誰もがわくわくする季節**クリスマスウェディングでゲストも楽しめるおもてなしを♡*

誰もがわくわくする季節**クリスマスウェディングでゲストも楽しめるおもてなしを♡*

寒い季節のイベントといえばクリスマス*街でもお店でもクリスマスソングが流れるので、思わずワクワクしてしまいますよね!今回は新郎新婦さんもゲストも楽しめるクリスマスウェディングについてご紹介していきます♡冬婚を考えているカップルはぜひ参考にしてみてくださいね。


クリスマスは誰もがわくわくするイベント

クリスマスは、子どもだけではなく大人も思わずワクワクしてしまいます。クリスマスの時期になるといろんなところにクリスマスの装飾がされ、クリスマスソングも流れるので街全体がウキウキした雰囲気になります。そんなクリスマスの力を借りれば結婚式もいつも以上に素敵なものになること間違いなしです*

クリスマスウェディングの魅力って?

ここからはクリスマスウェディングの魅力をたくさんご紹介していきます♡日程選びで迷っているカップルもクリスマスウェディングの魅力を知ればきっとクリスマスシーズンを選びたくなりますよ!

子どもも大人も楽しむことができる

会場全体がクリスマスの雰囲気だとなんたか子どもも大人もワクワクしてしまいます♪いくつになってもクリスマスカラーの装飾がキラキラして見えるものです。年配のゲストもきっと感動してくれるでしょう*ゲスト全員で思いっきり楽しめる結婚式のテーマはなかなかないので、おもてなししたい気持ちが強いカップルであれば「クリスマス」のテーマはぴったりなんです!

装飾のアレンジが豊富

結婚式のテーマを「クリスマス」にしたところで、装飾のアレンジがとっても豊富なんです◎クリスマスがテーマでもカップルそれぞれの考え方は違うので、全く同じような雰囲気になることはありません。装飾のアイデア次第で自分たちらしさを演出できます!ぜひクリスマスリースやサンタさん、雪だるまなどいろんなアイテムを飾って華やかにしてあげましょう♪*

季節感がある演出ができる

クリスマスだからこそのおもしろい演出ができるのも魅力の1つです。突然サンタさんが登場してゲストにプレゼントを配ったり、新郎新婦さんがサンタさんとトナカイにお色直しするのもおもしろいですよね*クリスマスにちなんだ演出をたくさん取り入れればゲストも楽しんでくれるので、きっと心に残るでしょうか♡♡ゲストをおもてなししたいカップルにはぴったりなんです*

イルミネーションが映える

冬と言えばイルミネーション*イルミネーションを装飾するなら夜の方が映えますよね!ナイトウェディングで会場の周りにクリスマスのイルミネーションを装飾すれば、ゲストも感動してくれること間違いなし◎会場内の窓からイルミネーションがキラキラ輝いているのもとっても素敵ですよね。イルミネーションも演出の1つになるので、ロマンチックな空間を作ってゲストを感動させちゃいましょう♡♡

花嫁姿もこだわることができる

忘れてはいけないのは花嫁衣装*ぜひクリスマスウェディングならではのアイテムを身に着けてみましょう!例えばふわふわのケープやリースブーケなど。クリスマスだからこそ着ることができるアイテムもたくさんあるので、とっておきの花嫁姿をお披露目しちゃいましょう♡花嫁さん手作りの小物を用意しても良いですね。

クリスマスウェディングの注意点

魅力がたくさんのクリスマスウェディングですが、実は注意点もあります。

ゲストにとっても12月は忙しいシーズン

12月は年末の休みがあるので、仕事が忙しいゲストも多いです。もちろんプライベートで家族団らんや、忘年会などそれぞれ予定が入っていることも。。。特に年末になればなるほどバタバタとしてしまうので、12月でも出来るだけ早めの日程を選ぶのがおすすめです◎また、両親へ相談して家族や親族の予定を早めに確認してもらうと良いですね。早めに友人や職場関係のゲストにも日程を伝えるようにしましょう*

天候による心配も

特に北海道・東北で挙式をする場合や、参列ゲストが参列する場合、雪の心配があります。雪の影響で交通機関が止まってしまうことも。。。交通の便がよく、またもしもの場合に備えて近くに泊まれるホテルがあるかを確認して会場選びをするのも1つです。また当日の寒さ対策も必要です!年末になるにつれて雪が降って寒くなることもあるので、外に出なくても良い全天候型の式場を選ぶのもおすすめです◎

まとめ

今回はクリスマスウェディングの魅力をご紹介していきました♡クリスマスが近づくと気持ちがワクワクしてテンションも上がりますよね!ゲストを楽しくおもてなししたい、またみんなで盛り上がりたいならぜひクリスマスウェディングを選んでみてください♡きっと思い出に残る素敵な結婚式に仕上がるでしょう♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング