結婚式の受付を任されたら◇*気をつけたいNG行動って?

結婚式の受付を任されたら◇*気をつけたいNG行動って?

友人の結婚式で当日の受付をお願いされることもあるでしょう*受付は新郎新婦の代わりとして行うものなので、気を引き締めないといけません!そこで今回は受付で気をつけたいNG行動をご紹介したいと思います。 NG行動を取ってしまうと新郎新婦の印象も悪くしてしまうので、スマートな受付ができるようにしましょう*


受付係の服装って?

まず、受付係の服装はできるだけフォーマルを意識してください。女性であれば上品なワンピース、もしくは振袖でも構いません。男性であればブラックスーツや紺色のスーツなどがおすすめです◎特に女性にありがちですが、派手めなメイクはNGです!大人っぽい上品なメイクを心がけてください。

女性の服装のポイント

・白色や白色っぽいドレスはNG
・胸元を開けすぎないようにする
・派手なメイクはNG
・肌の露出はできるだけ避ける

男性の服装のポイント

・スーツの中は白のシャツ
・靴はブラックのストレートチップ
・清潔感のあるヘアスタイル

身だしなみに気をつける

髪の毛がボサボサに乱れていたり、洋服にシワなどがついたりしていませんか?受付係は意外とゲストから見られているので、身だしなみにはゲストの誰よりも気を使うようにしましょう!

・爪が伸びていないか
・髪の毛が乱れていないか
・洋服にしっかりアイロンがかけられているか
・ネクタイが曲がっていないか
・靴はちゃんと履けているか
この5つのポイントを特に意識してくださいね*

受付係のNG行動

久しぶりの友達に会って長話をする

共通の友人が招待されることもありますよね。久しぶりに会ったら思わず話し込んでしまうもの*一言二言であれば問題はありませんが、長話をするのはNGです!特に他のゲストが待っているのであれば最低限の会話だけして切り上げなければいけません。今は話せなくても披露宴会場で会話できる時間もあります。受付時にはなるべく長話をしないように意識しましょう*

誰もいない空間を作らない

受付ではゲストからご祝儀を受け取るので、大金を預かることになります。スタッフが預かることもなく、信頼された受付係が預かることになるので誰もいない空間を作らないようにしましょう。トイレに行く時も揃って行かず、順番に行ってください。もし万が一の金銭トラブルが起きた時、新郎新婦とも気まずくなってしまいますよね…。ゲストからのご祝儀を受け取る重大な役を任されたのですから、プレッシャーに感じるかもしれませんが、協力しあってお金を管理するようにしましょう*

自分のご祝儀を渡しそびれない

当日受付のことで頭がいっぱいで、自分のご祝儀を渡しそびれる人も少なくありません!確かに受付係は重大な役割なので、緊張してしまって忘れるのも仕方ないのかもしれません。けれどもご祝儀を渡すのを忘れないためにも、受付が始まってからまずは自分の受付を済ませておくことをおすすめします◎またゲストが少ない時間帯に済ませても良いので、忘れないように自分のタイミングで受付しておきましょう!

ご祝儀を預ける人を間違える

受付が始まる前に集めたご祝儀を預ける人の名前や新郎新婦との関係性などをしっかり確認しておきましょう。そしてご祝儀を渡すのを誰かに頼むのではなく、受付係が直接渡すのがマナーです◎間違って他人に預けないためにも事前に顔と名前を一致させておくようにしましょう!

当日は早めに会場へ到着する

当日は早めに会場入りをして、身だしなみのチェックをしましょう*服装やメイクに乱れがあったら手直ししてくださいね。また、事前にお手洗いの場所を確認して済ませておきましょう!身だしなみをチェックしたら会場のスタッフに「〇〇家の受付係です」と声をかけてください。会場スタッフからこの後の流れなどをしっかり説明してくれるので、焦らなくて大丈夫ですよ!もし会えるのであれば新郎新婦やご両親に挨拶に行っておくと良いですね◎

遅刻は絶対にNG

受付係の当日の遅刻は絶対にNGです!電車などの交通機関で会場に行く場合は、遅延する可能性もあります。遅延のことも考えて当日は早めに交通機関を利用するようにしましょう。 30分前には会場に着けるようにしておくとベストです◎

まとめ

新郎新婦があなたに受付係を任せたのは信頼できると思ったからです。両家の顔となって大金を預かる役目なので、誰でもができるものではありませんね。スムーズに受付をすることが新郎新婦へのはなむけにもなります。大切な友人のため、緊張して焦ってしまうかもしれませんがそんな時はまずは深呼吸をしましょう。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング