スヌーピーがかわいい♡♡ウェディングテ―マにいかがでしょうか♡♡

スヌーピーがかわいい♡♡ウェディングテ―マにいかがでしょうか♡♡

世界中のビーグル犬で一番人気ものといっても過言ではないはず*そんなスヌーピーをつかったウェディングアイデアを集めてみました♡♡


《ウェルカムグッズ》

お二人に代わってお出迎えをしてくれるウェルカムグッズたち♡♡
スヌーピーの世界観で統一感を*

ウェルカムボードは、ピーナッツのイラストタッチで描いてもらったおふたりの似顔絵と、スヌーピーとチャーリーブラウンがかわいい一枚ですね♡♡

イニシャルモチーフもスヌーピーたちに揃えて準備*
たれ耳と赤い首輪はマストですね♡♡

こちらはなんとお花でスヌーピー♡♡
会場の入り口にあればインパクト大なうえに、空間が一気に華やかにランクアップです♡♡

もちろんぬいぐるみのスヌーピーたちも忘れずに♡♡
たっくさん準備したら、しっかりウェルカムスペースでもお写真残しておきたいですね*

《ペーパーアイテム》

披露宴会場でのお席を案内してくれるのは、お二人に代わって席次表の役割*
オリジナルはもちろん、既製品などでもスヌーピーデザインがあるので、一番のお気に入りを見つけてくださいね♡ロ―ル型でカラフルなデザインがかわいいアイテム♡PEANUTの世界観も忘れずに♡♡

席札やテーブル記号などにもスヌーピーたちを♡♡
「スヌーピーだらけ」にするのではなく、あらゆるポイントにPEANUTの仲間を挟みこめば、統一感をもたせれてばっちり◎

《ウェディングケーキ》

とことんこだわりたいアイテムでいえば、ウェディングケーキですね♡♡
ちなみに…ウェディングケーキは結婚式場毎にルールが大きくことなるので、お下見時から要チェックポイント**まずケーキは、一段なのか、高さをだしたいのか、でかなりイメージはかわりますね*

1つめに紹介するケーキは、一段のウェディングケーキ♡♡
PEANUTのみんなを全面使って描いてもらったアイデア**
側面のデザインやフルーツでカラフルになったデコレーションも、かわいいポイントです⁂

おなじく、一段でもインパクト大な寝そべりスヌーピー♡♡
会場でひときわ目立つこと間違いなしですね**

二段になれば、イメージはまたまた変わります♪
こちらのウェディングケーキはトッパーにスヌーピーのおうち♡♡チョコレートのプレートではなく、ウェディングサイン風なのがかわいいですね*

王道かわいいアイデアも♡♡
ケーキの側面には、たくさんのいちごとスヌーピーたちと足跡で*大人かわいいデコレーションでスヌーピー要素を控えながら、取り込むのは大人なお二人にもオススメ♡♡

どんなウェディングケーキにするか悩むのって、大変だけと楽しい時間◎
会場の装飾の雰囲気と、その他のイメージに合わせてあとは会場独自のルールに従ってウェディングケーキの打合せに挑みましょ♡♡

《メインテーブルアイテム》

披露宴が始まれば、お二人とゲストが過ごすお時間はメインテーブルが多くなりますが
どんなアイテムを置いておくか(仕込んでおくか♡♡)で、お写真の仕上がりも変わりますよ***

メインテーブルをソファーにするなら、クッションなどにもこだわって♡♡
スヌーピーのシルエットと、お互いのお名前入りのクッションで雰囲気ばっちり*

フォトプロップスなどは、もちろん人気なアイデアですが、
こちらのお二人はスヌーピーの被り物や、ぬいぐるみなどをスタンバイ♪みなさんがお席に来てくれたときに使えば、お写真がとってもかわいくなることでしょう♡♡

《スヌーピーも一緒に…♡♡》

だいすきなスヌーピーたちに囲まれた結婚式を挙げたい…そんな花嫁さんもいるかと思いますが、
国内でスヌーピーに会おうと思うとUSJですが、現在USJでは結婚式プランはなく…

でも世界に目を向ければ、なんとロサンゼルスにあるナッツベリーパークでは、スヌーピーたちに見守られながら一緒に結婚式を挙げることができるんです♡♡

だいすきなPEANUTのみんなとの結婚式なんて夢みたいですよね♡♡
日系のコーディネーターさんもいらっしゃるみたいなので、海外慣れしてないカップルも案心ですね**

だいすきなスヌーピーとのウェディング写真をたっくさん残しましょ♪

いかがでしょうか♡♡
スヌーピーたちとのウェディングアイデア*
たっくさんこだわってお二人だけのオリジナルな結婚式を準備しましょ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング