主賓挨拶でどう話す?◇文章の構成とポイントをご紹介**

主賓挨拶でどう話す?◇文章の構成とポイントをご紹介**

主賓挨拶はゲスト側の最初のスピーチです。大切な進行でもあるので、緊張してしまう人がたくさんいますよね…。主賓挨拶を頼まれたけど、何を話せばいいのかわからないと悩んでいる人もいるでしょう!そこで今回は主賓挨拶の基本的なことや例文、また話すときのポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね**


主賓挨拶の基本的なこと

主賓挨拶の基本的な構成と例文をご紹介します。迷ったときはキーワードを変えるだけでも良いので、ぜひ参考にしてみてくださいね*

1.自己紹介
2.謝辞
3.新郎の仕事ぶりや性格について
4.はなむけの言葉
5.結び

主賓挨拶では5つの基本構成に沿って、文章を考えていきましょう!とはいっても、なかなかに言葉や文章など思いつかないですよね…。基本的な構成と合わせて例文もご紹介しておくので、参考にどうぞ♪♪

自己紹介

自分の名前と新郎新婦との関係を最初に伝えましょう!

■例文
「ただいまご紹介にあずかりました、新郎〇〇君の勤務先の上司にあたります〇〇と申します。」

謝辞

新郎新婦と両家に向けてお祝いの言葉を贈ります。また、年配者や自分より立場が高い方がゲストにいる時は、一言断りを入れてください。また、新郎新婦の二人は立ちっぱなしなので、座ってもらうようと一言添えると素敵ですよ*

■例文
「〇〇君、〇〇さん、ご結婚おめでとうございます。そしてご両家のご親族の皆様、心よりお祝い申し上げます。このようなおめでたい席にお招きいただき、大変嬉しく思っております。ご年長の方を差し置いて甚だ僭越ではございますが、ご指名によりお祝いを述べさせていただきます。どうぞお二人はお座りください。」

仕事ぶりや人柄について

職場でどのような仕事をしているのか、また会社での人柄について紹介しましょう!ただし仕事の話になると、長く時間を取りすぎてしまう人が多いんです…。他のゲストからすると長々と話を聞くことになるので、退屈な時間になってしまうことも。。。たくさん話したいことがあるのはわかりますが、控えめにしておきましょう*

■例文
「新郎の〇〇君は、現在入社8年目になり、1つ1つの仕事に責任を持って活躍しております。新人時代の頃から彼を見てきていますが、その成長ぶりには目を見張るものがあり、日々驚きを隠せません。

〜簡単に会社の説明(どんな仕事・業務をしているか)〜

または気さくなタイプで、仲間とコミュニケーションをこなしながら仕事をこなしています。最初はおしゃべりが多く、うるさいと注意されることもありました。しかし、今ではトラブルが起きてもスムーズに解決し、またリーダーシップを発揮してくれており、今ではなくてはならない存在になりました。」

はなむけの言葉

二人のこれからの結婚生活について、励ましと勇気づける言葉を伝えます。ことわざや名言などの中から抜粋することも多いですが、自分なりの言葉で大丈夫ですよ◎自分の経験も用いて、はなむけの言葉を贈りましょう*

■例文
「これから2人は新しい生活を築いていくわけですが、僭越ながら私から一言だけアドバイスを贈らせていただきます。これから一緒に生活をしていく中で、喧嘩が増えることあるかもしれません。喧嘩をしてもお互い話し合う時間を設けて、その時間を大切にしてもらいたいと願っております。そうすることで一緒に過ごすかけがえのない時間を大切にしながら、お互いを理解していくことで強い信頼関係が生まれます。二人で支えあっていける素敵な夫婦になっていけるのではないかと思います。」

結び

最後にお祝いの言葉を述べて結びましょう。

■例文
「少々長くなってしまいましたが、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。〇〇君、〇〇さん、本日は誠におめでとうございます。」



実際に例文を紹介していきましたが、いかがでしたか?長くなりすぎてもいけませんが、新郎新婦は日頃どのように会社で働いているか、またどのような立場になっているのかを伝えてあげましょう!

主賓挨拶のポイント

長くなりすぎるのはNG

話すスピーチの長さは長くても5分以内を目指してください。あまりにも長いスピーチは、聞いている側も飽きてしまいます。。。まずはスピーチを紙に書いたら、実際に読んで時間を計ってみましょう。もし5分を過ぎてしまったらもう一度文章を見直して、いらない部分がないか確認してみてくださいね♪

他人じゃなく自分が体験したエピソードを

他人から聞いたエピソードをスピーチで話しても、面白くありません。内容も軽く思えてしまうので、自分が体験したエピソードを伝えていきましょう*

まとめ

今回は主賓挨拶の例文やポイントをご紹介させていただきました。緊張しまうかもしれませんが、話す前に一度深呼吸をして落ち着いてみてください*スマートにかっこ良く決めてみましょう♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング