引き出物の贈り分けでゲストの満足度もUP◇みんなはどう分ける?

引き出物の贈り分けでゲストの満足度もUP◇みんなはどう分ける?

ゲストに渡す引き出物は今ではほとんどの花嫁さんが”贈り分け”をしているといわれています。贈り分けといってもどこまでパターンを作ったら良いのか悩んでしまいますよね。。。また金額や何を贈るか選ぶのにも迷ったり…今回はそんな”贈り分け”についてご紹介させていただきます。


贈り分けって?

贈るゲストによって引出物の中身を変えることです。披露宴に出席するゲストは会社の上司や親戚、同僚、友人など立場や年齢が異なりますよね。全員が同じ引き出物にしてしまうと、同年代の友人が好きそうな品物が上司にとっては失礼になるケースも。。。また、親戚からはご祝儀を多く頂くという新郎新婦さんも多いと思います。親戚からご祝儀を多くいただいたのに友人の引き出物の金額と一緒にしてしまうと、それもまた失礼にあたることに繋がります。贈り分けはご祝儀の違いや家族構成、年齢、好みを考えた気遣いでもあるので、デキル花嫁さんは準備をしています◎

贈り分けはどう分ける?

パターン①価格を変える

引き出物を贈り分けする理由の多くがご祝儀の金額の差です。
カタログギフトなどメインとなる引き出物において友人には3,000円のカタログ、会社の上司には5,000円のカタログ、親戚には10,000円…など、価格帯に差をつけて用意することが多いよう◎ご祝儀を多く包んでくれそうなゲストに対しては、初めから少し高額の引き出物を用意しておくと良いですね。

パターン②内容を変える

引き出物の品物を、ゲストに合わせて変えます。
結婚式には世代が異なるゲストが参列するので、年配の人と同世代の友人では、好みも違います。また男性と女性ゲスト、一人暮らしや同居家族がいるかなどの家族構成の差もあります。

【女性ゲストには】

縁から中心へリブのようなデザインが美しい大皿はおしゃれと話題**重ねて使えばより華やかな雰囲気になります。ちょっとしたホームパーティーにも良いですね◎

香りはもちろんのこと、おしゃれなパッケージも女性ならではの心を掴むポイントに♪*タオルと柔軟剤のセットだと使い勝手も良さそうです◎

【男性ゲストには】

ビールからソフトドリンクまでいろいろ使えるタンブラーはおうち時間のドリンクも快適に♪シンプルなデザインだと使いやすいですよね。

仕事柄、革靴を履く男性も多いハズ!! 汚れ落としから仕上げのツヤ出しまで初心者でも使えるセットがあるととっても便利♪自分ではなかなか買わないかもしれませんが、贈り物としてもらうと嬉しいものです。

【親族には】

年配のゲストには上質な和食器を選ぶと喜んでもらえそう♡*デザイン性が高いものだと絵柄も楽しんでもらえるかも◎使いやすい小皿のセットがおすすめです。

家族と同居しているゲストにはセットになった食器やカトラリーもおすすめです♪毎日のテーブルコーディネートも明るくなりますよ!!

パターン③品数を変える

引き出物の品数で差をつける方法です。
例えば友人には「引き出物」と「引き菓子」の2点にして、親族や上司にはかつお節や赤飯などの「縁起物」を加えるアレンジなどで引き出物をランクアップさせることができます。また、夫婦で参列しているゲストへは品数を増やすのも良いかもしれませんね。

気をつけるポイント

贈り分けをする時には引き出物袋を統一することを忘ないようにしましょう◎贈る相手によって引き出物の内容を変えるのは良いですが、見るからに違う金額ということが分かってしまうのはゲストにとっても良い気分ではありません。。。贈り分けをするのはあくまでも中身のみで引き出物袋は同じものになるようにしましょう**

ちなみに最近では、引き出物は品物ではなくカタログギフトが選ばれることも多くなっています。カタログギフトであれば金額が違っても大きさは変わらないので、見かけに差を感じさせません。また、幅広い年齢のゲストへ贈ることができるのも選びやすいポイントですね*

まとめ

いかがでしたか?
贈り分けは、少し手間がかかってしまいますが、ゲストによって内容を変えることで満足してもらえる引き出物を選ぶことができます◎ぜひカレと相談して準備をしてみましょう♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング