招待状を自作するならテーマ決めが大切!自分好みの招待状デザインを決めよう♡

招待状を自作するならテーマ決めが大切!自分好みの招待状デザインを決めよう♡

自分で招待状を用意すると、好きなデザインで結婚式に合ったテーマで作ることができるため、オシャレな招待状を作ることができます♡テーマが決まっていれば好きな雰囲気のデザインを選ぶだけなので非常にスムーズです。決まっていないと、どれもオシャレに見えてしまい、統一感のない招待状になってしまいます。そのため様々な招待状のデザインを見て、どのようなテーマにするのか決めることがとても大切!お洒落なデザインがたくさんあるので、ぜひ参考にしてください♡♡


招待状は自作する人が多いですよね*
自分で用意すると、好きなデザインで結婚式に合ったテーマで作ることができるため、オシャレな招待状を作ることができます♡業者に依頼することも可能で、その際にもデザインを選択するこができます。
招待状を自作OR依頼する場合、始めに決めておかなければならないのが、「テーマ決め」です。テーマが決まっていれば好きな雰囲気のデザインを選ぶだけなので非常にスムーズです。決まっていないと、どれもオシャレに見えてしまい、統一感のない招待状になってしまいます。そのため様々な招待状のデザインを見て、どのようなテーマにするのか決めることがとても大切!お洒落なデザインがたくさんあるので、ぜひ参考にしてください♡♡

結婚式のテーマ=招待状のテーマ*

先程少し触れましたが、招待状を作るにはまずテーマを決めます*
これは結婚式のテーマを考えることと同じです♡既に結婚式のテーマが決まっている人は招待状のデザインも具体的に決まっているのではないでしょうか??反対に好きな雰囲気はあっても、決まっていなければ、招待状をどのようなデザインにするか悩みますよね。大まかでも良いので、テーマを考えていきましょう。クラシカルな要素、カジュアルさ、爽やかさ、可愛さなどどのような要素を詰め込みたいか、どの要素をメインにするか考えておくとスムーズです♪

招待状のデザインはたくさんある♡♡

海外ウエディングやガーデンウエディングなどにはボタニカルな招待状がオススメ*
個性があり、お二人の好みが見て取れるようなデザインです♡派手過ぎることもなくオシャレな雰囲気が漂う招待状ですね*

和装婚にオススメしたい招待状です*
和柄を取り入れて、可愛らしくも上品なデザインになっていますね。紐を取り入れているのも、和を感じさせてくれます♡

洋風レトロな雰囲気にするなら「シーリングスタンプ」がオススメです◎
最近のトレンドで、取り入れている人が多いです。カラーによって雰囲気が変わります。写真のようなゴールドや茶系が多いと、レトロな印象に♡

こちらの招待状もシーリングスタンプを使っています*
先程とは印象が違いますね。カラーが明るめになっている点と、封筒が半透明になっているので、爽やかな印象になっていますね♡お花を挿すという一手間でオシャレ感がアップしていますね。

可愛らしい雰囲気やくすみカラーが好きな人にオススメしたいのが、リボンを使った招待状です*
雰囲気もあり、ゲストも思わず大事に取っておきたくなるデザインです♡

モダンな招待状はトレンドになっています♡
またこちらの招待状はアクリル板に重ねられており、失くしてしまう心配がありません◎お洒落かつ便利なんて素敵すぎる招待状ですね*

韓国の雰囲気が好きな人にオススメしたい招待状です*
シンプルの中に可愛い要素を入れているデザインで、淡いカラーも雰囲気を出していますね◎カジュアルなウエディングやガーデンウエディングをする人にオススメです♡

新郎新婦のこだわりが見えるお洒落な招待状ですね◎
ブルーとホワイトで統一していますね。中世のヨーロッパの雰囲気がうかがえ、お二人の結婚式がどんな雰囲気なのかが見て取れますね♡

おわりに*

招待状はお二人の世界観や個性が出せるペーパーアイテムです◎
どのような結婚式にするか、テーマをどうするかなどぜひ話し合ってみてください◎また、デザインを決める際には年配の人にも受け入れられやすい招待状か、文字が見やすいかなども重視してくださいね。素敵な招待状をゲストに届けましょう♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング