【ゲスト向け】結婚式に招待された!ゲストのヘアスタイルにマナーってあるの?

【ゲスト向け】結婚式に招待された!ゲストのヘアスタイルにマナーってあるの?

結婚式に招待されたら、「どんな髪型で行こうかな〜?」と悩みますよね。インターネットで色んなヘアスタイルを検索して、これにしようかな、あれにしようかな、と迷っていると、あっという間に当日を迎えてしまうことも。服装やアクセサリーにマナーがあるように、ヘアスタイルにもマナーがあるのを知っていますか?今回の記事では、ゲストのヘアスタイルのマナーをご紹介していきます。


結婚式にお呼ばれされたら!気をつけたいヘアスタイル事情

「露出の少ない服装にすること」
「動物柄のものは避けること」
など、服装や小物についてのマナーは把握している人も多いようですが、ヘアスタイルのマナーを知らない人って意外と多いんです。ヘアスタイルのマナーを知らないまま、結婚式に出席してしまうことも。恥ずかしい思いをしないためにも、しっかりとヘアスタイルのマナーを把握しておきましょう!

*結婚式のヘアスタイルマナー*ダウンスタイルはNG

1番最初に知っておきたいのが「ダウンスタイルは避けなければいけないもの」ということ。どれだけ髪の毛に艶があり、サラサラで綺麗だとしても、結婚式の場ではマナー違反とされています。

では、なぜダウンスタイルはダメなのでしょう?
髪の毛が長いと食事をしているときに髪の毛が垂れてしまったり、手で支えなければいけなかったり、あまり良くない印象を与えてしまいます。

ほかにも新郎新婦や他のゲストの人たちと挨拶や会釈をしたときに、髪の毛が垂れてしまうことで、身だしなみが悪い印象を与えてしまうことも。結婚式のような場では、髪の毛が顔にかからないようにきちんとアップスタイルやハーフアップにするようにしましょう。自分でヘアセットできるなら良いのですが、できない場合は美容院でしてもらってくださいね。

*結婚式のヘアスタイルマナー*ヘアアクセサリーにも気をつけること

結婚式ではヘアスタイルに気をつけなければいけないとお伝えしましたが、ヘアアクセサリーについても注意点があります。大前提に、「派手なアクセサリーは避ける」ということ。
ほかにも、
・新婦と被りがちなティアラは避ける
・カジュアルすぎるものは避ける
・「動物柄」は避ける
・派手なデザインのアクセサリーは避ける
・ウェディングドレスをイメージさせる「白」は避ける
など、「避ける必要があるもの」をしっかりと把握しておきましょう。

*結婚式のヘアスタイルマナー*奇抜なヘアスタイルは避けること

ヘアアクセサリーと同じで、奇抜(派手)なヘアスタイルもタブーとされています。「せっかくの結婚式だし、ヘアスタイルもこだわりたい!」という気持ちも分かりますが、あくまでも主役は花嫁さん。花嫁さんより目立ってしまうのは、ゲストとしてのマナーがなっていないとも言えます。
キャバ嬢のようなド派手なヘアスタイルにしたり、キラキラ光るヘアアクセサリーを付けすぎたりせず、清潔感のあるアップスタイルにするように心がけましょう。

*結婚式のヘアスタイルマナー*ヘアカラーは大丈夫?

ついヘアスタイルのことばかり考えてしまいますが、ヘアカラーも忘れないように気をつけましょう。どれだけステキなヘアスタイルにしたとしても、生え際の黒が目立ってプリンになってしまっていたら台無しです。あまりにもプリン状態であるなら、これを機に美容室に行って染め直すようにしたほうがいいでしょう。また、赤や金など派手な色の場合も、染め直した方が◎結婚式のようなフォーマル場にふさわしいカラーにするようにしてくださいね。

*結婚式のヘアスタイルマナー*そのままの髪型じゃダメなの?

ショートカットやボブスタイルなど髪の毛が短い場合、ヘアアレンジが難しいこともありますよね。「アレンジしないでいっか!」と思っている人もいるかと思います。そのままの状態で清潔感があるなら、そのままでも問題ないと言えます。ただ、あくまでも結婚式なので、普段よりもきちんと整えておくようにしましょう。ワックスなどで髪の毛を少しアレンジしても良いかもしれませんね。

*結婚式のヘアスタイルマナー*男性ゲストにありがち!見落としポイント

男性のように髪の毛が短い人にありがちなのが、「寝癖」です。真正面だけを見るとバッチリな気もしますが、背中側の髪の毛に寝癖がついていたなんてことも、時々あるようです。寝癖がついていないか、しっかりとチェックしておくようにしてくださいね。

結婚式に招待されたときは、ヘアスタイルに気をつけよう!

いかがでしたか?今回の記事では「ヘアスタイル」についてお伝えしてきました。
結婚式にお呼ばれされたら、服装だけでなく小物類やヘアスタイルも気をつけたいところ。結婚式には幅広い年齢層の方が出席されます。もしあなたが髪の毛もボサボサで、間違った状態で参列した場合、周囲の人たちから新郎新婦の評判が下がる可能性も考えられますよね。そうならないためにも新郎新婦の友人として恥ずかしくないよう、しっかりと身だしなみを整えておきましょう。
そして新郎新婦に祝福の気持ちが伝わるような、ステキなヘアスタイルで結婚式当日を迎えてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング