結婚式当日後悔なく迎えられるように◎ヘアメイクリハーサルって?*

結婚式当日後悔なく迎えられるように◎ヘアメイクリハーサルって?*

結婚式当日は1番キレイな状態でゲストみんなに花嫁姿をお披露目したいですよね!一生懸命選んだドレスや小物、ブーケなど美しく見せるためにも大切なのがヘアメイクです。自分が思っていたヘアメイクとは違っていたら、後悔が残ってしまいますよね…。そこで今回は思っていたのと違う!とならないために行うヘアメイクリハーサルについてご紹介させていただきます。


ヘアメイクリハーサルって?

ヘアメイクの打ち合わせは含まれているものの、実際にヘアメイクをしてもらえるわけではありません。どのような感じにしたいかを伝えるだけなので、当日自分の思っていたイメージとは違うヘアメイクになってしまう恐れもあります…。そのようなイメージの相違がないようにするためにも、事前にヘアメイクリハーサルを行うことができます◎本番同様のヘアメイクを行ってくれるので、安心して当日を迎えることができますね♡必ずしもリハーサルをしないといけないというわけではないですが、後から後悔しないためにもリハーサルをしておくと良いでしょう*

ヘアメイクリハーサルのタイミング

ヘアメイクリハーサルのタイミングとしては結婚式当日の2〜3週間前くらいを目安にしておくと良いでしょう◎それ以上前になってしまうと髪の毛が伸びて、実際のイメージとは異なってくる可能性があります。また、結婚式当日の3日前など直前のリハーサルも避けた方がいいです。イメージと違えばそこからまた打ち合わせしなければいけませんし、直前になってバタバタしてしまいます。予めプランナーさんに伝えてリハーサル日を確保しておきましょう!

ヘアメイクリハーサルのメリット

自分の思い描いた花嫁姿になれる

事前に打ち合わせやリハーサルをしておくことで、当日自分の思い描いた花嫁姿になれます♡誰しも憧れの花嫁像がありますよね。その花嫁像に少しでも近づきたくて、ドレスや小物選びもこだわって選んだのだと思います。せっかくこだわったのに当日になって「こんなはずじゃなかったのに…」なんて思うのはもったいないです!後から後悔することもなく、幸せな気分で結婚式も締めくくれるでしょう♡♡

違うパターンも試すことができる

自分のなりたいヘアスタイルやメイクを提案したけど、自分の思っていた感じじゃなかった…ということもありますよね。当日であれば変更は難しいですが、リハーサルの時点では違うヘアメイクを試すことができます。いくつかのパターンも試せるので、自分が本当に気に入ったヘアスタイルやメイクが見つかりますよ*プロのヘアメイクさんに何パターンもメイクやスタイリングをしてもらえるのは嬉しいことですよね♪

アドバイスが受けられる

自分にはどのようなヘアスタイルやメイクが似合うのか分からなくて困っている花嫁さんもいるでしょう。そんな時でもリハーサルでヘアメイクさんからアドバイスが受けられるので、自分に似合う髪型やメイクを提案してくれますよ!メイクやおしゃれなヘアスタイルに疎い人でも、自分に似合うように変身してもらえると安心ですね♡

ヘアメイクリハーサルの注意点

ヘアメイクリハーサルの注意点としては、費用と時間がかかってしまうことです。ヘアメイクリハーサルはプランとは別で料金がかかってしまうこともあるので、予算が高くついてしまうことも…!?また結婚式場によってヘアメイクリハーサルの費用が異なるので、事前に確認しておくことが大切です!ちなみにリハーサルには3時間ほど時間がかかるので、余裕を持ってスケジュールを空けておきましょう*できれば何の予定もない日をリハーサルに充てると良いかもしれませんね。

ヘアメイクリハーサルの時に持っていった方が良いもの

ヘアメイクリハーサルの時は自分がなりたいメイクやヘアスタイルの写真を持っていきましょう!少しでもイメージの相違をなくすためにも、写真があれば具体的に希望を伝えられやすいのでおすすめです*せっかくの特別な日なので、希望をどんどん言っちゃいましょう!できれば当日身につけるアクセサリーや小物などを持っていくとGOOD◎メイクやヘアスタイルがアクセサリーなどと合っているかを確認できるので、より当日のイメージが湧きやすいです。事前に写真を撮っておいてもOK!実物よりはイメージが湧きにくいかもしれませんが、ないよりも湧きやすいですよ♪

まとめ

今回はヘアメイクリハーサルについて、メリットや注意点などをご紹介させていただきました。別途費用がかかるからとリハーサルを諦めてしまう方もいるかもしれませんが、せっかく自分が主役の日なのだから後悔なく締めくくりたいですよね。美しい花嫁姿をお披露目するためにも、事前にリハーサルを受けて自分が輝けるヘアメイクを見つけてみましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング