花嫁さんの涙は結婚式が最後*海外の風習【happy tears】を私たちも取り入れたい♪

花嫁さんの涙は結婚式が最後*海外の風習【happy tears】を私たちも取り入れたい♪

『Happy tears』って知ってる??海外では、花嫁さんが結婚式の日に流すうれし涙のことを『Happy tears』といいます*Happy tearsを使った海外のウェディングアイデアをご紹介していきます♪♪


『Happy tears』って知ってる??

その単語の通り
Happy=幸せ tears=涙

海外では、花嫁さんが結婚式の日に流すうれし涙のことを
『Happy tears』といいます*

海外らしい、とても素敵なフレーズですよね♡♡

花嫁さんが涙を流すのは、結婚式の日が最後。

そんな意味を込めて・・
海外では、花嫁さんとゲスト分の涙を拭うための<ハンカチ>を
用意するおもてなしアイデアがあります*

2人を祝福してくれるみんなと一緒に
幸せな涙を拭く為のハンカチをおすそわけ♪

なんだか、幸せを共有するみたいで
とっても素敵な演出です**

海外の花嫁さんは
ハンカチをカゴに入れて、ウェルカムスペースに置いておいたり
ブライズメイドから配ってもらう方法が一般的*

日本では、まだまだhappy tearsが浸透していないので
取り入れるには工夫が必要かも◎

例えば・・
披露宴会場のテーブル上にhapy tearsの意味を書いたカードと一緒に
置いておくと、ゲストは必ず目を通してくれますよね**

挙式のときに使って欲しい!
という場合は、受付で渡してもらったり
メッセージボードと一緒にカゴに入れて置いておくのもアリ!

きちんと、その素敵な意味がゲストにも伝わるよう
少しだけアイデアを加えるとGOOD★

ここからはhappy tearsを使った
海外のウェディングアイデアをご紹介していきます♪♪

海外では、
ゲスト分のハンカチと一緒に
【For your happy tears】(あなたの涙のために)
というメッセージを添えます*

そのメッセージをボードに書いても良し◎
タグにして、リボンと一緒に巻いても良し◎

そして、こんな風にカゴやBOXに入れておくのが
定番です♡♡

こんなにも可愛いハンカチを発見◎

結婚式の記念になるハンカチは
使う度に幸せな記憶が蘇ります**

ハンカチって、結婚式の後も誰もが使うアイテムだから
ギフトにもぴったりですよね♪♪

特別な1日の為にオーダーしたオリジナルハンカチの
おもてなしが素敵です◇

日本だったら、披露宴は座席指定のケースが多いので
席札代わりとして、その方のお名前が入ったハンカチを
オーダーするのもアリ◎

デザインは、どんな方でも使いやすいような
シンプルなデザインがGOOD★

披露宴でも、感動的な演出(手紙やサプライズなど)が
行われることが多い日本では
披露宴でゲストに配るのもいいかもしれません*

海外のウェディングでよく使われるフレーズ
<No ugly crying>は、直訳すると”辛い涙は必要ない”という意味**

これから結婚して幸せになるのに
涙なんか必要ないってこと♡♡

結婚式前に行われる
バチェロレッテパーティーなどで
女友達から贈られる応援と祝福のメッセージです★

大好きな友達に
“ありがとう””幸せになるね”という気持ちを込めて
こんなハンカチを贈るのはいかがでしょうか??

ハンカチをゲスト全員用意すると、それなりにコストが掛かるから・・と
涙を拭くハンカチの代わりに<ティッシュ>を準備した花嫁さん**

ちょっといい厚手のペーパーナプキンを透明の袋にラッピングして
Happy tearsのロゴカードを入れれば完璧★

ただのティッシュじゃなくなります♡♡

ハンカチ代わりにティッシュやペーパーナプキンを取り入れるときは
ラッピングにこだわる花嫁さんが多数◎


例えばこんなの!!
ゴールドのhappy tearsと書かれたシールを貼るだけで
高級感がアップ♡♡

なんだか使うのが勿体ない位です!!♪

簡単DIYで叶う
Happy tearsのアイデアですね♡♡

クラフト紙のケースにペーパーナプキンを入れて
チュールのリボンで飾り付けたデザイン♪

これは間違いなく、ちゃんとした1つのウェディングギフトです!!

思わず可愛い♡♡と手に取ってしまう女心・・
分かります♡♡

リボンといえば・・こんなアイデアも発見♪
光沢紙にhappy tearsのロゴと新郎新婦のお名前
そして、ウェディングのテーマカラーであるロイヤルブルーの
リボンで仕上げ♪♪

もうペーパータオルには見えません♡♡

これは、ハンカチの方にも使えそうなアイデアですね**

席次表やメニュー表、結婚式の式次第を開くと
涙を拭くためのティッシュを発見◎

1つ2役のアイデアにびっくり★

これなら式中にゲストの荷物が増えることはないし
いざというときに使えるので、いいかも♡♡

海外では、happy tears用のボックスティッシュが販売されている位
定番の演出なのです♡♡

このティッシュが全部なくなる位
感動的な挙式にしたいですね**

ゲストが手に持つ姿も可愛いです*

お部屋にそのまま置けちゃうような
BOX型ティッシュが可愛い・・♡♡

ちゃんとパッケージは
For your happy tearsになっています*

手で持つのも可愛いですが
パーティー会場のテーブルに置いておくのもひとつ◎

みんなでシェアして使うのも
パーティー感があってステキです◇

ダイヤモンド型のBOXに入った
ミニティッシュを発見♪♪

花嫁さんの左手薬指に光るダイヤモンドみたいで
ウェディングにぴったりのモチーフです*


海外花嫁さんの中では定番の演出*
Happy teatsのアイデアをご紹介しました◎

こんな素敵な意味を持つ演出を
日本の花嫁さんは知らなかったなんて・・もったいない!!

知ったアナタは、すぐにでも取り入れてみて♡♡
きっと他の人とは差が付く
温かいウェディングになること間違いなしです★

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング