なにを贈ったらいいの?*価格帯別*内祝いにオススメのギフトをご紹介

なにを贈ったらいいの?*価格帯別*内祝いにオススメのギフトをご紹介

結婚祝いをいただいたときは、「結婚内祝い」としてお返しをくるのが基本マナー。結婚式に参列してもらったゲストには引き出物を贈るけれど、結婚祝いをいただいたときはどんなお返しをしたらいいのか悩んでしまいますよね。中には、「内祝いってなに?」という人もいるかもしれません。今回の記事では、結婚内祝いの意味と、内祝いにオススメのギフトを価格帯別にご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。


そもそも 「内祝い」ってなに?

結婚祝い、出産祝い、快気祝い、新築祝いなどのお返しとして贈るのが「内祝い」。もともと内祝いは「幸せのお裾分け」「喜びのお裾分け」という意味が込められており、お祝いを貰ったからお礼をするのではなく、お裾分けとして贈っていたとされています。一般的には「お返し」というイメージがありますが、昔の考えで言うとそういう意味ではなかったということになります。

とはいえ、何も貰っていないのに贈ると、相手に「そういえばお祝いしてなかった!」と気を遣わせてしまったり、焦らしてしまったりするかもしれませんよね。そのことから今ではお祝いをしてくれた人に対してだけ、「内祝い」としてお返しするものとされています。

内祝いの相場と贈るタイミング

結婚内祝いは、いただいた金額の3分の1程度のモノを贈るのが一般的とされています。
贈るタイミングは、挙式後1ヶ月以内がベスト。ただ、内祝いを贈るとしても相手との関係性や金額によって、何を贈るかは変わってきます。では、どんなモノが良いのでしょうか。さっそくアイテムを見ていきましょう。

【価格帯別*2万〜】オススメの結婚内祝い

親族の方や会社の上司から高額なお祝いをもらうこともあると思います。高額なモノを貰えばもらうほど、お返しが難しく感じる人もいますよね。こういう場合、高級ブランドの食器を贈りがちですが相手が困るケースもあり、喜んでもらえないことも。貰った側も「高級なモノだし処分しづらいな・・・」となるかもしれません。

そこで、オススメなのが「高級カタログギフト」。様々なカタログギフトがある中、高級カタログギフトは百貨店のみで取り扱っているモノや、高級レストランの味を自宅で楽しめるモノ、旅行や宿泊プランが載っているものなど、たくさんの種類があります。相手の好みに合わせたモノを贈りたいものですね。選ぶときは、「相手が困らないもの」を意識して選ぶようにしましょう。

【価格帯別*1万〜】オススメの結婚内祝い

少し目上の方や会社の先輩に贈る内祝いは、はやりのものを贈るのではなく、これまで「定番」とされてきたモノを贈る人が多いよう。たとえば高級ブランドのタオルセット、高級食器など。ほかにもお返しの品として人気のあるハムやお肉の詰め合わせ、高級ワインなどの「食べ物」も選ばれているようです。

【価格帯別*5,000円〜】オススメの結婚内祝い

目上の方へ贈る内祝いで人気があるのは、タオルセット。タオルは消耗品でもあるので、受け取る側も困らないというのが、人気のある理由でもあるみたいです。相手がどんなモノが良いのか分からないときは消耗品が良いとされているので、相手の好みが分からないときはこうした「消耗品」を選ぶと良いでしょう。ただ、普通のタオルだとどうしても華やかさが足りません。贈るときは、高級ブランドなど質の高いモノを贈りましょう。

食べ物を贈るなら、ハムやお肉の詰め合わせ、フルーツの詰め合わせなど人気があるよう。詰め合わせセットだと、ご家族の方みんなで食べることができて喜ばれる傾向にあるようです。目上の方に贈るときは、相手の家族のことも考えて選ぶようにすると良いでしょう。

【価格帯別*3,000円〜】オススメの結婚内祝い

仲の良い友人への内祝いは、「カタログギフト」が人気。カタログギフトは幅広いジャンルのものが掲載されてあるものや、何かに特化したものだけが掲載されてあるものなど、どんなカタログギフトにするかは贈る相手の好みに合わせて選ぶようにしましょう。ほかにもビールのセットや、洋菓子の詰め合わせなどが◎少しグレードの高いものを贈るようにすると良いですよ。

【価格帯別*1,000円〜】オススメの結婚内祝い

ささやかなお祝いをしてくれた人への贈り物は、見た目がお洒落なものが◎たとえば焼き菓子の詰め合わせ、紅茶セットなどが人気が高いようです。
特に選ばれているのは「焼き菓子」。フィナンシェなどの焼き菓子は日持ちするだけでなく、好き嫌いが分かれにくいものなので、貰う側も喜んでもらえることから、選ばれる傾向にあるみたいですよ。ほかにも、調味料セットなども喜ばれます。

【価格帯別*数百円〜】オススメの結婚内祝い

友人や同僚など連盟でお祝いをいただくこともあるかと思います。そんな人へのお礼として人気があるのは、やはり焼き菓子。ほかにも女性に贈るものであれば、ハンカチやハンドクリームなどがオススメ。「ありがとう」の気持ちが伝わるような、ささやかなモノをお返しすると良いですよ。

素敵な「結婚内祝い」を贈ろう♡

いかがでしたか?今回の記事では、オススメの結婚内祝いを価格帯別にご紹介してきました。どんなモノを贈ったら良いのか迷ってしまいますが、相手に感謝の気持ちが伝わるような品物を贈るようにしましょう。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング