あなたはいくつ知っていましたか?【世界の花嫁さん】に聞いた、世界のウェディング♡

あなたはいくつ知っていましたか?【世界の花嫁さん】に聞いた、世界のウェディング♡

世界各国にはたくさんの花嫁さんがいます♡隣の国、海の向こう側の国、地球の裏側の国…それぞれの国にいる花嫁さんがどんな結婚式をしているのか気になりませんか??♡国際結婚の花嫁さんも、そうでない花嫁さんも、\世界のウェディング/について、勉強してみましょう♩


世界各国にはたくさんの花嫁さんがいます♡隣の国、海の向こう側の国、地球の裏側の国…
それぞれの国にいる花嫁さんがどんな結婚式をしているのか気になりませんか??♡
国際結婚の花嫁さんも、そうでない花嫁さんも、\世界のウェディング/について、勉強してみましょう♩

日本

まずは、わが国日本から♡♡
いまや洋風スタイルの結婚式が多くなっていますが、日本の伝統的な結婚式は神社や仏閣で行う\神前式/です。

参進の儀(さんしんのぎ)という、新郎新婦と参列者が一列になって神殿へと向かう\花嫁行列/から始まります。テレビでもよく見るこの儀式に憧れを持つ花嫁さんも多いみたいっ♡♡

挙式中には、三献の儀(さんこんのぎ)といって、神酒を飲み交わす儀式や親族杯の儀(しんぞくさかずきのぎ)という参列者全員でお神酒を飲む儀式があります。
ここがキリスト式とは違うポイントですね*

衣装は、新郎は紋付羽織袴、新婦は白無垢、色打掛が伝統とされています。
日本に女性として生まれたからには、白無垢が着てみたい…♡
なんて憧れから、神社婚を選ぶ花嫁さんもいらっしゃるそうです♩
…気持ちはとっても分かります♡♡

アメリカ

欧米のウェディング文化は、日本でも定着しているものがたくさんあります♡
それはアメリカの結婚式から来ているものも多いのです**

♡ファーストミート♡

ウェディングドレスに着替えた花嫁さんの姿を、結婚する当日に初めて新郎さんに見せる習慣です!
美しく変身した花嫁さんの姿を見た新郎さんの、言葉にならないその感動的な瞬間がとっても素敵*

♡ブライズメイド・グルームズマン♡

新郎新婦の付添人として、結婚式の手伝いをしてくれる人のことを指します!
それぞれの、未婚の親しい友達、兄弟姉妹にお願いすることが多いそう♩

白以外のお揃いの衣装を着て、新郎新婦に華を添え、引き立てる役割を担ってくれます♡
日本でも、友達とお揃いのドレスを着て参列をしたり、花嫁さんと写真を撮ったりして取り入れられていますね◎

♡ファーストダンス♡

新郎新婦が夫婦となり、初めて踊るダンスということから\ファーストダンス/と名付けられています♩
この日の為に事前にダンスの練習をするのも、結婚準備の1つとされているんだって♡♡
ウェディングディナーが終わりに近づく頃、席を立ち踊り出す
…これがおきまりの流れだそうです**

イタリア

イタリアには「家族を大切にする」といった思考が根付いていることから、「仕事と家族どちらが大切かと聞かれれば、もちろん家族と答える」という言葉があるほど、家族のつながりを大切にするそうです♡

なので、結婚式は家族にとって一大イベント☆どんなに遠くても両家の家族・親族がたくさん出席するそうです*

♡新郎の友人からのサプライズ♡

イタリアの結婚式では、新郎の友人がサプライズをするという習慣が…◎
ジョーク好きのイタリア人ならではの発想ですね♩

♡伝統的なお菓子をゲストに♡

イタリアの伝統的なお菓子\コンフェッティ/といったアーモンドの砂糖菓子を新郎新婦からプレゼントとして配ります♩
コンフェッティは、健康・子だくさん・富・喜び・長生きという意味のある、日本でいう縁起物とされています*
日本でも売られていますよ♡♡

ベルギー

♡受け継がれるハンカチ♡

ベルギーでは結婚式で、花嫁さんの親族が花嫁さんにハンカチを落とすそうです!!
刺しゅう入りのハンカチで、それは代々受け継がれていくものなんだとか…♡

ベルギーでは、レースの刺しゅう入りハンカチは特産品でとっても美しく、観光客にも人気の品◎
幸せの涙を拭うハンカチ…
いつまでも続く幸せを象徴するような素敵な儀式は、心がほっこりしますね♡

中国

♡縁起の良い数字♡

中国では、結婚式の日取りは「8」の付く日が好まれていて、新郎新婦の入場時間も「8」の付く時間が良いとされているそうです!
またタブーな数字は「3」。
別々の意味を表す「散」という字と同じ読み方だからだそうです…!

♡縁起の良いカラー♡

また中国では「赤」というカラーは「福」を象徴、悪を遠ざける色とされており、結婚式などおめでたい場では身に付けられることが多いんですって♩
中国といえば\チャイナドレス/というイメージがありましたが、正式な衣装は漢服で、チャイナドレスは二次会などで着るらしいです◎

インド

♡ヘナタトゥー♡

インドでは、「ヘナタトゥー」といった植物のヘナから作られたインクで書かれるボディーペイントがあります!
このヘナタトゥーをして、結婚式へ臨むそうです**

タトゥーと違って、時間が経つと消えるんですって♡♡

♡美しすぎる花嫁衣裳♡

またインドの民族衣装といえば\サリー/ですよね♡♡もちろん結婚式でも着られるそうです♩日本にはない、煌びやかな飾りやアクセサリーがとても美しいです!

いかがでしたでしょうか?♡世界中にはたくさんの伝統的な結婚式があるんですね♡

国際結婚の花嫁さんも、そうじゃない花嫁さんも世界にはロマンチックな伝統がたくさんあるので、取り入れてみては??あなただけの世界で1つだけの結婚式を実現させて下さい♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング