結婚式費用を賢く節約!節約できる結婚式アイテムをCheck!

結婚式費用を賢く節約!節約できる結婚式アイテムをCheck!

結婚式の式場などが決まっていくと大まかな費用が分かってきます。ですが、莫大な費用とは別でお車代や招待状に貼る切手代など、その他諸々の費用がかかってくるので、想像よりも結構な負担になるもの・・・。どこかしらのポイントで節約したいとは思っていても、料理や引き出物のランクを落としてまで節約するとなると、ゲストにガッカリされてしまうかもしれません。せっかくふたりの為に来てくれるゲストに残念な思いをさせるのだけは避けたいところ。そこで今回の記事では、ゲストに気づかれずに節約できるオススメの結婚式アイテムをご紹介していきます**賢く節約して満足の行く結婚式にしましょう♪*。


結婚式費用を賢く節約♡♡オススメの結婚式アイテムをCheck!

ペーパーアイテム

結婚式にかかる費用を少しでも節約しようと思うと、まず最初にチェックしておきたいのが『ペーパーアイテム』。『ペーパーアイテム』の中には招待状や席次表、席札、メニュー表など含まれるのはご存知のことと思います*こういった『ペーパーアイテム』を式場などで手配するとなると結構なコストがかかってきてしまいますが、自分で手作りして持ち込むとかなりコストカットすることができちゃうんです!!

最近では無料のテンプレートなどがあるので印刷するだけでOKのところも♪台紙などがすべて揃ったキットを用意してくれている結婚式サイトもあるので、そういったところを活用してみると良いですよ◎もちろんデザインも豊富なので、きっとお気に入りのデザインが見つかるはずです♡♡

ウェルカムボード

ゲストを1番最初にお出迎えする受付スペース。そんな受付スペースに飾るアイテムとして『ウェルカムボード』は、もはや必須アイテムにもなっています。『ウェルカムボード』は式場で依頼したり、外注したりするとなると、1万円以上かかってくることもありコストがかかってしまいます。作家さんに似顔絵をかいてもらったものをボードにしたり、ドライフラワーを飾ってお洒落にしたりしてみてはいかがでしょうか**

アクリル風にしたり、前撮りの写真をボードに印刷したりしても、コストを抑えることが出来ますよ♪*。

結婚証明書

『ペーパーアイテム』の1つでもある『結婚証明書』も自分たちで作ったほうがコストカットできるアイテム♡♡Instagramを覗いてみるとクオリティーの高い結婚証明書を作っている花嫁さんがたくさんいてビックリしてしまう人も多いのではないでしょうか。

時間に余裕がある人やこだわりたいという人はアクリル板を使ったタイプにしたり、お花などを使ってイマドキ感のあるものにしたりしてもOKですが、インターネットで探してみると無料のテンプレートがあるんですよ♪*。印刷してフレームに入れるだけで良いので、是非チェックしてみてはいかがでしょうか♡

人前式であれば、ゲスト参加型の結婚証明書もオススメ♡♡一体感が出て、なおかつゲストも楽しんで参加してもらえるのでオススメですよ**

芳名帳・ゲストカード

結婚式当日、ゲストに受付で記帳してもらう『芳名帳』や『ゲストカード』。『芳名帳』や『ゲストカード』はゲストの記録として使うモノなので、特にこだわりがない人やシンプル派の人であれば罫線が書かれたタイプで◎

冊子がついたタイプであれば2,000円ほどでも購入することができますが、もっと費用を抑えたいのであれば自分たちで作るものOK!WordやExcelで簡単に作成することが出来るので、時間に余裕がある人は是非挑戦してみてください**

『ゲストカード』派であれば、自宅で保管できるようにボックスタイプや穴あけタイプがおすすめ♡バラバラにならず、1つにまとめることが出来るので管理しやすいのがメリット**どちらのタイプもお手頃価格で購入することが出来ますよ♪*。もちろん、自分たちで作るのも◎

プチギフト

披露宴が終わり、ゲストをお見送りするときにお渡しする『プチギフト』。式場で手配する人も多いようですが、自分たちで手配することによって節約することが出来ちゃうことも!!インターネットやコストコなどでまとめ買いすることで、ゲスト1人あたりにかけるプチギフト代をおさえることが可能なんです♪*。まとめ買いしたお菓子は、可愛くラッピングするだけでOK♡

ただ、式場によっては飲食の持ち込みがNGなところも・・・。お菓子やドリンクを持ち込む場合は、事前に持ち込みOKなのか式場にチェックしておくようにしましょう。もし持ち込み不可の場合はお菓子やドリンク以外のアイテムを贈るという選択肢をしてみても良いかもしれませんね**

賢くお得に結婚式アイテムを準備しよう♡

以上、節約できる結婚式アイテムについてご紹介してきました*式場や業者で注文するとなると、ちょっとしたアイテムでもかなりの金額になってしまいます。ですが、自分たちで用意するとちょっとの節約のつもりが、実は大きな節約になっていることも・・・!!無料のテンプレートなどを活用するなど、節約できそうなところは節約して、上手に結婚式費用を抑えていきましょう*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング