テンプレートを参考に**招待状を作る時や送る時のマナーってあるの?◇

テンプレートを参考に**招待状を作る時や送る時のマナーってあるの?◇

結婚式にゲストを招待するためには、招待状を出さなくてはいけません!実は招待状にもマナーがあることを知っていましたか?知らずに出してしまうと後から恥をかいてしまうことも…!?そこで今回は招待状を作る時や送る時のマナーについて詳しくご紹介していきます。


宛名を書く時は毛筆か筆ペンで

宛名は毛筆か筆ペンで書くのがマナーです。お祝い事は「濃く太く」書くことで縁起担ぎの意味があるからです◎文字が細くなってしまうボールペンやシャープペンシルなどはもってのほか!とはいえども最近ではカジュアルさが広まっているので、サインペンで書いている人もいれば、印刷で作成している人もいます。二人もしくは家族で話し合ってどんな招待状にするのかを決めてみてください*

相手の名前は絶対間違えない

宛名を書くときは必ず相手の名前を確認してから本書きをしましょう。確かめずに書いてしまうと勘違いしていたなんてこともあり得ます。宛名を書く前に招待者リストをしっかり確認して、間違いがないかをチェックしておくことが重要なポイントです◎

招待状を入れる順番に決まりがある

招待状を出す時は招待状1枚のみを送るわけではありません。返信はがきや付箋、会場までの地図など、他にも一緒に送らないといけないものがあるんです。でも、順番を気にせずバラバラに入れていいというわけではありません!

手前から招待状を入れる順番

■招待状
■付箋(主賓挨拶や受付、余興などをお願いするゲストのみ)
■返信はがき
■会場への地図
■二次会の案内

他に当日受付がスムーズになるようにゲストカードをいれる新郎新婦さんもいます。また、招待状のデザインによっては全てのアイテムを招待状の中にまとめたり、小さなアイテムのみを招待状に挟むと分かりやすいです。

差出人の書き方

差出人の名前は、両親が結婚資金を持ってくれたり、昔ながらの形式を重視するのであれば両親の名前にしましょう!あまり形式を重視しないタイプなのであれば二人の名前で出してOK◎

招待状の文面

招待状の文面って困ってしまいますが、基本的にはテンプレートをそのまま真似して大丈夫です!必ず入れる内容としては、

■時候の挨拶
■日時と会場の案内
■氏名
■出人名
■欠の返事の締め切り日
です。

必要に応じて挙式時間や会場の案内を記載しましょう*参考になるようにいくつかの文例をご紹介しておきますね!

差出人が新郎新婦の場合

皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度私たちは結婚式を挙げることとなりました

つきましては日ごろお世話になっている皆様方にお集まりいただき
ささやかながら披露宴を催したいと存じます

ご多用中誠に恐縮ではございますがぜひご出席賜りますようお願い申し上げます

差出人が両親の場合

皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび(新郎名)と(新婦名)の婚約が愛整い結婚式を挙げることとなりました

つきましてはご挨拶も兼ねまして心ばかりの小宴を催したく存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが何卒ご臨席賜りますようご案内申し上げます

そのまま使える例文なので、ぜひ参考にしてみてくださいね*

招待状に貼る切手

基本的には「寿切手」と呼ばれている慶事用切手を用意します。まずは郵便局の窓口に行って重さや大きさを測ってもらってから切手を決めましょう!ちなみに必ずしも寿切手である必要はありません。最近は切手の絵柄の種類も豊富なので、デザインが気に入った切手にするなど二人で話し合って決めてみてください*

ゲストに送る日時

ゲスト全員へ大安の日に合わせて届くことはかなり難しいです。地域によって届く日も違うので、そこまでキッチリと考えなくて大丈夫です◎基本的には結婚式の2~3ヶ月前の大安の日にポストに投函し、返信はがきの期日は約1ヵ月前を目安にしておくと良いでしょう*あまり急すぎるとゲストもスケジュールの調整が難しいので、余裕を持たせることが大切です。

まとめ

今回は招待状に関するマナーやポイントなどをご紹介させていただきました。自分たちで作成するのに自信がないというカップルは、業者さんへ頼んでみると良いですよ◎もちろん費用はかかってしまいますが、しっかりと招待状を仕上げてくれます。自分たちで作る時と同様に名前は必ずチェックしておきましょう!完璧な招待状を仕上げて、快くゲストを招待してください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング