ウェディングケーキが『3段』の理由ってどうして?実は知らないホントウの理由

ウェディングケーキが『3段』の理由ってどうして?実は知らないホントウの理由

結婚披露宴が盛り上がる瞬間でもある『ケーキ入刀』や『ファーストバイト』。どちらの演出もウェディングケーキが欠かせません*ウェディングケーキを用意するのは、もはや当たり前とも思われていますが、そもそもどうして結婚式にはケーキを用意するようになったのか知っていますか??『お祝い事だから』と思いがちですが、実はそうではないんですよ♪*。今回の記事ではウェディングケーキにまつわる豆知識をご紹介していきます♡


ウェディングケーキの歴史

ウェディングケーキが広まったのは18世紀頃。イギリスから広まったとされています。
もともとはドライフルーツなどが入ったバターケーキをシュガーペーストにコーティングしたケーキだったようですよ**今のような華やかなウェディングケーキとは違って、シンプルめなバターケーキは当時、ブライドケーキと呼ばれていたんだとか*

このブライドケーキが広まったのは、ヴィクトリア女王の娘さんの結婚式がキッカケ♡結婚式の様子は世界中の新聞記事で大きく報道され、その記事の中にブライドケーキが掲載されていたことによって広く知られるようになりました。その掲載されたブライドケーキが3段ケーキだったことから、『結婚式のケーキと言えば3段』とれ、今に繋がっているんですよ。

1段ケーキ、2段ケーキ、3段ケーキのそれぞれの意味

ウェディングケーキには1段タイプ、2段タイプ、3段タイプがあります。じつは何段かによって意味が変わってくることを知ってしましたか?

1段のウェディングケーキには、『出席してくれたゲストに振舞うためのケーキ』という意味が、
2段のウェディングケーキには、『出席できなかったゲストへ配るためのケーキ』という意味が、
そして、3段のウェディングケーキには『新郎新婦が特別な日に食べるケーキ』という意味が込められているそうですよ♡

最近のウェディングケーキは生クリームやフルーツを使っているのでその日中に食べなければいけませんが、当時のイギリスではシュガーケーキが主流。このシュガーケーキはきちんと保存すれば100年ほどもつとされていたんだとか・・・!!なので、結婚式に出席できなかったゲストに配ったり、結婚式を終え家族とゆっくり過ごしているときや結婚記念日のときにシュガーケーキを食べたりして過ごしていたようですよ♪

最近のウェディングケーキの費用相場を知りたい!

ウェディングケーキの歴史が分かったところで、『じゃあ、最近のウェディングケーキはどうなの?』『どのくらいの費用がかかるの?』と気になる人もいるかもしれません。ケーキの平均費用相場は10万円前後。ゲスト1人あたりで言うと700~1,000円あたりが多いようですよ*

平均費用相場は10万円前後とお伝えしましたが、1段、2段、3段にするかによって値段は変動します。もちろん、2段、3段にすればするほど高くなっていくもの。というのも、段数が高ければ高いほど材料がかかるだけでなく、技術も求められてくるので、そのぶん値段が高くなってしまうんだとか。3段以上となると10万円は超えてくると思っておいたほうが良いでしょう。

さらに、どんな形にするのか、どんな装飾にするのか、どんなフルーツを使うのかによっても値段は変わってきます。星やハートなど作るのが大変な形であればあるほど高くなりがち・・・。丸形や四角にすることによって、費用を抑えることが出来ます。

飴細工やドライフラワー、季節外れのフルーツを使うとどうしても費用が高くなってしまいます。とくに飴細工など特殊な技術が求められるものは、それなりの費用になることも・・・。少しでもコストを抑えたいと思っている人は、ケーキトッパーや旬のフルーツにするなどしたほうが良いかもしれません。

3段のウェディングケーキで、特別な形にし、特殊な技術が求められる装飾にするとなると、思わず腰が抜けてしまうくらいの高額費用になってしまいます。とはいえ、人生で一度きりかもしれない結婚式だし華やかなウェディングケーキにしたいと考えている人もいるのではないでしょうか**コストも抑えつつ、華やかなウェディングケーキにするためのポイントは3つ♡

①1段タイプにする
②旬のフルーツを使う
③演出で使うのはイミテーションケーキにして、ゲストには他のデザートを用意する

こうした工夫次第で華やかさや特別感は残しつつ、節約することも出来るので、是非検討してみてくださいね♪*。

実はとってもウェディングケーキって歴史が深いんです!!

以上、ウェディングケーキの豆知識についてご紹介してきました**ウェディングケーキには長い歴史があるということを知っていただけたと思います♡♡何段のウェディングケーキにするかによっても意味が変わってくるということを知ったら、どんなデザインにするのか考えるのが楽しみになってきそう♪*。ぜひステキな結婚式にしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング