コロナ感染防止対策にもなる!『ゲストカード』を使って受付での密集を防ごう**

コロナ感染防止対策にもなる!『ゲストカード』を使って受付での密集を防ごう**

なかなか収束が見えない新型コロナウイルスですが、感染防止対策をしっかりしたうえで結婚式を開催するカップルも多いようです。結婚式決行を行う場合は、式場側だけでなく新郎新婦自身もしっかりと感染防止対策を行い、ゲストが安心して結婚式に参加できるようにする必要があります。そこで今回の記事では、受付でできる感染防止対策の1つ『ゲストカード』を使った方法をご紹介していきます*ぜひ参考にしてくださいね♡


そもそも『ゲストカード』ってなに??

ゲストカードとは、簡単に言えば『芳名帳』のことを指します。
芳名帳を使う場合は来ていただいたゲストに順番に受付で記帳していただくことになりますが、ゲストカードだと事前にゲストに郵送でお送りして記載していただいている状態なので、結婚式当日はスムーズに受付を済ませることが出来るのがゲストカードの魅力♡

ゲストカードを使った場合の基本的な流れは次のようになります。
1.結婚式の招待状にゲストカードを同封して発送する
2.事前にゲストカードに『名前』『住所』『新郎新婦へのメッセージ』を記載していただく
3.結婚式当日に持参し、受付で渡していただく

ゲストには受付でゲストカードを渡していただいたあとに、席次表などを受け取ってもらいます。この方法にすることによって、芳名帳に記帳するという手間がなくなるだけでなく、受付係にとってもゲストカードを受け取ってもらうだけで済むので、とても時間短縮になるんです◎

また、芳名帳への記帳をお願いするとなると1人1人にかなりの時間がかかってしまい、長蛇の列が出来てしまうことも・・・。ほかのゲストを待たせてしまうことになるので、なんだか申し訳ない気持ちになってしまうだけでなく、新型コロナウイルス感染症を考えるとこうした状況は避けたいものです。その点、ゲストカードと使うことによって、スムーズに受付をすることができるので並んでもらう必要もなく、密集を防ぐことが出来るので、コロナ感染防止対策の1つにもなるんです*。

コロナ感染防止対策にもなるゲストカード。ゲストカードを使うことによって、次のような3つのメリットがあることを伝えてきました*

・結婚式当日に受付で込み合うという心配がなくなる
・受付で1人1人にかかる時間を少なくできる
・記帳するためのペンの使いまわしがなくなるので、接触を避けることができる

いかにゲストに安心して出席してもらえるか、楽しんでもらえるかを考えると、『ゲストカードを使う』という選択肢をするしかないかもしれませんね**

ゲストカード』を使うときの注意点をCheck!

新郎新婦や受付係だけでなく、ゲストにとってもメリットがあるゲストカードですが、気を付けたいポイントも。招待状と同封する場合は、招待状の大きさに合わせたものを選ぶようにしましょう。また招待状やゲストカードの空いたスペースなどには、『当日はこちらのカードをご持参ください』『ご記入の上受付にお持ちください』などの文言を記載することを忘れないように気を付けてくださいね。

もしスペースに余裕がある場合は、『新型コロナウイルスへの感染防止対策として受付での混雑をさけるために こちらのカードを芳名帳に代えさせていただきます』といった文章にすると、コロナ感染防止対策がしっかりされてあるように思ってもらえるので、より安心して出席していただくことができますよ◎万が一、持ってくるのを忘れてしまったゲストのためにも、受付に予備のゲストカードを用意しておくと良いですしょう。

『ゲストカード』はどんな項目があればいいの?

ゲストカードは、『御名前』『御住所』が書かれてあるものが大前提!
この2つの項目をベースに、『電話番号』『メールアドレス』『新郎新婦へのメッセージ』などが書かれてあるものを選ぶようにしましょう。

コストを抑えたい派はDIYする人も♡

新郎新婦の中にはDIYする人も!!
『芳名帳にお金をかけたくない』『なるべくコストを抑えたい』という人は、ぜひ手作りしてみてもいいかもしれませんね*『ゲストカード テンプレート』などで検索すると印刷するだけでOKなものも♪*。子の場合だと、実際にかかってくる費用は用紙代のみなので、かなりコストを抑えることが出来ます。ダウンロードするテンプレートによっては、自由に項目を追加したり消したりとアレンジができるものも。気になる人は是非チェックしてみてくださいね♡

最大限の『コロナ感染防止対策』をしよう♡

以上、今回の記事ではコロナ感染防止対策の1つにもなる『ゲストカード』についてご紹介してきました*新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収まらない中、結婚式を行うとなると、徹底した防止対策が必要になってきます。ゲストに安心して参加していただくためにも新郎新婦ができることを取り組んでくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング