ブライズメイドをするにはどうしたら良いの?衣装など準備方法をぜ〜んぶご紹介します♡♡

ブライズメイドをするにはどうしたら良いの?衣装など準備方法をぜ〜んぶご紹介します♡♡

海外ウエディングといえば欠かせないのが「ブライズメイド」。海外ドラマが大好きな人の中には、「こんな結婚式を挙げたいなぁ〜♡」と憧れている人もいるのではないでしょうか*とはいえ、「どんな準備をしたら良いの?」「衣装って誰が用意するの?」など分からないことだらけ!!そこで今回の記事では、ブライズメイドのあれこれをご説明していきます♪是非参考にして下さいね*


ブライズメイドってなに??

「花嫁さんのサポート役」のことを指すブライズメイド。結婚式の準備段階からサポートをし、当日は立会人としてサポートする大切な役割があります。
ですが、これは欧米での話で、日本ではプランナーさんがいるので結婚式準備やサポートはスタッフにお願いすることの方が多いと思います。となると、「ブライズメイドって何をしたら良いのかなぁ?」と疑問に思いますよね。

日本では、次のような役割をお願いすることが多いようです。
・お揃いのドレスを着て、結婚式を華やかな雰囲気にしてもらう
・受付をお願いする
・余興をお願いする
・前撮りや後撮りなどの撮影に一緒に参加してもらう
・新婦入場のエスコート
・結婚の証人になってもらう
・ブライダルシャワーの企画
・二次会の幹事をお願いする
などがあります。どんなことをお願いするのか、あらかじめ決めて伝えておくようにしましょう。

誰にお願いしたら良いの??

信頼できる友人に願いするのがベスト◎

基本的には親しい友人にお願いする人が多いよう。ブライズメイドは結婚式を盛り上げるための大切な役割でもあるので、日頃から親しい友人にお願いすると良いですよ*

基本的には親しい友人にお願いする人が多いよう。ブライズメイドは結婚式を盛り上げるための大切な役割でもあるので、日頃から親しい友人にお願いすると良いですよ*

とはいえ、ブライズメイドそのものを知らないゲストもいるかと思います。
お願いするときは、「こんな衣装を着てもらいたい」「こんなことをお願いしたい」と正確に伝えるようにしましょう。

既婚女性にお願いしても良いの?

欧米では「未婚の女性にお願いするもの」というのが基本。ですが、最近では未婚女性に関わらず、既婚女性にお願いすることもあるので、特に気にする必要はないようです*

何人にお願いしたら良いの?

人数が多い方が華やかな印象がありますが、多くの花嫁さんは4〜5人のゲストにお願いしていることが多いようです*
とはいえ、「何人にお願いしなければいけない」という決まりはないので、何人にお願いしてもOK!!

アッシャーはどうしたら良い?

花嫁さんのサポート役でもあるブライズメイド。ぎゃくに花婿さんのサポート役のことを「アッシャー」あるいは「グルームズマン」と言います。アッシャーには、お揃いのスーツやネクタイなどをお願いすることが多いようです。
ブライズメイドがいると華やかな印象にもなりますが、より楽しい雰囲気にするにはアッシャーをお願いするのもgood◎
アッシャーをお願いするときは、統一性を持たせるためにもブライズメイドと人数を合わせるようにしましょう!

衣装は小物にかかる費用負担はどうするの?

ブライズメイドやアッシャーにかかる衣装や小物の費用は、基本的に新郎新婦側が負担するようにしましょう。
「こっちで用意するよ!」と言ってもらった場合は、ご祝儀を遠慮したり、お心付などのお礼を用意するなど配慮するようにしましょう。

用意するものをcheck!!

絶対に準備しなければいけないアイテムといえば、「当日に着る衣装(ドレス)」「小物」「お礼」が挙げられます。
ドレスと小物はあらかじめブライズメイドをお願いするゲストに渡しておくようにしましょう。

最近では、「ブライズメイドボックス」をプレゼントして贈る人が多いようです♡
ブライズメイドボックスには、「当日着る衣装」「小物」「お礼」を詰めて、「Will you be my Bridesmaid?」と書かれた手紙を添えたもの*可愛くておしゃれなボックスに、受け取った側も思わずテンションが上がっちゃいそうですよね♪

購入する場合のメリット

・自由にアレンジをすることができる
・思い描く理想の雰囲気を作り出すことができる

ドレスを購入するとなるとレンタルと比べると費用はかかるものの、「アレンジがしやすい」「理想の雰囲気を作ることができる」などのメリットが挙げられます。また、万が一汚したり破れてしまっても、購入したものなので焦る必要もありません。

5人を超える場合は、レンタルでは個数やサイズが合わないこともあるので、レンタルするよりも購入の方が良い場合もあります。カジュアルな衣装にすれば、普段使いできることも♪

レンタルする場合のメリット

・コストを抑えることができる

レンタルする場合の1番のメリットは「コストを抑えることができる」ということ。少しでも費用を抑えたい人の場合は、レンタルの方が向いているかもしれません。
とはいえ、レンタルだと数に限りがあるので5人未満の場合にしたほうがいいでしょう。

最高の1日にしよう♡♡

以上、ブライズメイドの準備方法などについてお伝えしてきました*
あくまでも、「お願いする側」でもあるので、ゲストには負担をかけないよう配慮したいところ。ステキな1日を過ごすためにも、大切な友人にブライズメイドをお願いして、幸せな時間を過ごしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング