子ども連れゲストを招待したい!!新郎新婦が配慮すべきポイントと用意したいアイテムをご紹介♪*。

子ども連れゲストを招待したい!!新郎新婦が配慮すべきポイントと用意したいアイテムをご紹介♪*。

結婚式や披露宴には、日頃からお世話になっている方や大切に想う友人には是非来てもらいたいですよね**とはいえ、ゲストの中にはお子様がいる方もいると思います。まだお母さんから離れることが出来ない年頃のお子様がいる場合は出席するのが難しく、来てもらえなかったというケースもあります。新郎新婦によっては『ぜひお子様も一緒に来てほしい!』と考えている人もいるのではないでしょうか*結婚式当日はお子様だけでなく、そのお塔うさんやお母さんにも存分に楽しんでもらえるためにも、新郎新婦はできる限りの配慮をしましょう。


【子連れゲストに楽しんでもらうために♡】配慮したいポイント**

挙式会場や披露宴会場では出入口に近いところに着席してもらう

もし子どもが泣き出してしまったり、授乳しなければいけなくなったり、オムツを替えなければいけなくなったとき、ほかのゲストに注目されることなくソッと席を外すことができます。また、歩いたり走ったりする元気な子どもであれば、ずっと席に座っていることが難しいことも。時々席を外して体を動かせるようにするためにも出入口に近いところに配置するようにしましょう。
そうするときは担当プランナーにも事前に伝えておくと同時に、子ども連れゲストにも伝えるようにしてくださいね*ゲストに伝えるときは『出入口に近いところにしたからトイレに行ったり、授乳に行ったり、気軽に外に出てね』と伝えるようにすると◎

式場側にベビーベッド・授乳室の有無を確認しよう

まだ座ったり立ったり出来ない赤ちゃんを連れて出席されるゲストがいる場合は、式場側に授乳室とベビーベッドの有無を確認しておきましょう。大きい式場であれば授乳室などがあることもありますが、なかには無いことも。その場合は授乳室やオムツ替え室として使えるような個室を用意してもらうように手配してください。
もし、会場にベビーベッドがある場合はそのゲストの席の近くに設置してもらうようにお願いしましょう。そうすれば、赤ちゃんが寝てしまった時に、パパ・ママも子どもの近くに居ながらもゆっくりと食事を楽しむことができます。

また、ベビーベッドがない場合は、事前に『用意できないこと』を伝えておきましょう。ベビーベッドが用意できなかった場合はベビーカーをゲストの傍に配置できるよう大きめにスペースを設けるようにすると良いですよ**

式場側にベビーフードなどの料理の持ち込みが可能かどうか確認をする

だいたいの式場は食材の食べ物の持ち込みが制限されています。とはいえ、子どもが食べるものとなると大人と一緒の物を食べるということが難しいので、ある程度はOKにしてくれることも。式場によっては子ども向けの料理を提供しているところもありますが、もしもの時のために持ち込みOKなのか確認するようにしましょう。持ち込みの不可を確認出来たら、ゲストにも伝えるようにしてくださいね**

【子連れゲストに楽しんでもらうために♡】用意しておきたいアイテム**

ベビーベッド

親族の場合はまわりの人が抱っこしてくれたり、オムツを替えてくれたり、寝かしつけてくれたりと、手伝ってくれることが多いでしょうが、友達などのゲストの場合はそうもいきません。ゲスト自身がずっと抱っこしないで済むように、『ベビーベッド』や『ゆりかご』『バウンサー』『クーハン』など用意しておくようにしましょう。このようなアイテムを用意するときは、出入り口から近いところ、なおかつ端の席を用意するようにしてあげると良いですよ◎

授乳室などの個室

卒乳していない子供の場合、披露宴の途中で授乳しなければいけません。母乳であっても、ミルクであっても、授乳室の用意はしておきたいところ。ミルク育児の人向けに、授乳室には調乳できるアイテムを完備しておきましょう。

子ども向けの食事

子どもの年齢などに合わせた食事を用意しておくと、ゲストは大助かり!!なかなか個別対応ができないところもありますが、もし可能であるならぜひ用意しておきましょう。子ども向けのデザートなども用意できると良いですね♪*。

また、対応が難しい場合であっても、子ども用のスプーンやフォーク、ナプキン、ウェットティッシュ、使い捨てスタイなどの用意は必須!!日頃から持ち歩いている人も多いようですが、なるべく荷物を減らしてあげるためにも用意してある旨を伝えておいてあげると良いでしょう。

キッズスペースやおもちゃ、お菓子

披露宴会場の広さにもよるとは思いますが、スペースがあるようであればキッズスペースを作るものGOOD◎とはいえ、スペースには限りがあるので、設けることが難しいことも。そういったときはテーブルに、その子に合ったおもちゃを用意してあげましょう**お菓子を用意するときはアレルギーの確認を忘れずに♪*。

子ども連れゲストへの配慮をしよう♡

いかがでしたか??今回の記事では、子ども連れゲストへの配慮と用意したいアイテムについてご紹介してきました*ほかにもどんなものを用意したらわからない時は、思い切ってゲストに『なにか用意しておいたほうがいいものはある?』『あったら便利なものってある?』など聞いてみるのもいいかもしれませんね*お子様にも、ゲストにも楽しんでもらえる結婚式にするためにも、最大限の配慮を行いましょう♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング