彼女のご両親への結婚挨拶*行く際の準備とマナーをご紹介♪

彼女のご両親への結婚挨拶*行く際の準備とマナーをご紹介♪

彼女にプロポーズをし、無事にokを貰うことが出来たら、いよいよ結婚に向けて準備をしていきます。1番最初にすることが、「両親への結婚挨拶」です。結婚挨拶は、ふたりの結婚を認めてもらうためのもの。彼女の両親に良い印象を持ってもらうためにも、マナーに気をつけたいところですよね。今回の記事では、彼女のご両親に挨拶へ行くときのポイントや、準備などについてお伝えしていきます。是非参考にしてくださいね!


緊張しないためには下準備が大切!

彼女のご両親に初めて会う場合でも、何度か会ったことがある場合でも、結婚のご挨拶というのはドキドキしてしまうものですよね。ここで緊張しすぎてしまうと空回りしてしまうこともあるので、しっかりと準備をして少しでも緊張をほぐしておくようにしましょう。

彼女に家族について教えてもらう

まずは彼女のご両親について知っておきましょう。知らないまま挨拶当日を迎えてしまうと、どんな話をして良いのか分からなかったり、相手がしてほしくない話題をしてしまったりすることも。そういう事を避けるためにも、彼女のご両親や兄妹などの情報を教えてもらっておくようにしましょう。

家族の中でも特に"お父さん"は「本当に娘を幸せにできる相手なのか」「娘を支えていけるのか」など、厳しく見ていることが多いです。「こいつはダメだ」と思われない為にも、特に彼女の父親についてはしっかりと情報を得ておきましょう。必ず把握しておきたい点はこちら。

・家族構成
・家族の年齢
・両親の職業
・どんな性格なのか
・両親の趣味
・苦手なものや避けた方がいい話題
・宗教や政治に対する考え

などが挙げられます。結婚のご挨拶の日は、あなただけでなく彼女の両親も同じくらい緊張しているもの。これから家族になる相手のご両親なので、礼儀正しく、誠意を見せることが大切です。仮にくだけた雰囲気で接してくれたとしても、きちんとした姿勢で接するようにしましょう。

ほかにも、避けた方がいい話題は教えてもらっておいた方が良いです。
知らずに話題にしてしまって、場の雰囲気を悪くしてしまうことも。結婚についても把握しておきましょう。

・顔合わせや結納はどの辺りでしてほしいか
・結婚式はどこでしてほしいのか
・挙式スタイルはどうしたいか
・将来同居を望んでいるのか
・住居はどこに構えてほしいのか
・共働きや専業主婦に対する考え

こうしたことは、まずは彼と話し合って、考えを統一しておきましょう。その後、両家の考えも参考にすると良いですよ。両親の考えに、絶対に合わせなければいけないというわけではありません。ですが、あまりにも無視をした行動をとると、お互いの両親は良い気がしません。良い関係を築いていくためにも、両親の意見も参考にするようにしましょう。

手土産の用意をしよう

彼女のご両親に会う時は、必ず手土産を持っていくようにしましょう。
手土産の相場は5,000円前後。ご両親が嫌いなものを避けるのはもちろんのこと、生菓子や日持ちしないものはNG。生菓子や日持ちしないものは急いで食べなければいけないので、気を使わせてしまいます。オススメなのは彼女の両親が好きなものや、彼の地元で有名なお菓子、銘品、地酒。彼女に両親が好きなものを聞いてみると良いですよ。

ご挨拶当日*気をつけたいポイント

いよいよ結婚挨拶当日。服装や気をつけたいマナーは大丈夫ですか?ここでは、抑えておきたいポイントをご紹介していきます。

身だしなみ

ご挨拶に行く時はスーツで行くのが基本。
髪の毛が長く、髭もはやしっぱなしだと不潔で悪い印象を与えてしまうので、髪型は短くし、髭は剃って爽やかな雰囲気にしましょう。

ハキハキとした話し方で

まずは、ご両親に自己紹介と時間を作っていただいたお礼をしっかりと伝えましょう。
彼女の名前を呼ぶときは「○○さん」、彼女のご両親を呼ぶときは「○○さんのお父さん、お母さん」と呼ぶのが基本。モジモジ話すのではなく、テキパキと話すことを意識しましょう。挨拶はもちろん、何かをしてもらった時のお礼、言葉遣いもきちんとすること。社会人として恥ずかしくない行動を取りましょう。

結婚挨拶のタイミング

なかなか切り出しづらい「結婚挨拶」。
彼女のご両親に結婚を認めてもらうために、時間を作ってもらったので、タイミングを見て切り出したいところ。最初の一言が「○○さんと結婚させてください」と切り出すのもNGだし、話が盛り上がりすぎて何時間も経ってしまってもいけません。なかなか難しいことですが、1つのタイミングとしては雑談などをして少し雰囲気も良くなり、話題が途切れたとき。時間で言うと、お家にお邪魔して1時間くらい。結婚を切り出すときは、ドラマでよく見る「娘さんをください!」という言葉は避けるようにしましょう。ご両親にとって彼女はモノではありません。「ください」と言う表現は嫌な気持ちにさせることもあるので、「結婚を認めてもらえないでしょうか」などの表現をするようにしましょう。

結婚挨拶は下準備を念入りにして行こう!

今回の記事では、彼女のご両親に結婚挨拶をしにいくときのポイントをお伝えしてきました。ここでご紹介したことを参考に、準備を進めていってくださいね。結婚のご挨拶が成功するよう祈っています。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング