招待状用の切手だって可愛いのがイイ♡慶事用切手に代わってオリジナル切手を作ろう◇

招待状用の切手だって可愛いのがイイ♡慶事用切手に代わってオリジナル切手を作ろう◇

結婚式の招待状を送るときには、慶事用切手を使うことが当たり前とされてきましたが、最近は【オリジナル切手】を使う人が増えてきているらしい**


結婚式の招待状を送るときには、慶事用切手を使うことが当たり前とされてきましたが、最近は【オリジナル切手】を使う人が増えてきているらしい**

その心は・・?
招待状の封筒も\可愛くありたい/という乙女心♡♡

でも、切手って郵便局やコンビニ意外でも購入できるの?
オリジナルで作成する場合の決まりは??

などの疑問にお答え◎

先輩花嫁さんの知恵とアイデアを借りながら
\オリジナル切手/を作ってみましょう♪


まず招待状には
■本状
■返信用ハガキ

の2種類に切手を貼る必要があります◎

料金ですが、【返信用ハガキには63円】のものを準備。
本状に関しては、形状や重さによっても異なるため
必ず郵便局やサイトで料金を確認してから、
切手の作成を進めるようにしましょう**

そして、\オリジナル切手/の種類は3つ◎
■普通の切手
■料金後納郵便スタンプ
■手渡し用の手渡し特急便スタンプ

ここからは、それぞれのアイデアを役割と一緒にチェック▽▽

【普通の切手】

「料金後納郵便」とは
大量の郵便物を出すときに、切手を貼る手間が省けるので
招待状を多くの人に出すときに、とっても便利☆

「郵便物には切手を貼るのがマナー」という説もありましたが
最近はより”デザイン性”を重視する花嫁さんも実は増えています・・*

「料金後納郵便」のマークを貼って、郵便局に出せば
料金を郵便局で一括して支払うことが出来ます◎

料金後納郵便のマークは
規定内で自由にデザインすることが可能◎

まずはその<規定>を知りましょう!

■「料金別納」という文字を漢字で入れる
■形は「丸」か「四角」
■大きさは縦横2cm~3cm

この決まりの中で、
花嫁さんのオリジナル感を出すかが、
ポイントです♪

料金後納郵便マークの貼り方には決まりはないので
切手みたいに台紙に印刷するだけじゃなくて
こんな風に、封筒に直接印刷したり
スタンプで押したりしてももちろんOK☆

こちらの花嫁さんは
ネイビーの封筒にメタリックカラーでスタンプを**

スタイリッシュな仕上がりに
受け取った瞬間から、胸が高鳴ります♡♡

カラーにするのも
手間と費用が少しだけ掛かりますが・・とっても可愛い♡♡

封筒や本状のデザインと合わせて
料金後納郵便マークもデザインしてみて♪

白い封筒に爽やかなイエローのスタンプ
夏が来るのが待ち遠しい♡♡

最近特に花嫁さんの中で流行っているのが
透明シールやトレーシングペーパーに
料金後納マークを印刷するアイデア◎

この透明感が何ともたまらない♡♡

デザインはスタイリッシュな
カリグラフィーロゴで◇

これなら、慶事用切手にも引け目をとりません♡♡


せっかく透明感たっぷりのシールに仕上がったなら
貼る封筒にも一工夫を♪

半透明の封筒を選ぶと
中身が透けて見えるから・・♡♡

この可愛いシールの存在感が増しますね*

こちらのアイデアは、本状が大理石柄に!
高級感のある招待状に仕上がりました♪

【手渡し用の手渡し特急便スタンプ】

招待状を手渡しするとき、
もちろん切手は必要ありません・・!

だけど、封筒の宛先面に切手がないとなんだかしっくりこない!?

そんな花嫁さんは「手渡し特急便」と書かれた
料金後納郵便マークを真似たスタンプを作ってるんです♡♡

独自で作られたマークなので
もちろん決まりはありませんっ!!

料金後納郵便マークと似ているので
気付かない人もいるって話♪

こだわりがちゃんと伝わるように
「手渡し特急便」という文字を入れるのがイイみたい◎

受け取ったゲストが後で気付いたときに
嬉しい気持ちになる、おもてなしのひとつです♡♡

本物の切手じゃないから
デザインも大胆になれる・・♪

封筒の宛先面ってどれもシンプルだから・・
華やかさをプラスする意味でも、カラフルなものをチョイス*

前撮り写真を使って
結婚式の予告をゲストへ届けましょう**

\オリジナル切手/のアイデアをご紹介しました◎

招待状の役割=結婚式を楽しみにさせること

この役割を全うしているのが
\オリジナル切手/たちですね♡♡

あなたの招待状にも
是非取り入れてみてください♪

2人のワクワクも、きっと高まるはずです♡♡


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング