぜひ参考にしてくださいね*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング