今話題のオンライン結婚式♡メリットとデメリットが知りたい!!

今話題のオンライン結婚式♡メリットとデメリットが知りたい!!

新型コロナウイルスの流行でご飯に行ったり、飲みに行ったりと、気軽にお出かけすることが難しくなってしまいました。そんな中、結婚式などと言ったイベントも延期・中止されるように・・・。結婚式を挙げる予定だったにもかかわらず、コロナウイルスの影響で延期した、中止したというカップルもたくさんいます。こうした状況の中、今注目を集めているのが『オンライン結婚式』♡ZOOMやLINEなどを活用した『オンライン結婚式』は、新しい結婚式スタイルとして選ぶカップルが増えてきているんです**そこで今回の記事では、オンライン結婚式のメリットとデメリットをご紹介していきます♪*。


注目を集めている『オンライン結婚式』ってなに?

新型コロナウイルスの影響から、今話題となっている『オンライン結婚式』。実際に集まるわけではなくオンラインでの結婚式なので、どんなに遠くに住んでいても気軽に参加できるのが魅力♡♡実際に、どんなオンライン結婚式をしているのでしょうか**さっそくチェックしていきましょう♪*。

挙式費用ゼロ円!自分たちで用意した『自宅でオンラインウェディング』

なかなか気軽に外出できないことから、自宅で結婚式を挙げる人もいるようです。ZOOMやLINEなどのツールを活用すれば、自宅で簡単に結婚式が可能◎自宅での結婚式であれば外出することもないので新型コロナウイルスの感染を心配する必要がなく、ゲストに不安な思いをさせることがありません*

オンライン結婚式とはいえ指輪交換や誓いのキス、ケーキ入刀などの演出もできるので、本人たち次第で通常の結婚式のような雰囲気を味わうことができます◎式場などに依頼することによって、さらに本格的な結婚式にすることもできますよ♪*。

親族は式場で&ゲストはオンラインで

『新郎新婦だけが式場で結婚式を挙げ、ゲストはオンラインで参加する』というパターンと、『新郎新婦とご家族だけが式場で結婚式を挙げ、ゲストはオンラインで参加する』という2つのパターンがあります。
この場合は実際の式場での挙式になるので、新郎新婦はウェディングドレスやタキシードを着ることが出来ます♡ほかにもテーブルコーディネートを考えたり、装飾品などを考えたり、小物を用意したりするので、オンライン結婚式とはいえ通常の結婚式のように当日に向けて準備を行う必要があります。『ゲストへの配慮をしつつも、やっぱり結婚式を挙げたい!という』人にオススメの結婚式スタイルです**

『オンライン結婚式』のメリットを知りたい!

オンライン結婚式のメリット①♡インターネット環境さえあれば参加することが出来る

オンライン結婚式の1番のメリットと言えば、『場所を選ばない』ということ。たとえば、海外に住んでいる友人や家族であっても、インターネット環境さえあればオンライン上でつながることが出来るんです♡普段はなかなか会えない人であっても、こうして気軽に会えることが出来るのが最大の魅力♪*。

オンライン結婚式のメリット②♡コストを抑えることが出来る

一般的な結婚式を挙げるとなると、数百万円といった莫大な費用が掛かります。
そのてん、オンライン結婚式であれば数十万円でおさえることが可能◎式場に依頼するのではなく、自分たちであげるとなるとさらに節約することが出来ますよ**

オンライン結婚式のメリット③♡結婚式準備が楽

オンライン結婚式の場合、最短2~3日で準備が出来ちゃうのも嬉しい♪本格的な結婚式のようにしたい場合であっても1ヵ月ほどあればできることもあるので、なるべく早く結婚式をしたいという人にオススメですよ♡

『オンライン結婚式』のデメリットを知りたい!

オンライン結婚式のデメリットといえば、インターネットに馴染みの少ないご年配の人ゲストの参加が難しいということがあげられます。普段からパソコンなどを使っている人の場合であれば大丈夫だとは思いますが、中には使いこなせない人も・・・。そういったゲストに『オンライン結婚式をします』と伝えても、どうしていいのか困らせてしまいますよね。

もし参加者にご年配の方がいる場合は、まずはオンライン結婚式がどういったものなのかから説明するようにしましょう。そして、パソコンやタブレットなどの使い方を丁寧に説明することが大切です。もし近くに住んでおらず説明しに行くことが出来ない場合は、普段から会っているご両親にお願いするなど工夫するようにしてくださいね。

『オンライン結婚式』についてチェックしてみよう!

以上、オンライン結婚式のメリットとデメリットをご紹介してきました。
新型コロナウイルスの影響で当たり前だったことが当たり前ではなくなってしまいました。それは日常生活だけでなく結婚式も同じで、延期や中止という選択肢をして悲しい思いをしたカップルも多いと思います。そういった人もぜひオンライン結婚式にという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか?オンライン結婚式にはメリットもあれば、もちろんデメリットもありますが、上手に活用することによって、最高の結婚式にすることができます♡ぜひチェックしてみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング