結婚式の挙式スタイルはどれにする?それぞれのメリットとデメリット*

結婚式の挙式スタイルはどれにする?それぞれのメリットとデメリット*

日本で行われている挙式スタイルは4種類もあり、どの挙式スタイルにするか迷う人は多いです。それぞれどんな結婚式なのか、メリットやデメリットを知ってから決めたいですよね。挙式スタイルによって、雰囲気や費用などが大きく変わってくるため、どのような結婚式にしたいかを考えなければなりません。それぞれの特徴を知れば、おのずとどのようなスタイルが合うか分かってくるはずです* 魅力や違いをご紹介していきます♡


挙式スタイルは4タイプ*

挙式スタイルは4タイプあり、一番メジャーなスタイルは教会式です*
次いで人気なスタイルが人前式で、若い人を中心に人気を集めています。
和婚はジワジワと需要が増えてきていますが、神前式を挙げる人が多く、仏前式はごく少数です。

■キリスト教式
■人前式
■神前式
■仏前式

一番人気のキリスト教式の魅力♡

新郎新婦がチャペルで神に向かって愛を誓うのがキリスト教式です。
ドラマなどで見るシーンはほとんどがこの教会式で、結婚式では定番とされているものです。

キリスト教式は母親にベールダウンをしてもらう演出や、父親が新郎に新婦を託す瞬間があったりと家族の絆が見える感動的な場面が多いです*
また知名度が高いため、ゲストにも受け入れられやすいのが魅力です♡

メリットとデメリット

キリスト教式は感動的な場面が多く、格式高い結婚式スタイルです。
上司や年配の方にも受け入れてもらいやすく、どこの式場でも行うことができるのが大きなメリット。デメリットとしては、費用が高くなりやすいという点です。費用の相場は50万円。キリスト教式は会場料だけでなく、牧師やオルガニストへのお礼や楽器の使用料など支払う項目が多いため、金額が高くなりがちに。できるだけオプションはつけないようにしましょう。

自由度が高い人前式の魅力♡

キリスト教式は神に誓いを立てましたが、人前式はゲストに結婚を誓います。
宗教にとらわれることなく、挙式場所や演出などを自由に決めることができます。2人らしさが出る式になるため、自由度が高くアットホームな空間になります*個性的な挙式をしたいカップルにおススメです◎
挙式の進行内容としては、キリスト教式に近く、指輪交換や誓いの言葉、結婚証明書にサインなどを行います。それぞれの演出は2人で決めることができるため、とことんこだわることができますよ♡

メリットとデメリット

メリットは個性が出せるのが最大のメリットです。
ゲストの印象に残りやすい式になります*また費用を抑えることができるのも大きなメリットです。キリスト教式のように謝礼がいらないため、30万以内に収めることができます。デメリットとしては、ゲストの前に立って誓いを立てるため、目立ちたくない人にはおススメできないスタイルです。また自由度が高いだけに悩むことが多く、準備が滞る原因にもなりやすいです。

神社で挙式を行う神前式の魅力♡

神前式は神社や神殿で行う挙式のことを指します。
日本の伝統的な挙式スタイルで、最近和装婚が注目を集めていることからジワジワと人気が上がってきています。一見、作法が難しそうに思える神前式ですが、巫女さんなどが所作を教えてくれ、練習する時間もあります*日本の伝統を感じることができ、年配者からの理解も深いため、両家の結びつきを強くするためにも神前式はおススメです*

メリットとデメリット

メリットは両家の結びつきが強くなる点と費用が約30万円とお手頃価格なのが魅力ですね*ただし、衣装によっては跳ね上がります!デメリットとしては、神社は段差が多いため、年配者には負担をかけてしまう可能性があります。また天候に左右されやすく、雨が降ってしまうと、本殿まで親族全員で傘をさして行かなければいけません。日本の伝統的な式なので、年配者からの印象がとても良いですが、負担をかけてしまう可能性があることも忘れないようにしましょう◎

仏様と先祖に報告をする仏前式の魅力♡


仏前式を知っている人は少なく、現在はあまり行われていない挙式方法です。
仏教を深く信仰している人が主に行なっている挙式スタイルになります*仏前式は、仏様とご先祖様に感謝を捧げて結婚の誓いを立てます。生まれ変わる、という考えのもとから来世での結びつきを強くしてくれる式です*考え方がとてもロマンチックですよね♡挙式は菩提寺や自宅でおこなわれるのが一般的です。

メリットとデメリット

仏前式はご先祖様を敬う気持ちが芽生え、繋がりをしっかりと意識することができます◎また参列者の印象にも残りやすいでしょう。費用はご紹介してきた中で1番安く、15万円〜25万円ほど。費用を抑えたいカップルにオススメできる値段ですね*ただし、仏前式は全てのお寺でできるわけではなく、場所がかなり限られてくるため、事前に調べる必要があります。また設備が整っていないことが多いので、参列者に負担をかける可能性もあります。

おわりに*

様々な挙式スタイルをご紹介しました*
演出方法や費用もそれぞれ違うため、自分たちがどんな結婚式にしたいのかを考えることが大切です◎それぞれに良さがあるので、一度式の様子を見てみるのも良いですよ♡参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング