結婚式に妊婦さんにできるおもてなしって?妊娠中のゲストに喜ばれる心遣い*

結婚式に妊婦さんにできるおもてなしって?妊娠中のゲストに喜ばれる心遣い*

20代半ば〜30代半ばになると、「妊娠ラッシュ」や「出産ラッシュ」という言葉をよく耳にするようになりますよね**結婚式を挙げる時期によっては、ゲストの中に妊娠中の方がいてもおかしくはありません。妊婦さんをゲストとして招待する場合は、気を付けておきたいことや配慮でおもてなしをしましょう。今回の記事では、妊婦さんに安心して出席してもらえるために新郎新婦ができる事についてお伝えしていきます♪


結婚式に妊婦中の友達を招待したい!

妊娠ラッシュ、出産ラッシュの時期に結婚式を挙げるとなると、招待したいゲストの中には妊娠中の方もいるのではないでしょうか*
「喜んで出席させていただくよ!」と言ってくれたとしても、妊娠中というのは何かと体がしんどいもの。悪阻(つわり)がひどい人や、貧血でフラッとしてしまう人、お腹が重たくて腰が痛い人など、本当に様々です。
とはいえ、一体どんな配慮をしたら良いのか分からないもの。ここでは、どんな心遣いをしたら良いのかお伝えしていきます。

妊婦さん本人に聞いておきたい事

安定期に入っているか、臨月ではないか

妊婦さんによっては安定期に入るまで、悪阻で体調が悪かったり、貧血がひどくて歩いての移動が大変な人もいます。
招待するときは安定期と言われる妊娠5ヶ月以降に入っているか、いつ生まれてもおかしくない時期でもある臨月に入っていないかを確認しておくと良いでしょう。
人によっては悪阻の軽い人もおり、個人差があるので、無理にお願いしないようにするのが心遣いでもあります。「どうしても出席してほしいの!」と強制することのないよう、「もし、出席できそうならしてほしいんだけどどうかな?」と聞くのが良いでしょう。とはいえ、仮に「出席させてもらうね!」と言ってもらえたとしても、「やっぱり体調が悪くて、出席できそうにないんだ・・・」となるケースも珍しくはありません。繊細な時期でもあるので、無理のない範囲で決めてもらうようにしてくださいね**

避けたほうが良い食材があるのか確認する

妊婦さんが食べてはいけない食材といえば、お酒などの「アルコール」、コーヒーなどに含まれる「カフェイン」、お刺身や生肉などの「生もの」があります。これらの食材はどの妊婦さんにも共通していえる食材ではありますが、それ以外にも避けたほうが良いものがあるのかのチェックをしておきましょう。
人によっては「〇〇を口にすると気分が悪くなる」「〇〇の匂いを嗅ぐだけで、吐き気がしてしまう」なんてことがあるので、本人に「何が食べられないか」を確認しておくと良いですよ。

妊婦さんにして気遣い・あげたいおもてなし**

料理などの食事面での気遣いやおもてなしはもちろんのこと、料理のこと以外にもできる気遣い・おもてなしがあります。妊娠しているゲストの方にも、結婚式を快適に過ごしてもらうためにどんなことが出来るのかをチェックしておきましょう!!

クッションやひざ掛けを用意しておく

妊婦さんの中には腰が痛くなりやすい人や、下半身を冷やしたくない人もいます。妊娠中のゲストの方が座る席には事前にクッションやひざ掛けを置いておくと良いでしょう。式場側で用意してくれることがほとんどですが、あえて自分たちで用意したものをプレゼントするのも素敵なアイディア♡♡

立ちっぱなしの時間を避ける

リゾートウェディングや屋外での挙式の場合、なにかと立っている時間が多いもの。立ちっぱなしというのは妊婦さんにとっては負担が大きいので、もし万が一貧血になったときや、つらくなったときのために座れるスペースの用意をしておきましょう。
別室で休めるようなスペースがあれば、より良いですよ◎式場によっては別室の確保ができないこともあるので、あらかじめ式場側に確認をしておくといいでしょう。

マタニティーロゼットを用意する

普段使いしているカバンなどに付けるマタニティーマーク。最近では、妊娠しているゲストを招待するときは、「マタニティーロゼット」を贈る人が多いよう♡結婚式らしく華やかにアレンジするのが流行り♡♡
チェーンを付けれるようにしたら、普段使いすることもできて良いですよ♪

引き出物は郵送で贈る

食器やカタログギフトを贈ると、どうしても重たくなり、荷物になってしまいます。
重たいものを持つのは、どうしても体に負担がかかってしまうので、妊娠中のゲストさんには郵送で手配するようにしましょう。
郵送で贈る場合は、「引き出物は郵送で贈らせてもらうね!」と書かれたメッセージカードを用意すると良いですよ◎

妊婦さんにも楽しんでもらいたい♡♡

今回の記事では、妊娠中のゲストにできる気遣い&おもてなしについてご紹介してきました。妊娠中は何かとカラダの変化で疲れていたり、体が重くて大変だったりするもの。そんな中ふたりのために出席してくれるゲストのためにも、少しでも楽しんでもらえるように配慮したいところですよね。ここでお伝えしてきたことを参考にしていただき、最大限のおもてなしをしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング