【みんなには内緒で♡】#花嫁ソロショットの定番ポーズをおうち時間で練習しよう♪

【みんなには内緒で♡】#花嫁ソロショットの定番ポーズをおうち時間で練習しよう♪

結婚式当日や前撮りで撮影する「花嫁ソロショット」「必ず撮られる」と分かっているんだったら練習しない手はないですよねっ!!!いまのおうち時間を使って内緒で”定番ポーズ”の練習を♪


必ず、撮影する\花嫁ソロショット/

結婚式当日や前撮りで撮影する
\花嫁ソロショット/

花嫁ソロショットには
必ず求められるといっていい程、定番のポーズがあります◎


■ブーケを見るうつむきショット
■振り向きバックショット
■メイクシーンショット

この3つの写真がお気に入りになれば
花嫁準備は完璧だったってことになります♡♡

\必ず撮られる/と分かっているんだったら
練習しない手はないですよねっ!!!

いまのおうち時間を使って
内緒で”定番ポーズ”の練習を♪

女の子には
\自分的可愛い表情/
\自分的好きな角度/

などなど、人に共感を求めてもあまりピンと来ない
*自分的好み*を持っていたりしますよね◎

自分が満足いく写真が、結婚式で撮れれば
それはもう大成功♡♡

だから、自分的*満足がいく写真*になるように
予習をするんです♪

また、右側左側とお気に入りの角度があったり
口角の上げ方、俯き加減などで写り方が変わることも**

定番ショットがどんなものなのかを知り
可愛く写る角度や表情を探しましょう♡♡

【ブーケを見るうつむきショット】


これは定番中の定番ショット◎
ブーケを持って、軽くうつむくお上品なポージング*

このショットが可愛くキマれば・・
すべてが上手くいく気がします♡♡

俯いて微笑むトキに
きゅっと口角を上げれば優しい印象に**

ポイントは
\すこーしだけ微笑むこと/

あまり口角を上げすぎると
逆に不自然に・・

どの角度で俯き微笑むのが
一番美しいのか、スマホで確認しながら
研究しましょう♪

口角を上げずに、俯くと
ベールに包まれた花嫁さんから
神聖な雰囲気が伝わってきます**

チャペルで挙式前に撮るなら
こんな表情もイイのかも・・♡♡

前髪アリの花嫁さんは
表情がないと、お顔が暗く見えてしまう可能性があるので
テストしてみるべし☆

歯を出して、笑顔のまま俯くのも
ワタシらしくてイイ♡♡

という花嫁さんも**

\笑顔が一番可愛い顔/
なんて・・・最高の誉め言葉です♡♡

定番の”俯きショット”
さあ、どの表情で本番に臨むか・・決まりましたか!?

【振り向きバックショット】

こちらも定番ショットのひとつ◎
むしろ残しておかないと損する位
花嫁さんにとっては大切なショット**

主に、チャペルで撮影されることが多いのです!

ドレス姿で全身の撮影になるので
たくさん迷って選んだウェディングドレスを
美しく写真に収めるチャンスもここに♡♡

このショットでポイントとなるのは
\“右側”から撮るか”左側”から撮るか/問題!

どっちから撮るのが美しいのか
自分で確かめてみるのもアリ◎

一流のモデルさんも
どっちから撮られるのがより美しいのかを
自分で分かっているんだって♪

バックショットなので、
お顔の角度も大切◎

肩の力を抜いて
首を長くするように俯くのがGOOD☆

腕は、伸ばしたままよりも
こんな風に肘を後ろに曲げるほうが美しい**

その時は、
脇を少し開くのがポイント!!

脇を締めすぎると、
二の腕が押しつぶされて太く見えてしまう可能性が・・

お風呂の鏡で、練習してみましょう♪♪

表情は、先ほどと同様
はにかむように微笑んで♡♡

ドレスやブーケが持つ優しい雰囲気とぴったりです◎

アップ写真とは異なり
全身で引きの写真だからこそ、
さっきよりオーバー気味に表情を作ってみてください**

かしこまった雰囲気は苦手!
という方には、やっぱり笑顔が一番♡♡

ナチュラルでシンプルなドレス姿の仕上げに
花嫁さんの笑顔をプラスすれば完璧です◎


右?左?
おすまし?笑顔?

どれが、自分を一番ステキに魅せることが出来るのか・・
見つけてみて♪

【メイクシーンショット】

メイクシーンとは、お仕度中のこと◎

といっても、ホントのお仕度中の写真を撮るわけではなく
アクセサリーを付けたり、
最後に仕上げをしているシーンの撮影です**

定番は
<イヤリングを付けるシーン>と<リップを塗ってもらうシーン>

<イヤリングを付けるシーン>は
こうやって手をクロスするポーズが定番◎

こちらもさっきのポーズ同様
少し脇を開いて、二の腕が潰れてしまわないように意識して*

こうやって、鏡越しに撮影するパターンが多いので
これならお家で練習しやすいかも♪

自分の花嫁姿を確認するように・・・
幸せを噛みしめるような表情にグッときます*

アゴを引きすぎないように
気を付けながら、ベストな角度を見つけて♪

幸せの1日が始まるその瞬間には
笑顔が相応しい♡♡

メイクシーンショットは
俯くことなく、満面の笑顔で問題なし◎

<リップを塗ってもらうシーン>では
口元を意識して**

きゅっと軽く前に唇を突き出す
その花嫁さんの姿がとっても可愛いです♡♡

出し過ぎると不自然になるので
やりすぎ注意ですよ♪

俯き加減でリップを塗ってもらう姿は
なんだかセクシーです・・♡

リップシーンを自分で練習するのは
難しいかもしれないですが、
自撮りなどで挑戦してみてください**

\花嫁ソロショット/を美しく魅せる
ポイントについてご紹介しました◎

おうち時間に練習出来るコツ付き♪

誰にも見つからないように・・
内緒で練習するのが◎◎

美しい花嫁はみんな
見えないところで努力しているんです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング