二次会幹事さん注目!!ゲストが本当に喜ぶ二次会景品をご紹介♪*。

二次会幹事さん注目!!ゲストが本当に喜ぶ二次会景品をご紹介♪*。

結婚二次会といえばビンゴゲームなどのゲームをすることが多いですよね*そんなゲームの楽しみといえば『景品』♡♡豪華な景品が発表されると『ワーーー!!』と歓声の声が聞こえてくることも♪*。ぎゃくに簡素な景品だとガッカリしたような表情をされてしまいます。どんな景品を用意するかによって、ゲストの乗り気も変わってくるので、盛り上がりを見せるためにもゲストに喜んでもらえる景品を用意したいですよね♡♡そこで今回の記事ではゲストが本当に喜ぶ二次会景品をご紹介していきます!!


*結婚二次会に用意したい景品の選びのポイント*

結婚二次会の景品はゲストに喜んでもらえるような景品を用意したいところ♡とはいえ、何も考えずに用意してしまうと予算を大幅にオーバーしてしまったり、ほかの景品と被ってしまったりしてしまうかもしれません・・・!!そういったことを避けるためにも、景品選びは慎重にするようにしましょう**

1.景品選びをする前に会費などの全体的な予算を決める

『結婚二次会の景品代は、会費から出す』というケースが多いですよね*ですが、ゲストに喜んでもらいたいがために高額な景品ばかりを用意してしまうと、会費が高くついてしまって結局ゲストに金銭的負担をかけてしまうことになります。

見映えの良い豪華な景品ばかりを優先させてしまうと、ゲストファーストの二次会にはならず失敗に終わってしまい、ゲストから不満の声が聞こえてくることも・・・。たとえば会費は高いのに、一部の人にだけ当たる景品だけ高く、提供される料理やドリンクが質素だったというケース。こういった二次会は『景品代を出すために、会費を高くしたんだなぁ』と、ゲストに思われてしまっても仕方がありません。

結婚二次会というのはゲームをするためだけに開催されるものではありませんよね。本来の目的を忘れずに、ゲスト目線の内容になっているのかを忘れないようにしましょう。それでも景品代がオーバーしてしまう場合は会費代だけからまかなうのではなく、衣装や演出にかかる費用を押さえて再検討したり、新郎新婦に相談したりして決めるようにしましょう。

2.たくさんのゲストに当たるようにする

結婚二次会には挙式披露宴に出席した人以外にも、招待できなかった友人や同僚が参加することほとんど*人数が増えることになるので、メインとなる景品以外にも参加賞などを用意しましょう。注意点として、景品の点数をあまりに多くしてしまうと、配るだけで時間がかかってしまいます。点数を多くする場合は、グループごとに配れるようチーム戦にするなど工夫も必要です◎

3.1~3等は豪華なものを用意する

全部の景品を同じくらいの価格で用意すると、メリハリがなく、どうしても盛り上がりに欠けてしまいます。1~3等はそれなりに豪華なモノを用意するといいでしょう◎

またゲストの年齢層によって変えるのも効果的!たとえば20代ゲストが多いようであれば、可愛いものお洒落なモノ、お菓子の詰め合わせなどがGOOD◎30代以降のゲストが多いようであれば、仕事や家事で使えるような実用的なもの、ちょっと高級なお菓子の詰合せ、地酒などを選ぶといいでしょう。

*結婚二次会にオススメの景品をご紹介*

二次会景品には定番ともいえる景品から珍しいものまでさまざま*ここでは、オススメの景品をご紹介していきます♡

二次会景品の定番!テーマパークのペアチケット券

テーマパークのペアチケット券といえば、二次会景品の定番でもありますよね*中には実際に当たった人もいるのではないでしょうか♡二次会の開催場所が関西地区であれば、ユニバーサルスタジオジャパンやナガシマスパーランド、関東地区であれば東京ディズニーランド・シーなどが人気です◎

二次会景品の定番!温泉のチケット券&ホテルの宿泊券

20代ゲストであればテーマパークのペアチケットはとても喜ばれますが、30代・40以降の方の場合やご年配の方の場合、ちかくにテーマパークが無い人の場合は、テーマパークへ行くことが難しい人もいます。ゲストの顔ぶれによっては温泉のチケット券やホテルの宿泊券のほうが喜ばれることも◎誰もが知っているような有名ホテルや、新郎新婦が挙式した結婚式場などにすると良いでしょう**

自分ではなかなか買わない*高級食材

お肉やカニやエビなどの海鮮物、ブランド米、ビールの詰め合わせ、高級ワイン・焼酎などの高級食材は誰もが喜ぶ景品♡♡こうした食材は持って帰るのが大変なので、もし贈るときはその場を盛り上げるためにチケットなどの引換券を渡して、実物は後日宅配で送るようにしましょう。

注目度抜群*家電製品

バルミューダのトースターやブルーノのホットプレートなどは人気景品ではありますが、重さもあるし持って帰るのがとっても大変!!こうした最新の家電はもちろん嬉しいアイテムではありますが、景品となるとタクシーを利用して持って帰ったりしなければいけないので不向きな景品でもあります。もし家電製品を景品にするのであれば、ゲストの負担にならないような小さめの家電にすると良いでしょう◎
たとえば美顔器や脱毛器、高級ドライヤー、フットマッサージ機、電動歯ブラシなどはいかがでしょうか**実際にゲストが持って帰ることを想定して、どんなものにするのか選ぶようにしてくださいね*

いくらあっても困らない*ギフトカード

クオカードやスターバックスカード、UNIQLOのギフトカードは、どれだけ持っていても困らないアイテム**最近ではどのギフトカードもお洒落で可愛いデザインのものが多いので、贈り物としてもピッタリなんです◎かさばらないので、景品やちょっとしたお礼のアイテムとしても選ばれている人気アイテムですよ。

たのしい結婚二次会にしよう♡♡

いかがでしたか??今回の記事では、結婚二次会に用意したい景品についてご紹介してきました*ゲストからの歓声が聞こえてきそうな、とっておきの景品を用意して、ぜひ楽しい結婚二次会にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。



最新の投稿


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング