《お姫さま抱っこ》憧れのワンシーンをウェディングドレスで叶えましょ♡♡

《お姫さま抱っこ》憧れのワンシーンをウェディングドレスで叶えましょ♡♡

女の子の憧れ♡♡なんて花嫁さんも多いのではないでしょうか**\\ウェディングドレスでお姫様抱っこ//新郎さんにもしっかり頑張っていただかなければいけないけれど、もし叶うならお願いしてみませんか♡♡


結婚式の前撮り撮影や結婚式本番などで、どんな撮影をしてもらおうかな♡♡と、ワクワクしながらSNSで情報収集をしている花嫁さん達には憧れのショットがそれぞれにあると思います**

その中でもよくみるのが\\ウェディングドレスでお姫様抱っこ//
新郎さんにも頑張って頂きながら叶えてみませんか♡♡

チャペルでの退場シーンでの1枚♡♡フラワーシャワーで退場する際に扉が開いたらお姫さま抱っこなんて素敵ですよね♡♡みなさんの声があがって、素敵なワンシーンになること間違いなしです*

同じく、結婚式本番でのワンシーン♡♡再入場の際に花嫁さんをお姫さま抱っこ**ドレスのチェンジとお姫さま抱っこにダブルで完成が上がりますね♪

お姫さま抱っこをされている後ろ姿って、意外と残らないからカメラマンさんと要相談ですね*

前撮り撮影の際にチャペルでお姫さま抱っこ♡♡ボリュームのあるドレスの花嫁さんを笑顔で抱き上げる新郎さんが素敵な1枚**前撮り撮影だからこそできるチャペルでの1枚ですね♪

ガーデンでの前撮りにも**
ふんわりしたドレスにも魅力はたくさんありますが、タイトなドレスやシンプルなドレスでも素敵なんです♥ギューッとほっぺを寄せ合ってみてくださいね*

青空の下での1枚**
開放的な青空の下でお気に入りのウェディングドレスに身を包み、大好きな彼にお姫さま抱っこされたお写真♡♡ウェルカムグッズなどにぜひ使いたい1枚ですね*

海辺での1枚♡♡
広い空間を使った撮影であれば全身しっかり映し、周りの景色まで含めたお写真も残しておきたいもの**新郎さんがぐっと持ち上げてくれる具合がお写真の出来栄えを左右します♡♡

海辺での1枚♡♡
広い空間を使った撮影であれば全身しっかり映し、周りの景色まで含めたお写真も残しておきたいもの**新郎さんがぐっと持ち上げてくれる具合がお写真の出来栄えを左右します♡♡

もちろん、お姫さま抱っこはドレスじゃないバージョンも**
ただ、和装姿はかなりの重量がかさみます…。また着崩れるなんて心配も残りますので、事前の準備が大事です*

和装前撮りでこんなに軽々とお姫さま抱っこされたら、新郎さんを見直しちゃいますね♡♡

**お姫様抱っこの番外編**

新郎さんにお姫さま抱っこも人気ですが、ロマンティックな1枚になることで同じく人気なのが「抱き上げショット」*

新郎さんにぐっと抱っこで持ち上げてもらいましょ♥

同じく抱き上げショットも和装で**
和装は本当にお着物で引っ掛かりもなく、その上に重量もしっかりなので行うときは気を付けてくださいね★

こんなアイデアも♡♡
新郎さんに花嫁さんが抱き上げて誘拐されているなんてワンシーン*お二人の笑い声が写真越しでも聞こえてきそうですよね♡♡

まさかの反対バージョン**
新郎さん、花嫁さんにお姫さま抱っこされております♡♡お茶目なワンシーンを残しておきましょう♪

\\strawberry花嫁*レポート//

いつもstrawberryをご覧いただいている花嫁さんのお写真をご紹介♡♡
海辺の前撮りで新郎さんにお姫さま抱っこ**新郎さんのすてきな笑顔も花嫁さんからほっぺにキスもステキがたくさん詰まった1枚です♪

憧れのお姫さま抱っこのお写真♡♡
これを叶えるには、新郎さんの協力も大事**

事前にしっかり筋トレを行ってもらって本番を迎えましょう*
花嫁さんはドレス姿に合わせて体を絞る方も多いので、2人で協力ですね♡

ちなみに前撮り撮影などでお姫さま抱っこを予定しているなら、何カットか撮影したりするので、事前に「何秒間は上げられる!」など目標設定をして、撮影がスムーズにできるように!

また入場や退場でお姫さま抱っこを予定しているなら、BGMなどを決めて「何秒間は絶対!」と目標設定!しっかり準備をして憧れのお姫さま抱っこを実現しちゃいましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング