結婚式のキャンセルOR延期が決定。どんな手続きが必要?式場に確認することリスト*

結婚式のキャンセルOR延期が決定。どんな手続きが必要?式場に確認することリスト*

天候や流行病などの影響で、止むを得ず結婚式の延期が決定。落ち込んでしまうところですが、式場に確認しなければいけないことはたくさんあります。またどんな手続きをしなければいけないのか、必要な準備は何か、ゲストへの配慮など気になるところはたくさんありますよね。延期やキャンセルはプランナーとよく話し合うことがとても大切です。確認をしながら手続きを進めていきましょう◎


どんな理由で延期するのか?

結婚式をキャンセル・延期するカップルは意外と多いです。
主な具体例としては、
・病気やケガなどで入院
・妊娠中の新婦に切迫早産の疑いがある
・突然の身内の不幸
・自然災害

冬であればインフルエンザであったり、突然の不幸や台風が直撃するなど、防ぎようのないトラブルは誰にでも起こりうることですよね。そんなときにどう対処していくのかが見ていきましょう◎

まず知っておきたい結婚式のキャンセル料について*

結婚式のキャンセル料が発生するのは、会場と契約書を交わし、内金を払ってからです。
それ以降はどんな理由であれ、キャンセル料を払わなくてはいけません。キャンセル料は式場によって多少異なりますが、結婚式当日が近ければ近いほど高くなっていきます。当日にキャンセルをした場合は全額が請求されるので要注意です!

2人で話し合っておくこと*

次回開催日について

結婚式を延期するのであれば、次回をいつ頃にするのか話し合っておきましょう*
絶対的にNGな月を先に考え、親族や来て欲しいゲストの出席可能日を考慮して決めていきましょう。前もって決めておくことで、延期の連絡をプランナーに伝える際に空き状況を確認することができます。スムーズに手続きができるため、決めれる場合は前もって話し合っておきましょう。

プランナーに確認することリスト*

✔︎キャンセル料金を確認
✔︎会場の空き状況
✔︎人数が変動しても問題ないか
✔︎料理・装花が同じものを頼めるか

基本的に延期の場合はかからない式場が多いですが、1年以上の延期になるとキャンセル料がかかることも。契約の際に必ず説明を受けていると思いますが、もう一度プランナーに確認しましょう。発注済みのものや、日持ちしないものに関してはキャンセル料がかかることがあります。どれにいくらかかるのか聞いておきましょう。
また延期することによって、ゲストの人数が変動する可能性は大きいです。対応がどのようになるのか確認しておきましょう。料理や装花は季節のものを取り入れているため、次回では取り入れられない場合が多いです。どのような変更になるのか、値段はそのままでいけるのか、などそれぞれスタッフに聞いておきましょう◎

式延期の決定後にやること!

✔︎ゲストへの連絡

次回開催日が決定していなくても連絡をしましょう。
メールや電話でも良いので、できるだけ早く伝えられる手段を取りましょう。メールだと失礼になるかもしれない、と心配になる場合は、断りの言葉を入れ、後日改めて封書を送りましょう。開催日が決まっている場合は、その旨を伝え、後日出席を確認することを伝えておくように*

✔︎自己手配したものを業者に確認

ペーパーアイテムなど提携外の業者に依頼したものを一度リストアップして、業者に変更が効くか確認を*

✔︎ブライダル保険の確認

ブライダル保険に入っていた場合、キャンセル理由が保険の適用になるかどうか確認をとってみましょう*災害や体調不良などの場合は対象になりますよ。

延期はゲストへの配慮が大切です◎

上記で少し説明しましたが、急なキャンセルでゲストにどう対応するべきか悩む人は多いと思います。くれぐれも失礼のないように、マナーをしっかりと守ることが大切です。

キャンセルの連絡は早急に!

結婚式の1週間前後でのタイミングでキャンセルをする場合は早急にゲストに知らせる必要があります。メールでも良いので伝えましょう。式の1ヶ月以上前のタイミングであれば、郵送することが可能ですから、お詫び状を送るのが基本のマナーです。

お詫び状は簡潔に誠実に!

中止もしくは延期になったお知らせとお詫び、その理由、延期の日程を知らせましょう。
延期の理由はハッキリと書くことが誠実です。

おわりに*

キャンセルや延期はよっぽどの理由でないとしませんが、誰にでも起こりうることです。
自然災害や流行病などは特に誰も予期できません。落ち込んでしまうと思いますが、まずは冷静に一つずつ確認を取りながら、ゲストへの配慮を忘れないようにしましょう。参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング