今話題のオンライン結婚式♡メリットとデメリットが知りたい!!

今話題のオンライン結婚式♡メリットとデメリットが知りたい!!

新型コロナウイルスの流行でご飯に行ったり、飲みに行ったりと、気軽にお出かけすることが難しくなってしまいました。そんな中、結婚式などと言ったイベントも延期・中止されるように・・・。結婚式を挙げる予定だったにもかかわらず、コロナウイルスの影響で延期した、中止したというカップルもたくさんいます。こうした状況の中、今注目を集めているのが『オンライン結婚式』♡ZOOMやLINEなどを活用した『オンライン結婚式』は、新しい結婚式スタイルとして選ぶカップルが増えてきているんです**そこで今回の記事では、オンライン結婚式のメリットとデメリットをご紹介していきます♪*。


注目を集めている『オンライン結婚式』ってなに?

新型コロナウイルスの影響から、今話題となっている『オンライン結婚式』。実際に集まるわけではなくオンラインでの結婚式なので、どんなに遠くに住んでいても気軽に参加できるのが魅力♡♡実際に、どんなオンライン結婚式をしているのでしょうか**さっそくチェックしていきましょう♪*。

挙式費用ゼロ円!自分たちで用意した『自宅でオンラインウェディング』

なかなか気軽に外出できないことから、自宅で結婚式を挙げる人もいるようです。ZOOMやLINEなどのツールを活用すれば、自宅で簡単に結婚式が可能◎自宅での結婚式であれば外出することもないので新型コロナウイルスの感染を心配する必要がなく、ゲストに不安な思いをさせることがありません*

オンライン結婚式とはいえ指輪交換や誓いのキス、ケーキ入刀などの演出もできるので、本人たち次第で通常の結婚式のような雰囲気を味わうことができます◎式場などに依頼することによって、さらに本格的な結婚式にすることもできますよ♪*。

親族は式場で&ゲストはオンラインで

『新郎新婦だけが式場で結婚式を挙げ、ゲストはオンラインで参加する』というパターンと、『新郎新婦とご家族だけが式場で結婚式を挙げ、ゲストはオンラインで参加する』という2つのパターンがあります。
この場合は実際の式場での挙式になるので、新郎新婦はウェディングドレスやタキシードを着ることが出来ます♡ほかにもテーブルコーディネートを考えたり、装飾品などを考えたり、小物を用意したりするので、オンライン結婚式とはいえ通常の結婚式のように当日に向けて準備を行う必要があります。『ゲストへの配慮をしつつも、やっぱり結婚式を挙げたい!という』人にオススメの結婚式スタイルです**

『オンライン結婚式』のメリットを知りたい!

オンライン結婚式のメリット①♡インターネット環境さえあれば参加することが出来る

オンライン結婚式の1番のメリットと言えば、『場所を選ばない』ということ。たとえば、海外に住んでいる友人や家族であっても、インターネット環境さえあればオンライン上でつながることが出来るんです♡普段はなかなか会えない人であっても、こうして気軽に会えることが出来るのが最大の魅力♪*。

オンライン結婚式のメリット②♡コストを抑えることが出来る

一般的な結婚式を挙げるとなると、数百万円といった莫大な費用が掛かります。
そのてん、オンライン結婚式であれば数十万円でおさえることが可能◎式場に依頼するのではなく、自分たちであげるとなるとさらに節約することが出来ますよ**

オンライン結婚式のメリット③♡結婚式準備が楽

オンライン結婚式の場合、最短2~3日で準備が出来ちゃうのも嬉しい♪本格的な結婚式のようにしたい場合であっても1ヵ月ほどあればできることもあるので、なるべく早く結婚式をしたいという人にオススメですよ♡

『オンライン結婚式』のデメリットを知りたい!

オンライン結婚式のデメリットといえば、インターネットに馴染みの少ないご年配の人ゲストの参加が難しいということがあげられます。普段からパソコンなどを使っている人の場合であれば大丈夫だとは思いますが、中には使いこなせない人も・・・。そういったゲストに『オンライン結婚式をします』と伝えても、どうしていいのか困らせてしまいますよね。

もし参加者にご年配の方がいる場合は、まずはオンライン結婚式がどういったものなのかから説明するようにしましょう。そして、パソコンやタブレットなどの使い方を丁寧に説明することが大切です。もし近くに住んでおらず説明しに行くことが出来ない場合は、普段から会っているご両親にお願いするなど工夫するようにしてくださいね。

『オンライン結婚式』についてチェックしてみよう!

以上、オンライン結婚式のメリットとデメリットをご紹介してきました。
新型コロナウイルスの影響で当たり前だったことが当たり前ではなくなってしまいました。それは日常生活だけでなく結婚式も同じで、延期や中止という選択肢をして悲しい思いをしたカップルも多いと思います。そういった人もぜひオンライン結婚式にという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか?オンライン結婚式にはメリットもあれば、もちろんデメリットもありますが、上手に活用することによって、最高の結婚式にすることができます♡ぜひチェックしてみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング