ディズニーテーマの花嫁さん必須*ゲストテーブルコーディネートをご紹介♡♡

ディズニーテーマの花嫁さん必須*ゲストテーブルコーディネートをご紹介♡♡

結婚式のテーマを【ディズニー】と大きく決めた際、メインテーブルのコーディネートは、考えているイメージを持っている方やフローリストさんが提案してくれるお花の雰囲気に合わせて準備を進められますが、ゲストテーブルコーディネートの【ディズニーテーマ】はなかなか難しいものです**先輩花嫁さんたちのコーディネートで、ゲストテーブルのイメージを沸かせてみませんか♡♡


**ナフキンコーディネート**

ゲストテーブルのコーディネートのイメージを左右するのがナフキン♪
テーブルナフキンはゲストのみなさんがお食事を始めると、ほどかれて膝の上に置かれますが、会場の統一感をもたせることができる大事なポイント**

会場の雰囲気に合わせたお花とのコーディネートや、好きな色で準備をお願いすることもできますが、ここはしっかりこだわりを詰め込むポイント**
ディズニーウェディングのテーマに合わせてナフキンの【色】や【折り方】をしっかりピックアップして、会場のイメージを統一させましょう♪

たとえばアリエルをテーマにしているのであれば、【ブルー】のナフキンを貝殻にみたてた折り方で♡♡ナフキンリングを貝殻のデザインで準備すれば一気に雰囲気UPです*

アリエルは海のイメージが強いですが、ドレスの色などはピンクです♡♡
ナフキンを【ピンク】にしてテーブルクロスは淡いブルーなんていかがでしょうか*飾り付けのアイテムに貝殻なども散りばめれば、素敵なコーディネートの完成です♪

ラプンツェルをテーマにしたテーブルコーディネートは、淡いパープルのテーブルクロスに【イエロー】のナフキン*ラプンツェルの髪を表現しているようなコーディネートでラプンツェルの雰囲気もばっちり♪

こちらの会場では、アイボリーのテーブルクロスにパープルとイエローなどでまとめたお花がラプンツェル感を出すなかに【淡いパープル】のナフキンをミッキー折りで♡♡貝殻の色味が一気に統一されますね*

深紅のバラ×ネイビーのテーブルクロスに際立つ【イエロー】のナフキン♡♡
折り方は珍しい【キャンドル型】というおしゃれなコーディネートはもちろん、美女と野獣のコーディネートですね♡♡

こんな風にテーマにしっかり合わせたコーディネートを見ると、やっぱり席札やメニュー表など全てのアイテムにこだわりたいですね♡♡

同じイエローのナフキンもクロスをブラウンに、ランナークロスを赤にすればプーさんコーディネートへ♡♡ナフキンはカラーと折り方でかなりイメージが変わるので、お二人のイメージするコーディネートに合わせてお花などと準備をしていきましょう♪

**アイテムでコーディネート**

テーブルクロスやナフキンなどでコーディネートできれば、次はテーマに合わせて小物などの準備♪
一番準備しやすいものだとテーブルナンバーですね◎お席のアルファベット出すだけ…で済ませずにテーマに合わせたデザインやアイテムを準備しておきましょう♡♡


ラプンツェルテーマだとランタン風に準備が素敵♪

キャンドルサービスのキャンドルにこだわるのも1つ*
シンデレラのテーマなら各テーマなら、使いたいガラスの靴をウェルカムグッズだけでなく、テーブルコーディネートに使うのもいいですね♡♡

テーマになるディズニーの物語に出てくるキャラクターでたくさん出てくるキャラがいれば、そのキャラクターをテーブルに配置**トイストーリーだとグリーンアーミーメン、不思議の国のアリスだとトランプの兵ですね◎

いかがでしょうか♡♡
会場のコーディネートを考える際に、ウェルカムスペースやメインテーブルをしっかり考えていても、ゲストテーブルってなかなか時間や予算の関係でこだわりきれないことも…しっかり事前にイメージをしておけばきっとスムーズに準備ができるはずなので、ぜひ先輩花嫁さんたちの準備したテーブルコーディネートでイメージを膨らませておきましょう♡♡

この記事のeditor

Disneyテーマのプレ花嫁さん応援中*
現役プランナーでありDisney大好きな編集者だからこその記事作成中♪

関連する投稿


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

人生で特別な一日でもある結婚式*素敵な思い出を写真として残したならアルバムにしておきたいと思いませんか?式場に頼むだけじゃなく、自分でもDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみるのもおすすめです♡


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。



最新の投稿


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

人生で特別な一日でもある結婚式*素敵な思い出を写真として残したならアルバムにしておきたいと思いませんか?式場に頼むだけじゃなく、自分でもDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみるのもおすすめです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング