あなたはどれを選ぶ?ダウンヘアスタイルにはこのヘアアクセサリーを合わせたい♡*

あなたはどれを選ぶ?ダウンヘアスタイルにはこのヘアアクセサリーを合わせたい♡*

お色直しでも人気の高いダウンヘアスタイル♡*結婚式に向けて髪の毛を伸ばすプレ花嫁さんも多いですよね。最近はアレンジの幅が広がっているので、ダウンヘアでもおしゃれなヘアアレンジがたくさん!そんなダウンヘアに合わせたいヘアアクセサリーをご紹介します。


花嫁感UP♡ビジューヘアアクセサリー

キラキラと輝きを放つビジューはドレスを着た花嫁さんに間違いなく似合うヘアアクセサリー◎華やかさが際立つようしっかりめのふわふわカールにしてもらいましょう♪*ヘアアクセサリーは、大きいものをサイドにつけるのがおすすめです。

清楚なハーフアップにも

顔周りがスッキリするハーフアップ♡*毛先はボリュームがあるので、立体感もありますよね。ノーアクセでも十分ですが、アップにした部分に沿うようヘアアクセサリーでより華やかさを*

ガーリーな印象になるハーフアップもカールを大きく緩くすることで、ナチュラルなヘアスタイルに**カールを邪魔しない細く横長のヘアアクセサリーがよく似合います◎

クールなストレートヘアには

シンプルな外ハネダウンスタイルには、流れるようにビジューアクセサリーを**顔周りじゃなく、あえて後頭部辺りにヘアアクセサリーをつけることでスタイリッシュな印象になります。ブラックドレスにも似合うヘアスタイルですよね。

ストレートヘアにベロアリボンを合わせておしゃれアレンジ♡♡色がブラックなので、ガーリーになりすぎず、大人花嫁さんも真似したくなるヘアスタイルです。もちろんストレートヘアは、ツヤツヤに仕上げるのを忘れずに♪♪

花嫁さんたちに人気なのはふわふわヘア◇結婚式のために髪の毛を伸ばした花嫁さんも多いハズ!そこをあえてストレートヘアにすることで、ゲストをあっと驚かすことができます。ツヤ感がより際立つようビジューアクセサリーを顔周りに**

ゴールドカラーがおしゃれ

前髪をかきあげた大人ダウンスタイル**肌なじみの良いゴールドカラーのヘアアクセサリーを顔周りに持ってくることで、より華やかでステキなスタイルになります

三連になった繊細なカチューシャは、ゆるーくカールをつけたダウンスタイルに合わせて…♪顔周りの絶妙な後れ毛がヘルシーでかわいいですよね♡♡小さなモチーフや、華奢なデザインだと気取りすぎず、ナチュラルな花嫁ヘアになりますよ。

お花でナチュラル感を

お花はカラードレスの色に合わせて選びましょう♪もちろんブーケに使うお花の色に合わせてもGOOD◎大きなお花よりも小花の方がおしゃれな印象になり、またトレンド感がありますね。

ひとクセあるヘアアクセサリー

女の子らしさがUPするカチューシャは韓国風に**ツヤ感のある素材が、清潔感溢れる印象になります。カチューシャの太さによって雰囲気も変わるので、自分似合う幅を見つけてみてっ♪♪

上品な印象になるパールアクセはダウンヘアにもおすすめです◎大きさがランダムのパールチェーンは色んな使い方ができる優れモノ*ふわふわダウンヘアに合わせることでナチュラルにも、エレガントにも演出できちゃいます。

ボブには小ぶりなものを◎

髪の毛の長さがロングじゃなくても幅広いアレンジができます◎ボブヘアーのダウンスタイルには繊細な小枝アクセサリーをアップした部分にぐるっとつけます。ヘアスタイルのポイントになり、ロングよりも軽やかな印象でどの角度から見られてもかわいい花嫁姿に♡♡


アレンジの幅が増えているダウンヘアスタイル◇どんな花嫁姿になりたいか、もそうですが、ドレスとのコーディネートも大切です◎ヘアアクセサリーとのバランスも考えて、運命の一着をより引き立ててくれるヘアアレンジを見つけましょう♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング