ブライズメイドをするにはどうしたら良いの?衣装など準備方法をぜ〜んぶご紹介します♡♡

ブライズメイドをするにはどうしたら良いの?衣装など準備方法をぜ〜んぶご紹介します♡♡

海外ウエディングといえば欠かせないのが「ブライズメイド」。海外ドラマが大好きな人の中には、「こんな結婚式を挙げたいなぁ〜♡」と憧れている人もいるのではないでしょうか*とはいえ、「どんな準備をしたら良いの?」「衣装って誰が用意するの?」など分からないことだらけ!!そこで今回の記事では、ブライズメイドのあれこれをご説明していきます♪是非参考にして下さいね*


ブライズメイドってなに??

「花嫁さんのサポート役」のことを指すブライズメイド。結婚式の準備段階からサポートをし、当日は立会人としてサポートする大切な役割があります。
ですが、これは欧米での話で、日本ではプランナーさんがいるので結婚式準備やサポートはスタッフにお願いすることの方が多いと思います。となると、「ブライズメイドって何をしたら良いのかなぁ?」と疑問に思いますよね。

日本では、次のような役割をお願いすることが多いようです。
・お揃いのドレスを着て、結婚式を華やかな雰囲気にしてもらう
・受付をお願いする
・余興をお願いする
・前撮りや後撮りなどの撮影に一緒に参加してもらう
・新婦入場のエスコート
・結婚の証人になってもらう
・ブライダルシャワーの企画
・二次会の幹事をお願いする
などがあります。どんなことをお願いするのか、あらかじめ決めて伝えておくようにしましょう。

誰にお願いしたら良いの??

信頼できる友人に願いするのがベスト◎

基本的には親しい友人にお願いする人が多いよう。ブライズメイドは結婚式を盛り上げるための大切な役割でもあるので、日頃から親しい友人にお願いすると良いですよ*

基本的には親しい友人にお願いする人が多いよう。ブライズメイドは結婚式を盛り上げるための大切な役割でもあるので、日頃から親しい友人にお願いすると良いですよ*

とはいえ、ブライズメイドそのものを知らないゲストもいるかと思います。
お願いするときは、「こんな衣装を着てもらいたい」「こんなことをお願いしたい」と正確に伝えるようにしましょう。

既婚女性にお願いしても良いの?

欧米では「未婚の女性にお願いするもの」というのが基本。ですが、最近では未婚女性に関わらず、既婚女性にお願いすることもあるので、特に気にする必要はないようです*

何人にお願いしたら良いの?

人数が多い方が華やかな印象がありますが、多くの花嫁さんは4〜5人のゲストにお願いしていることが多いようです*
とはいえ、「何人にお願いしなければいけない」という決まりはないので、何人にお願いしてもOK!!

アッシャーはどうしたら良い?

花嫁さんのサポート役でもあるブライズメイド。ぎゃくに花婿さんのサポート役のことを「アッシャー」あるいは「グルームズマン」と言います。アッシャーには、お揃いのスーツやネクタイなどをお願いすることが多いようです。
ブライズメイドがいると華やかな印象にもなりますが、より楽しい雰囲気にするにはアッシャーをお願いするのもgood◎
アッシャーをお願いするときは、統一性を持たせるためにもブライズメイドと人数を合わせるようにしましょう!

衣装は小物にかかる費用負担はどうするの?

ブライズメイドやアッシャーにかかる衣装や小物の費用は、基本的に新郎新婦側が負担するようにしましょう。
「こっちで用意するよ!」と言ってもらった場合は、ご祝儀を遠慮したり、お心付などのお礼を用意するなど配慮するようにしましょう。

用意するものをcheck!!

絶対に準備しなければいけないアイテムといえば、「当日に着る衣装(ドレス)」「小物」「お礼」が挙げられます。
ドレスと小物はあらかじめブライズメイドをお願いするゲストに渡しておくようにしましょう。

最近では、「ブライズメイドボックス」をプレゼントして贈る人が多いようです♡
ブライズメイドボックスには、「当日着る衣装」「小物」「お礼」を詰めて、「Will you be my Bridesmaid?」と書かれた手紙を添えたもの*可愛くておしゃれなボックスに、受け取った側も思わずテンションが上がっちゃいそうですよね♪

購入する場合のメリット

・自由にアレンジをすることができる
・思い描く理想の雰囲気を作り出すことができる

ドレスを購入するとなるとレンタルと比べると費用はかかるものの、「アレンジがしやすい」「理想の雰囲気を作ることができる」などのメリットが挙げられます。また、万が一汚したり破れてしまっても、購入したものなので焦る必要もありません。

5人を超える場合は、レンタルでは個数やサイズが合わないこともあるので、レンタルするよりも購入の方が良い場合もあります。カジュアルな衣装にすれば、普段使いできることも♪

レンタルする場合のメリット

・コストを抑えることができる

レンタルする場合の1番のメリットは「コストを抑えることができる」ということ。少しでも費用を抑えたい人の場合は、レンタルの方が向いているかもしれません。
とはいえ、レンタルだと数に限りがあるので5人未満の場合にしたほうがいいでしょう。

最高の1日にしよう♡♡

以上、ブライズメイドの準備方法などについてお伝えしてきました*
あくまでも、「お願いする側」でもあるので、ゲストには負担をかけないよう配慮したいところ。ステキな1日を過ごすためにも、大切な友人にブライズメイドをお願いして、幸せな時間を過ごしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング