花嫁さんたちから絶大の支持を誇る♡♡今話題の引き出物をpick up!!

花嫁さんたちから絶大の支持を誇る♡♡今話題の引き出物をpick up!!

結婚式準備の真っ只中のプレ花嫁さん、ゲストへ贈る引き出物はもう決まりましたか??『どんな引き出物を贈ったら喜んでもらえるかな?』『やっぱりお洒落で可愛いモノを贈りたいな♡』という人も多いはず!!そこで今回の記事では、可愛い見た目と愛らしさから結婚式の引き出物として選ばれているウワサのあのアイテム達をご紹介していきます♡♡instagramでも凄く人気を高めているモノばかりなので、是非チェックしてみてくださいね♪*。


まずは引き出物の基本からチェックしていこう!!

厳選したオススメの引き出物(記念品)をご紹介していく前に、まずは引き出物の基本をおさらいしていきましょう**

引き出物ってどんなものが必要なの?

地域にもよりますが、引き出物の数や種類には特に決まりはありません。なので、人によって品数が違っていたり、費用が違っていたり、数が違っていたりします。決まりがないとはいえ、一般的には『メインとなる品物(記念品)』、『引菓子』、『縁起物』を用意するケースが多いよう。自分たちが挙げる地域では、どんな風習があるのか、何を用意したらいいのか心配な場合は、担当プランナーさんやご両親に相談してみると良いかもしれませんね♪*。

引き出物の費用相場は?

こちらも地域や風習によって多少の差はあるものの、基本的には『結婚披露宴で出す飲食費の3分の1』にするのが一般的とされています。たとえばゲスト1人あたり15,000円ほどの料理を出す予定なのであれば、記念品(メインとなる引き出物)は5,000円程度と考えると良いでしょう◎ただ、最近の結婚式事情ではゲストによって違ったモノを贈る『贈り分け』をするケースが多いようです。もし『贈り分け』をするのであれば、次の費用相場を目安とすると良いですよ*

友人や同僚、先輩:3,000円前後
会社の上司や恩師:5,000~7,000円前後
親族:7,000~1万円前後

ウワサのあのアイテムをチェック♡『ル・スールカップ』

イン・ザ・ムードという会社から販売されている『ル・スールカップ』。
もしかしたらSNSなどでも見たことがある人もいるのではないでしょうか♡*。この『ル・スールカップ』世界に1つだけでのカップを贈ることができるということで注目を浴びているんです*でも魅力はそれだけじゃないんですよ!!『ル・スールカップ』が人気を高めているのは、オリジナルのカップを贈ることができるのはもちろんですが、カップを包んでいるそのパッケージにも秘密があるんです!!名前の入った木箱は絶妙な可愛さがあって写真映えも♡木箱にゲストの名前を入れることで席札代わりにもなるんですよ♪*。

木箱に入れる名前には友達ゲストであれば『○○ちゃん』、両親であれば『お父さん』『お母さん』などのいつもの呼び方にしたり、ニックネームにしたりすると、さらに特別感がUP♡♡また、ひとりひとりカップの色が違うから、ゲスト同士でも盛り上がってもらえそうですよね**カップはLE SEUL(ル・スール)、MY MUG(マイマグ)、Oiwai glassの3種類あるので、気になった人は是非チェックしてみてくださいね♪*。

ウワサのあのアイテムをチェック♡『パドルブラシ』

AVEDAから販売されている『パドルブラシ』は女性ゲストへの引き出物にピッタリ♡♡
人気雑誌『美的』の読者さんが選ぶベストコスメ ヘアケア部門 ヘアブラシ編でも1位を獲得するくらい人気があるアイテムなんですよ**
1本あたり3,000円ちょっとなので引き出物としてもピッタリ!!費用相場にもおさまるし、なによりヘアブラシは女性であれば毎日使うものだから有難いものですよね♡特別感のあるヘアブラシだと、毎日の身支度が楽しくなりそうです*ミニブラシタイプもあるので、ヘアケア用品とセットで贈っても良いかもしれませんよ♪

『パドルブラシ』を贈るときはただ単にラッピングして贈るのではなく、名前入れ刻印サービスを利用してゲストの名前入りで贈るのが流行り♡♡1本につき10分程度で刻印が出来るのも嬉しいポイント*刻印する場合は混雑時を避けて利用するのがオススメです♪*。戸数が多い場合は、事前にお店側に相談してみてもいいかもしれませんね。

ウワサのあのアイテムをチェック♡『m.m.d.』

瀬戸焼オリジナルブランド『m.m.d.』。オシャレなデザインは引き出物としてだけでなく、ちょっとしたギフトとしても人気です**その中でも人気があるのが職人さんによって1枚ずつ丁寧に焼き上げられた『六角形の豆皿』♡ サイズ感や色合いが可愛いだけでなく、実用性も高いから食卓をより鮮やかに彩ってくれますよ♪

意外にもいろんな食器と相性がいいから、ちょっとフルーツを盛り付けるときにはもちろんですが、和食のときやイタリアンのときなどに使うのがオススメ♡♡何枚でも揃えたくなる可愛い食器を贈ってみてはいかがでしょうか**

SNSでも話題のアノ引き出物♡どれを贈るか決まった?

以上、今とっても人気のある引き出物アイテムをご紹介してきました**思わず自分の分も購入したくなるくらい可愛いモノばかり!!ゲストに喜んでもらえる引き出物を贈って、素敵な結婚式にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング