参列してくれたゲストを安心させたい!結婚式でのコロナウイルス対策について◇*

参列してくれたゲストを安心させたい!結婚式でのコロナウイルス対策について◇*

コロナウイルスによる不安がまだまだ拭えませんよね。そんな不安な中、結婚式を挙げても大丈夫なのか迷っているカップルも多いでしょう。そこで今回はコロナ禍で参列してくれたゲストを安心させるためにも結婚式でのコロナウイルス対策についてまとめていきます。結婚式場と相談して徹底的に対策しましょう!


今は誰もが神経質に

コロナウイルスが広まっている中、誰もが神経質になっています。例えばマスク着用が義務付けられているため入店を断られたり、人との距離が近かったり…仕方のないことですが、誰もが敏感にとらえています。それは普段の生活だけじゃなく、結婚式も同じです。結婚式に参列することを家族や会社から止められているゲストもいるかもしれません。それでも二人のために参列してくれるゲストはいます!来てくれたゲストには安心と安全に楽しんでもらうためにもコロナウイルス対策を徹底的に行いましょう!

結婚式でのコロナウイルス対策について

それでは結婚式でコロナウイルス対策のポイントをまとめていきます。プランナーさんと相談してできる対策をしましょう!アルコール消毒液の設置はもちろんのこと、他にもどんな対策ができるのかチェックしてみてください。

受付やテーブルにはアクリル板を立てる

受付では他のゲストと対面になるので、飛沫感染の可能性があります。少しでも飛沫感染のリスクを少なくするためにも受付ではアクリル板を立てましょう!アクリル板を立てることで受付をお願いしたゲストも他のゲストも安心できます◎また、披露宴のゲストテーブルにもゲスト同士の間にアクリル板を立てるのも良いでしょう。ゲストの間にアクリル板を立てるのは少し寂しさもあるかもしれませんが、ゲストの不安を拭うためには大切なことだといえます。アクリル板をたくさん用意して取り入れている会場も増えているので、可能なのか事前に確認しておくことが大切です◎

受付のタイミングをずらす

受付の時間を2部,3部に分けてタイミングをずらすのも対策になります。ゲストが一度に集中してしまうと密になる可能性があり、不安になるゲストも。。。受付時間を分散することで密を回避できるので、受付の人も安心して対応ができます◎少しでもリスクを減らすためにもゲストの関係性毎にグループ分けをして、招待状に受付時間を記載しておきましょう*ただし、受付時間を分散させると最初の時間帯に来たゲストが手持ち無沙汰になってしまうので、ウェルカムスペースを工夫したりプロフィールブックを配布したりなど少しでも時間を持て余さないようにすることが大切です◎

マスク着用をお願いする

結婚式でのマスク着用をゲストにお願いしましょう。ゲストもマスク着用がOKだと安心できます。事前に送る招待状にも「コロナウイルス感染防止対策のためマスク着用をお願いしております」など一言書いておくと良いです◎小さなお子さんや高齢者と一緒に住んでいるゲストは、なかなか参列しにくい気持ちがあると思うので、感染防止対策がしっかりされていればきっと安心して参加してくれますよ!

マイクの使い回しをしない

結婚式ではスピーチでマイクを使うシーンがありますよね。ウェルカムスピーチや司会進行、主賓挨拶、乾杯、謝辞などなど。マイクでの感染を防ぐためにも、使い回しは避けましょう!主賓挨拶やスピーチなどの進行を減らしたり、もしお願いする場合は消毒済みのマイクを渡してもらうなど、プランナーさんへ相談する必要があります。

会場内は常に換気を行う

まとめ

今回は結婚式でできるコロナウイルス感染防止対策についてまとめていきました。ゲストがお祝いだからと喜んで参加してくれたかもしれませんが、ゲストの心のどこかには不安が少し残っていると思います。不安な気持ちのまま結婚式に参列してもなかなか楽しめません。ゲストに安心して楽しんでもらうためにも今回ご紹介した感染防止対策をぜひ取り入れてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング