引き出物の贈り分けでゲストの満足度もUP◇みんなはどう分ける?

引き出物の贈り分けでゲストの満足度もUP◇みんなはどう分ける?

ゲストに渡す引き出物は今ではほとんどの花嫁さんが”贈り分け”をしているといわれています。贈り分けといってもどこまでパターンを作ったら良いのか悩んでしまいますよね。。。また金額や何を贈るか選ぶのにも迷ったり…今回はそんな”贈り分け”についてご紹介させていただきます。


贈り分けって?

贈るゲストによって引出物の中身を変えることです。披露宴に出席するゲストは会社の上司や親戚、同僚、友人など立場や年齢が異なりますよね。全員が同じ引き出物にしてしまうと、同年代の友人が好きそうな品物が上司にとっては失礼になるケースも。。。また、親戚からはご祝儀を多く頂くという新郎新婦さんも多いと思います。親戚からご祝儀を多くいただいたのに友人の引き出物の金額と一緒にしてしまうと、それもまた失礼にあたることに繋がります。贈り分けはご祝儀の違いや家族構成、年齢、好みを考えた気遣いでもあるので、デキル花嫁さんは準備をしています◎

贈り分けはどう分ける?

パターン①価格を変える

引き出物を贈り分けする理由の多くがご祝儀の金額の差です。
カタログギフトなどメインとなる引き出物において友人には3,000円のカタログ、会社の上司には5,000円のカタログ、親戚には10,000円…など、価格帯に差をつけて用意することが多いよう◎ご祝儀を多く包んでくれそうなゲストに対しては、初めから少し高額の引き出物を用意しておくと良いですね。

パターン②内容を変える

引き出物の品物を、ゲストに合わせて変えます。
結婚式には世代が異なるゲストが参列するので、年配の人と同世代の友人では、好みも違います。また男性と女性ゲスト、一人暮らしや同居家族がいるかなどの家族構成の差もあります。

【女性ゲストには】

縁から中心へリブのようなデザインが美しい大皿はおしゃれと話題**重ねて使えばより華やかな雰囲気になります。ちょっとしたホームパーティーにも良いですね◎

香りはもちろんのこと、おしゃれなパッケージも女性ならではの心を掴むポイントに♪*タオルと柔軟剤のセットだと使い勝手も良さそうです◎

【男性ゲストには】

ビールからソフトドリンクまでいろいろ使えるタンブラーはおうち時間のドリンクも快適に♪シンプルなデザインだと使いやすいですよね。

仕事柄、革靴を履く男性も多いハズ!! 汚れ落としから仕上げのツヤ出しまで初心者でも使えるセットがあるととっても便利♪自分ではなかなか買わないかもしれませんが、贈り物としてもらうと嬉しいものです。

【親族には】

年配のゲストには上質な和食器を選ぶと喜んでもらえそう♡*デザイン性が高いものだと絵柄も楽しんでもらえるかも◎使いやすい小皿のセットがおすすめです。

家族と同居しているゲストにはセットになった食器やカトラリーもおすすめです♪毎日のテーブルコーディネートも明るくなりますよ!!

パターン③品数を変える

引き出物の品数で差をつける方法です。
例えば友人には「引き出物」と「引き菓子」の2点にして、親族や上司にはかつお節や赤飯などの「縁起物」を加えるアレンジなどで引き出物をランクアップさせることができます。また、夫婦で参列しているゲストへは品数を増やすのも良いかもしれませんね。

気をつけるポイント

贈り分けをする時には引き出物袋を統一することを忘ないようにしましょう◎贈る相手によって引き出物の内容を変えるのは良いですが、見るからに違う金額ということが分かってしまうのはゲストにとっても良い気分ではありません。。。贈り分けをするのはあくまでも中身のみで引き出物袋は同じものになるようにしましょう**

ちなみに最近では、引き出物は品物ではなくカタログギフトが選ばれることも多くなっています。カタログギフトであれば金額が違っても大きさは変わらないので、見かけに差を感じさせません。また、幅広い年齢のゲストへ贈ることができるのも選びやすいポイントですね*

まとめ

いかがでしたか?
贈り分けは、少し手間がかかってしまいますが、ゲストによって内容を変えることで満足してもらえる引き出物を選ぶことができます◎ぜひカレと相談して準備をしてみましょう♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング